検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
382501
-382550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
382501 | 吾は正哉吾勝勝速日(マサヤ(カ)アカツカチハヤヒ), 小林高寿, むさしの文学会会報, , 41, 2003, ム00105, 上代文学, 神話, , |
382502 | 文語を学ぶ11 「身の憂し」の憂き, 安田純生, 短歌, 50-12, 658, 2003, タ00155, 国語, 文法, , |
382503 | 大汝八幡と伊作流鏑馬, 加藤健司, 鶴岡文庫たより, , 13, 2003, Z38W:つ:901:001, 国文学一般, 民俗学, , |
382504 | 中原中也の東京47―府下杉並町高円寺, 福島泰樹, 短歌, 50-12, 658, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
382505 | <インタビュー>特集 岡部桂一郎の到達点 昔の歌人は荒ぶる魂を持っていた―岡部桂一郎さん由紀子夫人に聞く, 岡部桂一郎 岡部由紀子, 短歌, 50-12, 658, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
382506 | 文語を学ぶ10 「捧ぐ歌」に捧ぐる文, 安田純生, 短歌, 50-11, 657, 2003, タ00155, 国語, 文法, , |
382507 | 中原中也の東京46―府下中野町打越薬師通赤門, 福島泰樹, 短歌, 50-11, 657, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
382508 | 高山寺蔵『高山寺聖教目録』(寛永本について), 池田証寿, 『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』(平成14年度), , , 2003, エ3:221:19, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
382509 | 特集 迢空と「短歌の命運」 滅びに臨む短歌, 岡野弘彦, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
382510 | 特集 迢空と「短歌の命運」 「命数」という復活・再生, 成瀬有, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
382511 | 元亨釈書和解 巻八~十五, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:172:2, 中世文学, 漢文学, , |
382512 | 特集 迢空と「短歌の命運」 批評の不在, 三枝浩樹, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
382513 | 特集 迢空と「短歌の命運」 批評の原点としての「哲学者」, 佐藤通雅, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
382514 | 特集 迢空と「短歌の命運」 詩的宿命について, 前登志夫, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
382515 | 特集 迢空と「短歌の命運」 桜としらべと思い出, 桑山則子, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
382516 | 特集 迢空と「短歌の命運」 敗戦時の短歌, 一ノ関忠人, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
382517 | 二十世紀の短歌論12―中山雅吉, 篠弘, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
382518 | 岡本かの子の歌第12回 『愛のなやみ』の<命>と<死>, 米川千嘉子, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
382519 | 文語を学ぶ12 「しし」とせしか, 安田純生, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 国語, 文法, , |
382520 | 中原中也の東京48―府下中野町桃園, 福島泰樹, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
382521 | 平成十四年歌集歌書総覧―平成十三年十月~平成十四年九月, , 短歌, 50-1, 647, 2003, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
382522 | 陰陽外伝磐戸開初編, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:4, 近世文学, 一般, , |
382523 | 古城貞吉と『支那文学史』について, 杜軼文, 二松, , 17, 2003, ニ00098, 近代文学, 一般, , |
382524 | 短歌の現在270 <遊び心>の曲り角, 佐佐木幸綱, 心の花, , 1251, 2003, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
382525 | 古歌を慕う22 高円山, 森朝男, 心の花, , 1251, 2003, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
382526 | 烏伝神日本巻, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:4, 近世文学, 一般, , |
382527 | 恵心流の天台学僧静明, 高橋秀栄, 『仏法の文化史』, , , 2003, テ0:38, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
382528 | 中世前期の寺院数に関する覚書, 追塩千尋, 『仏法の文化史』, , , 2003, テ0:38, 中世文学, 一般, , |
382529 | 古歌を慕う23 出逢う, 森朝男, 心の花, , 1252, 2003, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
382530 | 烏伝日本魂復古迺乳, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:4, 近世文学, 一般, , |
382531 | 『遊清吟藻』論―『思草』『新月』との比較を中心に, 藤島秀憲, 心の花, , 1253, 2003, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
382532 | 古歌を慕う24 歌枕, 森朝男, 心の花, , 1253, 2003, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
382533 | 根国史人間開闢系図之弁, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:4, 近世文学, 一般, , |
382534 | 「時衆」について, 林譲, 『仏法の文化史』, , , 2003, テ0:38, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
382535 | 高野山金剛三昧院と鎌倉幕府, 原田正俊, 『仏法の文化史』, , , 2003, テ0:38, 中世文学, 一般, , |
382536 | 古歌を慕う25 妹と背, 森朝男, 心の花, , 1254, 2003, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
382537 | 現代短歌の課題 「われ」をめぐって, 本田一弘, 心の花, , 1254, 2003, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
382538 | 古歌を慕う26 新古今の高嶺, 森朝男, 心の花, , 1255, 2003, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
382539 | 雛迺宇計木, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:4, 近世文学, 一般, , |
382540 | 古歌を慕う27 西行, 森朝男, 心の花, , 1256, 2003, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
382541 | 古歌を慕う28 月と名残, 森朝男, 心の花, , 1257, 2003, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
382542 | 御免火之用心仕方, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:4, 近世文学, 一般, , |
382543 | 聖武天皇出家攷―「三宝の奴と仕へ奉る天皇」と「太上天皇沙弥勝満」, 勝浦令子, 『仏法の文化史』, , , 2003, テ0:38, 上代文学, 一般, , |
382544 | 古歌を慕う29 色ということば, 森朝男, 心の花, , 1258, 2003, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
382545 | 二つの出家譚―『大鏡』の花山院と顕信, 市川浩史, 『仏法の文化史』, , , 2003, テ0:38, 中古文学, 歴史物語, , |
382546 | 古歌を慕う30 混声の歌体, 森朝男, 心の花, , 1259, 2003, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
382547 | 古歌を慕う31 時雨れるこころ, 森朝男, 心の花, , 1260, 2003, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
382548 | 真字倭文嗜楽之弁書, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:4, 近世文学, 一般, , |
382549 | 古歌を慕う32 人妻に恋する歌, 森朝男, 心の花, , 1261, 2003, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
382550 | 古歌を慕う33 無常, 森朝男, 心の花, , 1262, 2003, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |