検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 381801 -381850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
381801 歌説話の世界(13), 馬場あき子, 短歌研究, 60-10, 834, 2003, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
381802 時代劇を読む 勤王か佐幕か, 神崎彰利, 本郷, , 48, 2003, ホ00322, 近世文学, 一般, ,
381803 ことばの休憩室(170) 天橋立・高雄・青女の滝, 久保田淳, 礫, , 204, 2003, レ00013, 国文学一般, 和歌, ,
381804 港の文化誌 博多3―「唐物流布の地」博多, 堀本一繁, 本郷, , 48, 2003, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, ,
381805 釈迢空(54) 木末の鳥(下), 尾崎暢殃, 礫, , 204, 2003, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
381806 北原白秋(33), 三木卓, 短歌研究, 60-11, 835, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
381807 明月記を読む―定家の歌とともに(20), 高野公彦, 短歌研究, 60-11, 835, 2003, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
381808 ことばの休憩室(171) 鉄幹の月の歌, 久保田淳, 礫, , 205, 2003, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
381809 歌説話の世界(14), 馬場あき子, 短歌研究, 60-11, 835, 2003, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
381810 釈迢空(55) 黒人と迢空, 尾崎暢殃, 礫, , 205, 2003, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
381811 ことばの休憩室(172) 「俳諧と和歌、俳句と短歌」始末記, 久保田淳, 礫, , 206, 2003, レ00013, 国文学一般, 和歌, ,
381812 釈迢空(56) 山川君のこと, 尾崎暢殃, 礫, , 206, 2003, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
381813 心の中の異本形成―『百人一首』の猿丸大夫歌, 片桐洋一, 礫, , 200, 2003, レ00013, 中世文学, 和歌, ,
381814 全国結社同人誌・作家論・古典研究・現代短歌論一覧―結社アンケートによる今年度の収穫, , 短歌研究, 60-12, 836, 2003, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
381815 ’03年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 60-12, 836, 2003, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
381816 源氏物語の敬語―語りの表現機構, 森一郎, 礫, , 200, 2003, レ00013, 中古文学, 物語, ,
381817 宇治大君 究極の選択, 神尾暢子, 礫, , 200, 2003, レ00013, 中古文学, 物語, ,
381818 為家・為氏父子の性格―母系から稟けたもの, 佐藤恒雄, 礫, , 200, 2003, レ00013, 中世文学, 和歌, ,
381819 光明皇太后の祈り歌, 松尾光, 礫, , 200, 2003, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
381820 色彩で読む東歌, 原谷洋美, 礫, , 200, 2003, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
381821 『鉢かづき』翻刻, 石川透, 奈良絵本・絵巻研究, , 1, 2003, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, ,
381822 希薄化する現代装幀の存在感, 臼田捷治, 文学界, 57-11, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
381823 短歌に求めて(十八)―歌集『流速』雑感, 間瀬敬, 短歌21世紀, 6-9, 69, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
381824 『天下茶屋敵討真伝記』論(一)―全体の構成と、弥助の死まで, 藤沢毅, 鯉城往来, , 6, 2003, リ00008, 近世文学, 小説, ,
381825 小暮政次の色彩感覚(十七)―『暢遠集』の色彩歌 四, 奥山善昭, 短歌21世紀, 6-9, 69, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
381826 『新累解脱物語』考, 湯浅佳子, 鯉城往来, , 6, 2003, リ00008, 近世文学, 小説, ,
381827 『萩の枝折』と『眉美の花』, 鈴木圭一, 鯉城往来, , 6, 2003, リ00008, 近世文学, 小説, ,
381828 特集 百間に読み耽る 百間と私, 中条省平 東直子 紀田順一郎 天沢退二郎 桶谷秀昭 他, 文学界, 57-11, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
381829 伴蒿蹊『老蚕翁なには道の記』略注, 松浦恵子 蔵本朋依 奥井康方, 鯉城往来, , 6, 2003, リ00008, 近世文学, 国学・和歌, ,
381830 翻刻『怪談梅草紙』, 義田孝裕, 鯉城往来, , 6, 2003, リ00008, 近世文学, 小説, ,
381831 遠き人近き人(二) 伊藤左千夫と中村不折, 北原作英, 短歌21世紀, 6-10, 70, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
381832 翻刻『道のしをり』, 下垣内和人, 鯉城往来, , 6, 2003, リ00008, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
381833 短歌に求めて(十八)―大伴旅人と梅花宴(1), 間瀬敬, 短歌21世紀, 6-10, 70, 2003, タ00176, 上代文学, 万葉集, ,
381834 研究余滴(80) 読経道と和歌と学問と, 柴佳世乃, 日本古典文学会会報, , 135, 2003, ニ00250, 中世文学, 一般, ,
381835 平泉澄教授「日本思想史」昭和十六年度前期講義ノート, 平泉澄, 芸林, 52-2, 250, 2003, ケ00160, 国文学一般, 古典文学, ,
381836 小暮政次の色彩感覚(十八)―『暢遠集』の色彩歌 五, 奥山善昭, 短歌21世紀, 6-10, 70, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
381837 中村一枝・古川一枝著『ふたりの一枝』―文士同士が仲間として生きていた時代, 松本道介, 文学界, 57-11, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
381838 カズオ・イシグロの長崎, 平井杏子, 文学界, 57-12, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
381839 大田南畝編『ひともと草』試注(二)―円正恭「江戸の元日」, 久保田啓一, 鯉城往来, , 6, 2003, リ00008, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
381840 鯉城往来雑纂(七), 広島近世文学研究会, 鯉城往来, , 6, 2003, リ00008, 近世文学, 一般, ,
381841 広島大学蔵近世文学書目録稿(六)―後期読本(一), 久保田啓一 松浦恵子 奥井康方 山口美樹子 大久保五月 小島佳代子 佐伯友紀子, 鯉城往来, , 6, 2003, リ00008, 近世文学, 小説, ,
381842 樗堂の求めた市中の隠・庚申庵, 松井忍, 季刊子規博だより, 22-1, 84, 2003, キ00015, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
381843 <対談> ベースボールを通して時代を見つめる, 天野祐吉 金子紘也, 季刊子規博だより, 22-1, 84, 2003, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
381844 平泉澄博士と神皇正統記―水戸六地蔵寺調査と正統記研究を中心に, 仲田昭一, 芸林, 52-2, 250, 2003, ケ00160, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
381845 「所・後院・俗別当」関係の研究文献目録(稿), 所京子, 芸林, 52-2, 250, 2003, ケ00160, 中古文学, 一般, ,
381846 能苑逍遙(一八) «安宅»«船弁慶»の判官と«海人»の房前などは本来は子方の役にあらず, 天野文雄, おもて, , 77, 2003, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
381847 子規の「奥の細道」, 喜田重行, 季刊子規博だより, 22-3, 86, 2003, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
381848 〓秀実著『革命的な、あまりに革命的な―「1968年の革命」史論』―マクガフィンとしての革命, 千葉一幹, 文学界, 57-8, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
381849 能苑逍遙(一九) 在原寺は「廃墟」にあらず, 天野文雄, おもて, , 78, 2003, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
381850 短歌に求めて(十八)―大伴旅人と梅花宴(2), 間瀬敬, 短歌21世紀, 6-11, 71, 2003, タ00176, 上代文学, 万葉集, ,