検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 383001 -383050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
383001 中世寺院における相承, 永村真, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 一般, ,
383002 井上謙・神谷忠孝・羽鳥徹哉編『横光利一事典』, 山本亮介, 横光利一文学会会報, , 3, 2003, ヨ00055, 近代文学, 書評・紹介, ,
383003 井上謙・神谷忠孝・羽鳥徹哉編『横光利一事典』, 木村友彦, 横光利一文学会会報, , 3, 2003, ヨ00055, 近代文学, 書評・紹介, ,
383004 市川団十郎関係文献 抄録6, 斎藤貞子, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近世文学, 演劇・芸能, ,
383005 井上謙・神谷忠孝・羽鳥徹哉編『横光利一事典』, 渋谷香織, 横光利一文学会会報, , 3, 2003, ヨ00055, 近代文学, 書評・紹介, ,
383006 室町後期南都における和書の相承―一条兼良・実暁・十市遠忠をめぐって, 武井和人, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 一般, ,
383007 『今日の詩』の解題と目次, 佐々木靖章, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 詩, ,
383008 一条兼良と金春禅竹, 三宅晶子, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
383009 『作品主義』『分身』のことなど, 佐々木靖章, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 一般, ,
383010 仁平勝著『俳句のモダン』―定説覆す句の読み, 小沢実, 俳句, 52-7, 668, 2003, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
383011 <講演> 幸若家の伝承, 服部幸造, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
383012 阿部誠文著『朝鮮俳壇 人と作品』上・下―貴重な朝鮮俳壇史, 原田青児, 俳句, 52-7, 668, 2003, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
383013 資料紹介 横光利一・全集未収録文章―「選後の感想」, 掛野剛史, 横光利一文学会会報, , 4, 2003, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, ,
383014 獅子吼掲載論文再見シリーズ1 支考の連句論, 潁原退蔵, 獅子吼, 87-1, 765, 2003, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
383015 法華経の音声―宗教と芸道, 柴佳世乃, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
383016 日本仏教における聖水―真言宗のケーススタディ, ウィリアムズ・ダンカン, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 国文学一般, 民俗学, ,
383017 稲葉黙斎の「孝」に関する考察, 大久保紀子, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
383018 獅子吼掲載論文再見シリーズ2 其角の手紙, 山崎喜好, 獅子吼, 87-4, 768, 2003, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
383019 近代の影―漱石の宗教を巡る懐疑とアイデンティティー, フランツ・ヒンターエーダー=エムデ, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 近代文学, 著作家別, ,
383020 コラム 歴史の風 江戸の「王権」, 大口勇次郎, 史学雑誌, 112-3, , 2003, Z00T:し:009:001, 近世文学, 一般, ,
383021 <座談会> ベストセラーは世相の鏡, 塩沢実信 清田義昭 藤田昌司, 有隣, , 422, 2003, ユ00013, 近代文学, 一般, ,
383022 水戸光圀と心越興儔, 木村得玄, 春秋, , 451, 2003, シ00551, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
383023 昭和戦後期「東京本」書誌・増補版―『東京本遊覧記』未収本から拾って, 田沢恭二, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 一般, ,
383024 丸山茂著『神社建築史論―古代王権と祭祀』, 有富純也, 史学雑誌, 112-3, , 2003, Z00T:し:009:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
383025 坂崎重盛著『東京本遊覧記』, 田沢恭二, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 書評・紹介, ,
383026 山の作家・深田久弥―不朽のロングセラー『日本百名山』, 田沢拓也, 有隣, , 424, 2003, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
383027 開高健・文章の人, 菊谷匡祐, 有隣, , 425, 2003, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
383028 狭間直樹編『共同研究 梁啓超―西洋近代思想受容と明治日本』, 戸部健, 史学雑誌, 112-4, , 2003, Z00T:し:009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
383029 日本におけるキリスト教受容史関連文献, 手塚裕美, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 国文学一般, 古典文学, ,
383030 <座談会> 予告されていたペリー来航―神奈川県立博物館「150周年記念 黒船」展に寄せて, 三谷博 岩下哲典 嶋村元宏, 有隣, , 426, 2003, ユ00013, 近世文学, 一般, ,
383031 『日本語心象表現論』再考―心的活動の内的言語形象過程と枠組み, 河原修一, 宇大国語論究, , 14, 2003, ウ00023, 国語, 一般, ,
383032 谷村玲子著『井伊直弼 修養としての茶の湯』, 三谷博, 史学雑誌, 112-2, , 2003, Z00T:し:009:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
383033 <座談会> 小島烏水と版画コレクション―登山・文学・美術に遺した多彩な足跡, 近藤信行 河野元昭 沼田英子 篠崎孝子, 有隣, , 427, 2003, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
383034 梅枝巻と唐物―メディアとしての薫物と手本, 河添房江, 『源氏物語の鑑賞と基礎知識』, , 31, 2003, シ4:1020:31, 中古文学, 物語, ,
383035 十人の皇妃を持つ夫との歌の贈答―斎宮女御徽子の村上天皇への心情, 西丸妙子, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 中古文学, 和歌, ,
383036 <座談会> ファンタジーと現代, 井辻朱美 木村裕一 藤田昌司, 有隣, , 428, 2003, ユ00013, 近代文学, 児童文学, ,
383037 <インタビュー> 「花散里」を語る, 秋山虔 室伏信助 松原志伸 大口裕子 丸山愉佳子, 『源氏物語の鑑賞と基礎知識』, , 29, 2003, シ4:1020:29, 中古文学, 物語, ,
383038 <座談会> 中世鎌倉の発掘―仏法寺跡と由比ヶ浜南遺跡をめぐって, 斎木秀雄 西岡芳文 平田和明 松尾宣方, 有隣, , 430, 2003, ユ00013, 中世文学, 一般, ,
383039 運慶と東国―『日本彫刻史基礎資料集成』刊行にちなんで, 水野敬三郎, 有隣, , 431, 2003, ユ00013, 中世文学, 一般, ,
383040 <座談会> 江戸時代の相模野と丹沢山麓, 神崎彰利 圭室文雄 長田かな子, 有隣, , 432, 2003, ユ00013, 近世文学, 一般, ,
383041 文士の飲食(おんじき)生活, 山本容朗, 有隣, , 432, 2003, ユ00013, 近代文学, 一般, ,
383042 継子いじめ物語における恋愛―住吉物語の場合, カロリーナ・ネグリ, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 中世文学, 物語・小説, ,
383043 冷泉家の歴史(三十三・最終回)―為任, 小倉嘉夫, 志くれてい, , 83, 2003, シ00123, 国文学一般, 和歌, ,
383044 パロディされる恋愛―金子みすゞ「さみしい王女」, 藤本恵, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 近代文学, 著作家別, ,
383045 新富座の株式会社化―演劇博物館所蔵資料の紹介を含む, 寺田詩麻, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 48, 2003, ワ00109, 近代文学, 演劇・芸能, ,
383046 雪村周継筆『竹林七賢図』の画題をめぐって, 陳達明, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 48, 2003, ワ00109, 中世文学, 一般, ,
383047 会話におけるリズムの役割―「割り込み」と「沈黙」は“権力を発動する装置”か, 内田伸子, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 国語, 言語生活, ,
383048 背景知識に関するヒントが読解に及ぼす効果―台湾の中級・上級日本語学習者の場合, 楊恵菁, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 国語, 日本語教育, ,
383049 部首のはなし(22)―[おいかんむり], 阿辻哲次, 月刊しにか, 14-1, 156, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
383050 詩人井上多喜三郎書誌・補遺, 外村彰, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,