検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
382951
-383000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
382951 | シーボルトの「和歌研究」―ブランデンシュタイン家文書に見られる資料, 宮坂正英 石川光庸 ベルント・ノイマン, 『新・シーボルト研究』, , 2, 2003, ヌ3:47:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
382952 | <講演>第74回アートステージ 萩原朔太郎と上州詩人―内円から外円へ, 佐々木靖章, 前橋文学館報, , 23, 2003, マ00019, 近代文学, 著作家別, , |
382953 | 『日本』の出版過程と其扇・いね宛シーボルト書簡―ブランデンシュタイン=ツェッペリン家資料にみる, 福井英俊, 『新・シーボルト研究』, , 2, 2003, ヌ3:47:2, 近世文学, 一般, , |
382954 | 企画展「中里介山『大菩薩峠』の世界」によせて 創作ノート『人情風俗』のこと, 桜沢一昭, 山梨県立文学館館報, , 52, 2003, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
382955 | 鳴滝塾の活動と跡地の変遷について, 徳永宏, 『新・シーボルト研究』, , 2, 2003, ヌ3:47:2, 近世文学, 一般, , |
382956 | 反目、志賀直哉と中野重治, 清水昭三, 山梨県立文学館館報, , 53, 2003, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
382957 | シーボルト研究史概観―最近の研究動向を中心に, 沓沢宣賢, 『新・シーボルト研究』, , 2, 2003, ヌ3:47:2, 近世文学, 一般, , |
382958 | 企画展「中里介山『大菩薩峠』の世界」に寄せて 小説「大菩薩峠」に書き入れられた一葉の日記, 荻原留則, 山梨県立文学館館報, , 53, 2003, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
382959 | <資料紹介> 出島からバタヴィアへ―シーボルトの日本調査報告 一八二三、二四年, 栗原福也 訳, 『新・シーボルト研究』, , 2, 2003, ヌ3:47:2, 近世文学, 一般, , |
382960 | <資料紹介> シーボルト自筆草稿類一覧―フォン・ブランデンシュタイン家所蔵, 石山禎一, 『新・シーボルト研究』, , 2, 2003, ヌ3:47:2, 近世文学, 一般, , |
382961 | 川柳評万句合の諸相一 万句合の刊行表雑考, 橋本秀信, 季刊古川柳, , 119, 2003, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
382962 | 心中三勝半七考, 伊吹和男, 季刊古川柳, , 119, 2003, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
382963 | 資料翻刻 芥川龍之介関係資料, 古守泰子, 山梨県立文学館館報, , 52, 2003, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
382964 | 柳句雑話(その一) 二つの「ぼた餅寺」, 鴨下恭明, 季刊古川柳, , 119, 2003, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
382965 | 俳文学展望, 桜井武次郎, 俳句, 52-1, 662, 2003, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
382966 | 井蛙妄言 川傍柳二篇輪講を読んで, 小野真孝, 季刊古川柳, , 119, 2003, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
382967 | 「砂払」と川柳(上), 大坂芳一, 季刊古川柳, , 119, 2003, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
382968 | 江戸川柳植物志(七), 西原亮, 季刊古川柳, , 119, 2003, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
382969 | 川柳都名所図会(一), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 120, 2003, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
382970 | 「砂払」と川柳(下), 大坂芳一, 季刊古川柳, , 120, 2003, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
382971 | 月刊『難波津』(近畿郷土研究会、大13-14)執筆者名索引, 大北悦子, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 一般, , |
382972 | 輪講より 「宵はまち」の句, 前田金五郎, 季刊古川柳, , 120, 2003, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
382973 | 近世旅行史研究の成果と課題, 青柳周一, 歴史評論, , 642, 2003, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 一般, , |
382974 | 井蛙妄言 川傍柳二篇輪講を読んで, 小野真孝, 季刊古川柳, , 120, 2003, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
382975 | 八鍬友広著『近世民衆の教育と政治参加』, 杉仁, 歴史評論, , 642, 2003, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
382976 | 飛騨のむかしばなし―その4, 大佐古恵, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 国文学一般, 説話・昔話, , |
382977 | 浦井祥子著『江戸の時刻と時の鐘』, 岡田芳朗, 歴史評論, , 642, 2003, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
382978 | 井上光晴研究書誌集成(一), 柿谷浩一, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 著作家別, , |
382979 | 一条家領摂津国福原荘に関する一考察, 渡辺大門, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, , |
382980 | 藤原定家と『大和物語』―百六十九段・書きさしの物語の摂取をめぐって, 五月女肇志, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 和歌, , |
382981 | 未完の«麗子像»二点, 酒井忠康, 山梨県立文学館館報, , 54, 2003, ヤ00194, 近代文学, 一般, , |
382982 | 室町・戦国期の大乗院領河口・坪江庄, 森田恭二, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, , |
382983 | 興福寺大乗院門跡と律宗寺院―とくに律宗寺院大安寺を通して, 大石雅章, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, , |
382984 | 企画展「文士の友情 芥川龍之介と菊池寛・久米正雄」によせて 久米正雄書簡の語るもの―一九一五年秋、第四次『新思潮』創刊前夜, 関口安義, 山梨県立文学館館報, , 54, 2003, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
382985 | 半七捕物帳の世界, 柏崎美代, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 著作家別, , |
382986 | 応仁大乱と奈良, 森田恭二, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, , |
382987 | 河内守護畠山氏とその城郭, 森田恭二, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, , |
382988 | 『大乗院寺社雑事記』の吹田氏と吐田氏, 石本倫子, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, , |
382989 | 戦国期大和国宇智郡に関する二つの史料, 田中慶治, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, , |
382990 | 中世後期における奈良の盲人について―『大乗院寺社雑事記』を中心に, 小熊譲, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, , |
382991 | 冷泉家時雨亭文庫蔵「土御門院女房」の構成と内容―作者の手がかりを求めて, 山崎桂子, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 和歌, , |
382992 | 『大乗院寺社雑事記』に見る連歌興行(二)―長禄三年(一四五九)~文正元年(一四六六), 鶴崎裕雄, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 連歌, , |
382993 | 中近世奈良における「辻子」と「突抜」, 金井年, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, , |
382994 | 大乗院尋尊と中世都市堺, 大利直美 鶴崎裕雄, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, , |
382995 | 専修大学図書館蔵『諸社縁起発端』について, 田中幸江, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 一般, , |
382996 | シーボルト著「日本の旋律」と自筆楽譜について, 宮坂純子 宮坂正英, 『新・シーボルト研究』, , 2, 2003, ヌ3:47:2, 近世文学, 演劇・芸能, , |
382997 | 徒然草における論語の受容, 曹景恵, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
382998 | 中世興福寺と幸徳井家, 木村純子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 9, 2003, ニ00289, 中世文学, 一般, , |
382999 | 追悼大特集 鈴木真砂女の生涯と仕事, 瀬戸内寂聴 黒田杏子 中原道夫 西嶋あさ子 高橋睦郎, 俳句, 52-6, 667, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
383000 | <シンポジウム> 「中世文学と相承―南都における学芸」, 磯水絵, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |