検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 383051 -383100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
383051 部首のはなし(23)―[やま], 阿辻哲次, 月刊しにか, 14-2, 157, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
383052 与謝野晶子とチチアン―『みだれ髪』の裸形の歌とイタリアルネッサンスの画家チチアン(ティツィアーノ)の絵との接点, ジャニーン・バイチマン, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 近代文学, 著作家別, ,
383053 林芙美子を読み直す, ジョーン・エリクソン, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 近代文学, 著作家別, ,
383054 部首のはなし(24)(最終回)―[かおり], 阿辻哲次, 月刊しにか, 14-3, 158, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
383055 宮田脩著作目録―婦人雑誌記事編, 中井良子, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 一般, ,
383056 金井美恵子の短編集における少女ファタール, シャラリン・オルバー, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 近代文学, 著作家別, ,
383057 野上弥生子とジェイン・オーステインとフェミニズム:二人はフェミニストと言えるか―『真知子』と『明暗』と『高慢と偏見』をめぐって, エレノア・J・ホーガン, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 近代文学, 著作家別, ,
383058 春山行夫宛書簡記録 北園克衛より, 中村洋子, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
383059 松尾由美―『バルーン・タウンの殺人』をめぐって, アマンダ・シーマン, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 近代文学, 著作家別, ,
383060 アメリカの日本文学研究―アメリカ日本文学会の活動をめぐって, 関根英二, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383061 阿辻哲次の漢字考現学―第1回 麺と麺, 阿辻哲次, 月刊しにか, 14-4, 159, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
383062 阿辻哲次の漢字考現学―第2回「喫」と「吃」, 阿辻哲次, 月刊しにか, 14-5, 160, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
383063 太宰治『正義と微笑』と古本屋, 林哲夫, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
383064 阿辻哲次の漢学考現学―第3回「衛」と「衛」, 阿辻哲次, 月刊しにか, 14-6, 161, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
383065 中国の自由律俳人書誌(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県), 藤津滋生, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 俳句, ,
383066 新指定の国宝・重要文化財について, 赤瀬信吾, 志くれてい, , 85, 2003, シ00123, 国文学一般, 古典文学, ,
383067 阿辻哲次の漢字考現学―第4回 台湾の「ふりがな」, 阿辻哲次, 月刊しにか, 14-7, 162, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
383068 冷泉家をゆく2 越部荘(その二)―越部の御塚の記, 上野武, 志くれてい, , 85, 2003, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
383069 元 聚楽小学校蔵「和漢故事人物図」屏風について, 秋山美津子, 文化学年報/同志社大学, , 52, 2003, フ00280, 近代文学, 一般, ,
383070 冷泉家と掲明集・桂光―冷泉家と近代文化サークルの形成, 松田敬之, 志くれてい, , 86, 2003, シ00123, 近代文学, 一般, ,
383071 阿辻哲次の漢字考現学―第5回「華」と「華」, 阿辻哲次, 月刊しにか, 14-8, 163, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
383072 『葦平書誌通信』蒐書余録, 矢富巌夫, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
383073 冷泉家をゆく3 越部荘(その三)―てんかさん, 上野武, 志くれてい, , 86, 2003, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
383074 島村利正と結城信一, 矢部登, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
383075 阿辻哲次の漢字考現学―第6回「正面橋」と「正面橋」, 阿辻哲次, 月刊しにか, 14-9, 164, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
383076 ブラントとゲルトナーの旅行日記の比較, A・H・バウマン, 『知の新視界』, , , 2003, オ0:162, 近代文学, 一般, ,
383077 市民文庫総目録(稿), 吉田勝栄, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 一般, ,
383078 阿辻哲次の漢字考現学―第7回誤字が生まれる瞬間―傅と傳, 阿辻哲次, 月刊しにか, 14-10, 165, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
383079 宣陽門院領伝領の一側面―宣陽門院領目録の検討を通じて, 布谷陽子, 歴史(東北史学会), , 100, 2003, Z23U:と:001:015, 中世文学, 一般, ,
383080 「橋から見た隅田川の歴史」執筆時の文献探索, 飯田雅男, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近世文学, 一般, ,
383081 阿辻哲次の漢字考現学―第8回 大衆はゾウか―衆と衆, 阿辻哲次, 月刊しにか, 14-11, 166, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
383082 藤原基衡と秀衡の妻たち―安倍宗任の娘と藤原基成の娘を中心に, 川島茂裕, 歴史(東北史学会), , 101, 2003, Z23U:と:001:015, 中古文学, 軍記, ,
383083 西洋子著『正倉院文書整理過程の研究』, 風間亜紀子, 歴史(東北史学会), , 101, 2003, Z23U:と:001:015, 国文学一般, 書評・紹介, ,
383084 阿辻哲次の漢字考現学―第9回 金が三つで大金持ち?, 阿辻哲次, 月刊しにか, 14-12, 167, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
383085 近世日本船の台湾漂着―「ちょぷらん島漂流」を中心に, 春名徹, 南島史学, , 61, 2003, Z98T:な:001:001, 近世文学, 一般, ,
383086 室町幕府の対明断交と日琉貿易―続添鴻宝秘要抄を通して, 宮本義己, 南島史学, , 62, 2003, Z98T:な:001:001, 中世文学, 一般, ,
383087 南島関係文献目録, 小川博, 南島史学, , 62, 2003, Z98T:な:001:001, 国文学一般, 南島文学, ,
383088 弾正台の役割についての再検討―京内を中心に, 小坂慶介, ヒストリア, , 183, 2003, Z63T:お:003:001, 中古文学, 一般, ,
383089 日本古代における「都市民」の成立―坊令・保刀禰を中心に, 市川理恵, ヒストリア, , 183, 2003, Z63T:お:003:001, 中古文学, 一般, ,
383090 Siebold’s influence on the instructions of the Russian government to Admiral Putjatin,commander of the Russian expedition to, Edgar・FRANZ, 文化, 66-3・4, 360・361, 2003, フ00272, 近世文学, 一般, ,
383091 『本朝名公墨宝』諸版考―付 書誌解題稿補遺, 山口恭子, 法政大学大学院紀要, , 51, 2003, ホ00095, 近世文学, 一般, ,
383092 徳大寺家の荘園集積, 佐伯智広, 史林, 86-1, 437, 2003, Z62U:き:001:017, 中世文学, 一般, ,
383093 室町幕府執事施行状の形成と展開―下文施行システムを中心として, 亀田俊和, 史林, 86-3, 439, 2003, Z62U:き:001:017, 中世文学, 一般, ,
383094 雑誌『YAMATO』にみる日本美術研究, 安松みゆき, 別府大学紀要, , 45, 2003, ヘ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
383095 六波羅探題任免小考―『六波羅守護次第』の紹介とあわせて, 熊谷隆之, 史林, 86-6, 442, 2003, Z62U:き:001:017, 中世文学, 一般, ,
383096 間宮林蔵の測量術の師, 海野一隆, 日本古書通信, 68-3, 884, 2003, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
383097 中世の神仏と国土観, 森由紀恵, ヒストリア, , 183, 2003, Z63T:お:003:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
383098 日本人の旅行記(1) 間宮林蔵, 金子民雄, 日本古書通信, 68-1, 882, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383099 日本人の旅行記(2) 古川宣誉「波斯紀行」, 金子民雄, 日本古書通信, 68-2, 883, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383100 天皇機関説後の立憲主義―黒田覚の国防国家論, 源川真希, ヒストリア, , 183, 2003, Z63T:お:003:001, 近代文学, 一般, ,