検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 378051 -378100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
378051 特集 移民コミュニティの言語 在日ベトナム人コミュニティの言葉, 村上雄太郎, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
378052 『挟み撃ち』の構造―人は年譜に刻まれた<記憶>からぬけだせるのか, 青木文美, 愛知淑徳大学国語国文, , 26, 2003, ア00106, 近代文学, 著作家別, ,
378053 特集 移民コミュニティの言語 移民コミュニティの言語変容, 林徹 生越直樹, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
378054 横尾忠則のポスター―煽情のフォトモンタージュ, 守安敏久, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 53, 2003, ウ00040, 近代文学, 一般, ,
378055 『万葉詞』寄合索引稿, 岩下紀之, 愛知淑徳大学国語国文, , 26, 2003, ア00106, 中世文学, 連歌, ,
378056 『鎌倉比事(けんそうひじ)』試論―親子・家族関係を中心に, 松村美奈, 愛知大学国文学, , 43, 2003, ア00120, 近世文学, 小説, ,
378057 正覚寺蔵井上士朗関係新出資料について―月居・卓池・芳中など, 鹿島美千代, 愛知大学国文学, , 43, 2003, ア00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
378058 楫取魚彦の万葉集研究―早稲田大学中央図書館蔵『万葉 知宇多』注のうち「宣、宣云」についてなど, 片山武, 愛知大学国文学, , 43, 2003, ア00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
378059 『雨月物語』青頭巾の論―分身説と食屍の隠喩, 永井裕司, 愛知大学国文学, , 43, 2003, ア00120, 近世文学, 小説, ,
378060 樋口一葉『にごりえ』論, 安藤美里, 愛知大学国文学, , 43, 2003, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
378061 『和泉流秘書』(愛知県立大学附属図書館蔵)翻刻・解題 三, 野崎典子 小谷成子, 愛知県立大学文学部論集, , 51, 2003, ア00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
378062 石川淳「無尽灯」論―戦中を振り返っていかに語るか, 山口俊雄, 愛知県立大学文学部論集, , 51, 2003, ア00100, 近代文学, 著作家別, ,
378063 <未来>と<必然>(続)―ル形の意味論, 福沢将樹, 愛知県立大学文学部論集, , 51, 2003, ア00100, 国語, 文法, ,
378064 法勝寺蔵書と三昧僧―法勝寺伝承文化圏の再現を目指して, 中根千絵, 愛知県立女子大学説林, , 51, 2003, ア00090, 中古文学, 一般, ,
378065 江戸文人の武蔵野―原野から郊外へ, 揖斐高, 『文学の武蔵野』, , , 2003, イ0:742, 近世文学, 一般, ,
378066 近代文学の中の武蔵野―独歩・蘆花・春夫そして昇平のことなど, 林広親, 『文学の武蔵野』, , , 2003, イ0:742, 近代文学, 一般, ,
378067 遠藤周作『深い河』, 林水福, 『異文化との出会い』, , , 2003, イ0:761, 近代文学, 著作家別, ,
378068 まえがき―ネイションとネゴシエイション, 小森陽一, 『岩波講座文学』, 13, , 2003, イ0:735:13, 近代文学, 一般, ,
378069 「国文学」の形成, ハルオ・シラネ 衣笠正晃 訳, 『岩波講座文学』, 13, , 2003, イ0:735:13, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
378070 大衆文化の<声>と国民形成―明治一〇年代から二〇年代へ, 兵藤裕己, 『岩波講座文学』, 13, , 2003, イ0:735:13, 近代文学, 小説, ,
378071 島田雅彦の「ミイラになるまで」について―異文化の目で見た, アルフォンソ・ファレーロ, 『異文化との出会い』, , , 2003, イ0:761, 近代文学, 著作家別, ,
378072 小林多喜二「営養検査」―語りと革命, ノーマ・フィールド, 『異文化との出会い』, , , 2003, イ0:761, 近代文学, 著作家別, ,
378073 芥川龍之介『羅生門』, テレサ・ラ・ロッカ, 『異文化との出会い』, , , 2003, イ0:761, 近代文学, 著作家別, ,
378074 まえがき―モダニズムとポストモダニズム, 小森陽一, 『岩波講座文学』, 12, , 2003, イ0:735:12, 近代文学, 一般, ,
378075 暗いパロディ―フロイト現象としての村上春樹, 小林正明, 『岩波講座文学』, 12, , 2003, イ0:735:12, 近代文学, 著作家別, ,
378076 『こころ』から『心』へ―漱石による脱「漱石」研究への試み, 尹相仁, 『異文化との出会い』, , , 2003, イ0:761, 近代文学, 著作家別, ,
378077 不在の殻―折口信夫の戦後, 松浦寿輝, 『岩波講座文学』, 12, , 2003, イ0:735:12, 近代文学, 著作家別, ,
378078 軟体と軍隊―萩原朔太郎「青猫体」とは何か, 瀬尾育生, 『岩波講座文学』, 12, , 2003, イ0:735:12, 近代文学, 著作家別, ,
378079 明恵上人「夢記」, フレデリック・ジラール, 『異文化との出会い』, , , 2003, イ0:761, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
378080 「半落ち」の闇, 山折哲雄, 『岩波講座文学』, 12, 月報8, 2003, イ0:735:12, 近代文学, 著作家別, ,
378081 まえがき―日常を超えたものと向き合うために, 沼野充義, 『岩波講座文学』, 8, , 2003, イ0:735:8, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
378082 藤原定家の句題和歌―歌のイメージと詩のイメージ, 雋雪艶, 『異文化との出会い』, , , 2003, イ0:761, 中世文学, 和歌, ,
378083 エクスタシー体験と宗教文学, 川村邦光, 『岩波講座文学』, 8, , 2003, イ0:735:8, 近代文学, 一般, ,
378084 江戸小説のシンクレティズム―典拠の秘匿と『八犬伝』, 高田衛, 『岩波講座文学』, 8, , 2003, イ0:735:8, 近世文学, 小説, ,
378085 上田秋成『雨月物語』―「色好み」伝統の継承と挫折, 鄭順姫, 『異文化との出会い』, , , 2003, イ0:761, 近世文学, 小説, ,
378086 如是我聞の文学―日本における対話様式の系譜, 阿部泰郎, 『岩波講座文学』, 8, , 2003, イ0:735:8, 中世文学, 一般, ,
378087 芥川龍之介「庭」―異文化の交差と時差, 安藤公美, 『異文化との出会い』, , , 2003, イ0:761, 近代文学, 著作家別, ,
378088 中世神道と文学―「ちはやぶる」をめぐって, 伊藤聡, 『岩波講座文学』, 8, , 2003, イ0:735:8, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
378089 源氏物語の漢詩文引用をどう読むか―手習巻の『陵園妾』を中心に, 石阪晶子, 『異文化との出会い』, , , 2003, イ0:761, 中古文学, 物語, ,
378090 村上春樹を訳す, 林少華, 『岩波講座文学』, 8, 月報9, 2003, イ0:735:8, 近代文学, 著作家別, ,
378091 日本近代の風景論―志賀重昂『日本風景論』の場合, 亀井秀雄, 『岩波講座文学』, 7, , 2003, イ0:735:7, 近代文学, 著作家別, ,
378092 江戸の自然, 田中優子, 『岩波講座文学』, 7, , 2003, イ0:735:7, 近世文学, 一般, ,
378093 『源氏物語』の自然―カノンからの離陸, 河添房江, 『岩波講座文学』, 7, , 2003, イ0:735:7, 中古文学, 物語, ,
378094 崇高の一〇年―蘆花・家庭小説・自然主義, 藤森清, 『岩波講座文学』, 7, , 2003, イ0:735:7, 近代文学, 著作家別, ,
378095 「写生」と「歩行」, 武田信明, 『岩波講座文学』, 7, , 2003, イ0:735:7, 近代文学, 一般, ,
378096 文学に思う, 山中康裕, 『岩波講座文学』, 7, 月報5, 2003, イ0:735:7, 近代文学, 一般, ,
378097 妖しい文字の物語―「風の又三郎」を読む, 吉田文憲, 『岩波講座文学』, 6, , 2003, イ0:735:6, 近代文学, 著作家別, ,
378098 「声」の残り―小川未明と新美南吉, 宮川健郎, 『岩波講座文学』, 6, , 2003, イ0:735:6, 近代文学, 著作家別, ,
378099 少女の世界―二〇世紀「少女小説」の行方, 久米依子, 『岩波講座文学』, 6, , 2003, イ0:735:6, 近代文学, 一般, ,
378100 国語教科書の修辞学, 石原千秋, 『岩波講座文学』, 6, , 2003, イ0:735:6, 国語教育, 一般, ,