検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
381551
-381600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
381551 | 秋山佐和子著『歌ひつくさばゆるされむかも 歌人三ヶ島葭子の生涯』 『歌ひつくさばゆるされむかも』にことよせて, 青木生子, 玉ゆら, , 1, 2003, タ00151, 近代文学, 書評・紹介, , |
381552 | 北原白秋(25), 三木卓, 短歌研究, 60-3, 827, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
381553 | 秋山佐和子著『歌ひつくさばゆるされむかも 歌人三ヶ島葭子の生涯』読後評 葭子の視点作者の視点, 岩田正, 玉ゆら, , 1, 2003, タ00151, 近代文学, 書評・紹介, , |
381554 | 歌説話の世界(6), 馬場あき子, 短歌研究, 60-3, 827, 2003, タ00160, 国文学一般, 和歌, , |
381555 | 明月記を読む―定家の歌とともに(14), 高野公彦, 短歌研究, 60-3, 827, 2003, タ00160, 中世文学, 和歌, , |
381556 | もう一つの近代―琉球弧より(1), 渡英子, 玉ゆら, , 1, 2003, タ00151, 近代文学, 短歌, , |
381557 | ほたるおふ子―樋口一葉の歌, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 1, 2003, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
381558 | 巫女の道具箱―口寄せ縁起と儀礼用具, 川島秀一, 『巫覡・盲僧の伝承世界』, , 2, 2003, イ0:688:2, 国文学一般, 民俗学, , |
381559 | 奄美のユタと「シヨージ」の問題―予察として, 山下欣一, 『巫覡・盲僧の伝承世界』, , 2, 2003, イ0:688:2, 国文学一般, 南島文学, , |
381560 | 「狩猟と修験」研究序説, 永松敦, 『巫覡・盲僧の伝承世界』, , 2, 2003, イ0:688:2, 国文学一般, 民俗学, , |
381561 | 祖庭禅師信仰の展開と八海山行者, 鈴木昭英, 『巫覡・盲僧の伝承世界』, , 2, 2003, イ0:688:2, 国文学一般, 民俗学, , |
381562 | 対馬の祭文の世界から―「四方立御子祈祷」と「四せつのうた」(国分文一氏蔵)、及び多田祭文をめぐって, 福島邦夫, 『巫覡・盲僧の伝承世界』, , 2, 2003, イ0:688:2, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
381563 | 村落寺院と村秩序―下野国河内郡高松村を例として, 斎藤悦正, 史料館研究紀要, , 34, 2003, シ00850, 近世文学, 一般, , |
381564 | いざなぎ流「天刑星の祭文」と病人祈祷の世界, 斎藤英喜, 『巫覡・盲僧の伝承世界』, , 2, 2003, イ0:688:2, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
381565 | 近世後期堂上公家勧修寺家の雑掌について―蔵人方地下官人袖岡文景『家記』を事例に, 西村慎太郎, 史料館研究紀要, , 34, 2003, シ00850, 近世文学, 一般, , |
381566 | 城下町の商業特権と藩政―仙台藩を中心に, 朴慶洙, 史料館研究紀要, , 34, 2003, シ00850, 近世文学, 一般, , |
381567 | 日本近世の商人・商業組織文書について―日韓比較史の手がかり, 渡辺浩一, 史料館研究紀要, , 34, 2003, シ00850, 近世文学, 一般, , |
381568 | 中世興福寺における別当就任儀礼―「印鎰用意条々」を通して, 西弥生, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 100, 2003, コ01225, 中世文学, 一般, , |
381569 | 『国立歴史民俗博物館研究報告』(第1集~第100集)総目次, , 国立歴史民俗博物館研究報告, , 100, 2003, コ01225, 国文学一般, 目録・その他, , |
381570 | 『塩釜御本地』『奥州一宮御本地』の口承性(上), 福田晃, 『巫覡・盲僧の伝承世界』, , 2, 2003, イ0:688:2, 中世文学, 物語・小説, , |
381571 | 林文吾の『心絵解図』と牛蓮寺本『熊野観心十界曼荼羅』, 鈴木宗朔, 『巫覡・盲僧の伝承世界』, , 2, 2003, イ0:688:2, 国文学一般, 民俗学, , |
381572 | 岩手の盲僧・巫女について―為政者による座頭の取り扱いをめぐって, 小形信夫, 『巫覡・盲僧の伝承世界』, , 2, 2003, イ0:688:2, 国文学一般, 民俗学, , |
381573 | 地神盲僧と荒神信仰, 高見寛孝, 『巫覡・盲僧の伝承世界』, , 2, 2003, イ0:688:2, 国文学一般, 民俗学, , |
381574 | 盲僧寺院の系譜―宮崎県西都市立野集落の地福寺縁起, 高松敬吉, 『巫覡・盲僧の伝承世界』, , 2, 2003, イ0:688:2, 国文学一般, 民俗学, , |
381575 | 万葉時代の政争と争乱, 上田正昭, 『万葉古代学』, , , 2003, キ2:578, 上代文学, 万葉集, , |
381576 | 当道資料の基礎的考察―『当道拾要録』について, 鈴木孝庸, 『巫覡・盲僧の伝承世界』, , 2, 2003, イ0:688:2, 中世文学, 軍記物語, , |
381577 | 『紫煙帖』『蘭洲先生真跡帖』翻刻, 藤居岳人, 『懐徳堂文庫の研究』, , , 2003, ノ1:1837, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
381578 | 中井履軒の「孝」観, 佐野大介, 『懐徳堂文庫の研究』, , , 2003, ノ1:1837, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
381579 | 西村天囚と藤野岩友―日本楚辞学の一系譜, 前川正名, 『懐徳堂文庫の研究』, , , 2003, ノ1:1837, 近代文学, 一般, , |
381580 | 懐徳堂文庫資料解題(1), 湯浅邦弘, 『懐徳堂文庫の研究』, , , 2003, ノ1:1837, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
381581 | 虚子百句69, 稲畑汀子, 俳句研究, 70-10, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
381582 | 俳句に関する十二章(9)―非倫理性, 仁平勝, 俳句研究, 70-10, , 2003, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
381583 | <鼎談> 現代俳句の出発―第一句集を読む―第五回 中村草田男『長子』, 柚木紀子 大串章 藤田直子, 俳句研究, 70-10, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
381584 | 虚子百句70, 稲畑汀子, 俳句研究, 70-11, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
381585 | 俳句に関する十二章(10)―韻文性, 仁平勝, 俳句研究, 70-11, , 2003, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
381586 | 虚子百句71, 稲畑汀子, 俳句研究, 70-12, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
381587 | 俳句に関する十二章(11)―弾力性, 仁平勝, 俳句研究, 70-12, , 2003, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
381588 | 虚子百句72, 稲畑汀子, 俳句研究, 70-13, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
381589 | 俳句に関する十二章(12)―類型性, 仁平勝, 俳句研究, 70-13, , 2003, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
381590 | 角川書店編『鷹羽狩行の世界』―終わらない世界・広がる世界, 筑紫磐井, 俳句研究, 70-13, , 2003, ハ00040, 近代文学, 書評・紹介, , |
381591 | 坪内稔典著『俳人漱石』―教え魔三人, 松山巌, 俳句研究, 70-12, , 2003, ハ00040, 近代文学, 書評・紹介, , |
381592 | 坂本宮尾著『杉田久女』―一途ということ, 片山由美子, 俳句研究, 70-9, , 2003, ハ00040, 近代文学, 書評・紹介, , |
381593 | 平戸松浦家伝来「江戸火事場之真態」―狩野派による火事絵巻の模写, 植野かおり, 大和文華, , 107・108, 2003, ヤ00171, 近世文学, 一般, , |
381594 | 松浦史料博物館の八字文珠八大童子図, 平田寛, 大和文華, , 107・108, 2003, ヤ00171, 中世文学, 一般, , |
381595 | 今年の評論・俳論 昭和俳句史、俳壇史の貴重な史料, 川名大, 俳句研究, 70-1, , 2003, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
381596 | 松浦義(天叟)像について, 渡辺雄二, 大和文華, , 107・108, 2003, ヤ00171, 中世文学, 一般, , |
381597 | 松浦史料博物館の谷文晁筆杭州四季風俗図巻, 福井尚寿, 大和文華, , 107・108, 2003, ヤ00171, 近世文学, 一般, , |
381598 | 現代俳句時評 第1回 ハルオ・シラネの挑発『芭蕉の風景 文化の記憶』, 筑紫磐井, 俳句, 52-2, 663, 2003, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
381599 | 懐徳堂文庫資料解題(2), 寺門日出男, 『懐徳堂文庫の研究』, , , 2003, ノ1:1837, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
381600 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア 櫂と大岡信, 川崎洋, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |