検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 382601 -382650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
382601 <対談> 東北の哲学・文学風土, 木田元 長部日出雄, 白い国の詩, , 557, 2003, Z23T:と:001:001, 近代文学, 一般, ,
382602 叙情詩の復権を求めて 中村俊亮, 内川吉男, 白い国の詩, , 558, 2003, Z23T:と:001:001, 近代文学, 詩, ,
382603 安芸国船木村助十郎, 鈴木幸夫, 『安田女子大学大学院開設十周年記念論文集』, , , 2003, ノ4:121, 近世文学, 一般, ,
382604 <座談会> 僕らにとって批評は必要だ, 田中和生 永江朗 陣野俊史, 群像, 58-9, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, ,
382605 漢訳洋書の西洋教育情報―『瀛環志略』『地球説略』『地理全志』の分析を中心にして, 岩田高明, 『安田女子大学大学院開設十周年記念論文集』, , , 2003, ノ4:121, 近世文学, 一般, ,
382606 作文指導の授業改善に関する研究―小学校における習熟度別指導の可能性, 山本名嘉子, 『安田女子大学大学院開設十周年記念論文集』, , , 2003, ノ4:121, 国語教育, 書くこと, ,
382607 二十世紀のムイシュキン?!―宇野邦一著『反歴史論』〓秀実著『革命的な、あまりに革命的な』, 富岡幸一郎, 群像, 58-9, , 2003, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
382608 益田鈍翁旧蔵鼓胴について―東大寺旧蔵四ノ鼓の可能性, 高桑いづみ, 『日本の楽器』, , , 2003, メ5:110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
382609 明治史学におけるドイツの影響―どれ程意義ある影響だったのか?, マーガレット・メール 近藤成一 訳, 『歴史学と史料研究』, , , 2003, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
382610 東京とベルリンにおけるルートヴィヒ・リース, 西川洋一, 『歴史学と史料研究』, , , 2003, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
382611 国史の誕生と『大日本編年史』編纂の中止, 小路田泰直, 『歴史学と史料研究』, , , 2003, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
382612 鼓の装飾, 加藤寛, 『日本の楽器』, , , 2003, メ5:110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
382613 近代日本史のなかで「中世」と「封建」の意味するもの―福沢諭吉から石母田正まで, デトレフ・タランチェフスキ, 『歴史学と史料研究』, , , 2003, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
382614 春日大社国宝蒔絵筝と三つの黒漆鼓胴について, 北村昭斎, 『日本の楽器』, , , 2003, メ5:110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
382615 一九四八年における昭和天皇の退位問題, 冨永望, 日本史研究, , 485, 2003, Z00T:に:039:001, 近代文学, 一般, ,
382616 東島誠著『公共圏の歴史的創造―江湖の思想へ』, 奥井智之, 日本史研究, , 485, 2003, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
382617 後藤みち子著『中世公家の家と女性』, 神田裕理, 日本史研究, , 485, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
382618 上山和雄編著『首都圏史叢書3 帝都と軍隊―地域と民衆の視点から』, 一ノ瀬俊也, 日本史研究, , 485, 2003, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
382619 米田佐代子著『平塚らいてう―近代日本のデモクラシーとジェンダー』, 住友元美, 日本史研究, , 485, 2003, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
382620 高牧実著『近世の都市と祭礼』, 牧知宏, 日本史研究, , 485, 2003, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
382621 日本古代の浮浪政策における所在地主義と二つの本貫地主義, 大町健, 日本史研究, , 486, 2003, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
382622 戦国期奥羽における保春院のはたらき―戦国時代の平和維持と女性, 遠藤ゆり子, 日本史研究, , 486, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
382623 連続する問題、その現在, 山城むつみ, 新潮, 100-4, 1179, 2003, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
382624 勝浦令子著『日本古代の僧尼と社会』, 若井敏明, 日本史研究, , 486, 2003, Z00T:に:039:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
382625 憲法に連続する問題, 山城むつみ, 新潮, 100-7, 1182, 2003, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
382626 島田次郎著『荘園制と中世村落』, 辰田芳雄, 日本史研究, , 486, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
382627 鈴木章生著『江戸の名所と都市文化』, 岩淵令治, 日本史研究, , 486, 2003, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
382628 蓮如教学の形成と戦国期社会―「王法為本」・「称名報恩」・「平生業成」の意味, 遠藤一, 『仏法の文化史』, , , 2003, テ0:38, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
382629 中世の開帳, 安田次郎, 『仏法の文化史』, , , 2003, テ0:38, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
382630 終戦記念日に連続する問題, 山城むつみ, 新潮, 100-10, 1185, 2003, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
382631 <座談会>小特集・建築的思考 <日本的なもの>をめぐって, 磯崎新 福田和也 浅田彰 岡崎乾二郎, 新潮, 100-10, 1185, 2003, シ01020, 近代文学, 一般, ,
382632 現代俳句時評 最終回 「未定」「狩」の記念号を読む, 筑紫磐井, 俳句, 52-13, 674, 2003, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
382633 星野立子論―見せなかった顔(後), 西村和子, 俳句, 52-13, 674, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
382634 俳句を変えた男 日野草城(12)―五 「ミヤコ・ホテル」讃歌 その2, 復本一郎, 俳句, 52-13, 674, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
382635 和田悟朗著『俳句文明』―逆説的思考による芸術論, 山本洋子, 俳句, 52-13, 674, 2003, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
382636 「発見者の創造」によって書かれた近代詩歌論―平出隆著『伊良子清白 月光抄・日光抄』, 樋口覚, 新潮, 100-12, 1187, 2003, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
382637 今年の評論 必見の書あまた登場, 筑紫磐井, 俳句, 52-1, 662, 2003, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
382638 ハイスクール1968 第一回, 四方田犬彦, 新潮, 100-8, 1183, 2003, シ01020, 近代文学, 一般, ,
382639 ハイスクール1968 第二回, 四方田犬彦, 新潮, 100-9, 1184, 2003, シ01020, 近代文学, 一般, ,
382640 ハイスクール1968 第三回, 四方田犬彦, 新潮, 100-10, 1185, 2003, シ01020, 近代文学, 一般, ,
382641 <講演>谷崎文学のつどい 「谷崎文学の魅力」―歌と物語(二), 千葉俊二, 芦屋市谷崎潤一郎記念館ニュース, , 37, 2003, ア00345, 近代文学, 著作家別, ,
382642 谷崎とポー―「日本に於けるクリツプン事件」を例に, 三嶋潤子, 芦屋市谷崎潤一郎記念館ニュース, , 37, 2003, ア00345, 近代文学, 著作家別, ,
382643 泉鏡花主要参考文献案内(二〇〇一年), 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 19, 2003, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
382644 北米における泉鏡花研究の現状(前編), M・コーディ・ポールトン, 泉鏡花研究会会報, , 19, 2003, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
382645 特集・文語体に口語を入れるとき 文豪の文語の使い方―近代文語の命脈, 島内景二, 短歌研究, 60-2, 826, 2003, タ00160, 近代文学, 一般, ,
382646 資料紹介 泉鏡花関係資料, 吉田昌志, 泉鏡花研究会会報, , 19, 2003, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
382647 特集・文語体に口語を入れるとき 不自然さの消失―一周回った近代, 穂村弘, 短歌研究, 60-2, 826, 2003, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
382648 <講演>昭和戦前のいわき 詩風土の開花 いわきの詩風土と草野心平, 北条常久, いわき市立草野心平記念文学館, , 10, 2003, イ00144, 近代文学, 著作家別, ,
382649 <講演>高村光太郎・智恵子展 高村光太郎と草野心平の往復書簡, 北川太一, いわき市立草野心平記念文学館, , 11, 2003, イ00144, 近代文学, 著作家別, ,
382650 <講演> はるかな日 遠い昔, なだいなだ, 軽井沢高原文庫通信, , 54, 2003, カ00578, 近代文学, 著作家別, ,