検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
383201
-383250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
383201 | 昔語成田之開帳, 鵜飼伴子, 『山東京山伝奇小説集』, , , 2003, ニ4:972:4, 近世文学, 小説, , |
383202 | 家桜継穂鉢植, 本多朱里, 『山東京山伝奇小説集』, , , 2003, ニ4:972:4, 近世文学, 小説, , |
383203 | 稲亭物怪録, 杉本好伸, 『近世民間異聞怪談集成』, , , 2003, ニ4:972:5, 近世文学, 小説, , |
383204 | 契情身持扇, 高木元, 『山東京山伝奇小説集』, , , 2003, ニ4:972:4, 近世文学, 小説, , |
383205 | 熱海温泉図彙, 津田真弓, 『山東京山伝奇小説集』, , , 2003, ニ4:972:4, 近世文学, 小説, , |
383206 | メディア表現と差別4 「戦勝国民」という表現, 内藤寿子, 未来, , 441, 2003, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
383207 | 百姓玉手箱, 鵜飼伴子, 『山東京山伝奇小説集』, , , 2003, ニ4:972:4, 近世文学, 小説, , |
383208 | 神威怪異奇談―(南路志巻三十六・三十七), 土屋順子, 『近世民間異聞怪談集成』, , , 2003, ニ4:972:5, 近世文学, 小説, , |
383209 | 琴声女房形気, 本多朱里, 『山東京山伝奇小説集』, , , 2003, ニ4:972:4, 近世文学, 小説, , |
383210 | 大和怪異記, 土屋順子, 『近世民間異聞怪談集成』, , , 2003, ニ4:972:5, 近世文学, 小説, , |
383211 | 敵討貞女鑑, 高木元, 『山東京山伝奇小説集』, , , 2003, ニ4:972:4, 近世文学, 小説, , |
383212 | 草双紙とは何か, 佐藤悟, 『山東京山伝奇小説集』, , , 2003, ニ4:972:4, 近世文学, 小説, , |
383213 | 古今弁惑実物語, 堤邦彦, 『近世民間異聞怪談集成』, , , 2003, ニ4:972:5, 近世文学, 小説, , |
383214 | 京山・琴魚・馬琴, 神田正行, 『山東京山伝奇小説集』, , , 2003, ニ4:972:4, 近世文学, 小説, , |
383215 | 孝子善之丞感得伝, 北城伸子, 『近世民間異聞怪談集成』, , , 2003, ニ4:972:5, 近世文学, 小説, , |
383216 | 越後にやってきた山東京山父子, 高橋実, 『山東京山伝奇小説集』, , , 2003, ニ4:972:4, 近世文学, 小説, , |
383217 | おなつ蘇甦物語, 平田徳, 『近世民間異聞怪談集成』, , , 2003, ニ4:972:5, 近世文学, 小説, , |
383218 | Why【kono akai hana and akai kono hana】Are Both Possible in Japanese:A Word Grammar Account, 菅山謙正, 神戸外大論叢, 54-4, 318, 2003, コ00260, 国語, 対照研究, , |
383219 | 俳人たちの風姿(3) 石橋辰之助, 風間圭, 馬酔木, 82-1, 947, 2003, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
383220 | 青山二郎と小林秀雄の眼, 森孝一, ちくま, , 383, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
383221 | 先師の教え(5)米沢吾亦紅 俳句は愛, 浅沼艸月, 馬酔木, 82-3, 949, 2003, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
383222 | 朔太郎と犀星1―はじめての前橋, 蜂飼耳, ちくま, , 382, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
383223 | 朔太郎と犀星2―鮎を送る, 蜂飼耳, ちくま, , 383, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
383224 | 特集 河野裕子の世界, 坪内稔典 川本千栄 伊藤一彦 吉川宏志 三枝昂之 他, 短歌, 50-3, 649, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
383225 | 朔太郎と犀星3―相談しよう、そうしよう, 蜂飼耳, ちくま, , 384, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
383226 | 書き手の楽しみ、読み手の至福―仁平勝の俳句評論, 風間圭, 馬酔木, 82-6, 952, 2003, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
383227 | ニライカナイ遥拝のティルルと一般家庭廻りのティルル, 畠山篤, 紀要(弘前学院短大), , 39, 2003, ヒ00150, 国文学一般, 南島文学, , |
383228 | 先師の教え(9)百合山羽公 俳句と禅, 加藤安希子, 馬酔木, 82-8, 954, 2003, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
383229 | <対談> あなたも語り手、私も語り手, 色川大吉 松谷みよ子 吉沢和夫, ちくま, , 387, 2003, チ00030, 国文学一般, 説話・昔話, , |
383230 | オナニーをしたかもしれない宮沢賢治の肖像, 押野武志, ちくま, , 386, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
383231 | 伊豆半島の式三番叟考, 松見正一, 『アジア地域文化に関する共同研究』, , , 2003, メ6:411, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
383232 | 川崎九淵筆演能控『甲小習、大習控』の紹介, 佐々木浩一, 『アジア地域文化に関する共同研究』, , , 2003, メ6:411, 近代文学, 演劇・芸能, , |
383233 | 題名の文字数, 入口敦志, 『標題文芸』, , 1, 2003, イ0:762:1, 国文学一般, 古典文学, , |
383234 | 『定本 石橋秀野句文集』を手にして, 亀井龍子, 馬酔木, 82-10, 956, 2003, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
383235 | きりぎりす, 神山果泉, 馬酔木, 82-11, 957, 2003, ア00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
383236 | 俳書標題の意匠について―『…草』型標題を中心に, 安保博史, 『標題文芸』, , 1, 2003, イ0:762:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
383237 | 養蚕双六の成立と展開, 飯田孝, 民具マンスリー, 36-6, 426, 2003, ミ00243, 近世文学, 一般, , |
383238 | 御伽草子の標題について(ノート), 渡辺信和, 『標題文芸』, , 1, 2003, イ0:762:1, 中世文学, 物語・小説, , |
383239 | 「標題」のさまざま―現代と脱領域的な視点から, 相田満, 『標題文芸』, , 1, 2003, イ0:762:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
383240 | 宝生家の能面(三十七)―大悪尉について, 橋岡一路, 宝生, 52-1, 868, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
383241 | 日夏耿之介先生のデモノロジー, 井村君江, ちくま, , 390, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
383242 | 宝生家の能面(三十八)―曲見について, 橋岡一路, 宝生, 52-3, 870, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
383243 | 宝生家の能面(三十九)―川途について, 橋岡一路, 宝生, 52-5, 872, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
383244 | 現代短歌の課題 生の根拠を求めて―なぜ短歌なのか, 田中拓也, 心の花, , 1253, 2003, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
383245 | 異界と妖怪, 常光徹, 『近世民間異聞怪談集成』, , , 2003, ニ4:972:5, 近世文学, 小説, , |
383246 | 宝生家の能面(四十)―霊女について, 橋岡一路, 宝生, 52-7, 874, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
383247 | 宝生家の能面(四十一)―小飛天について, 橋岡一路, 宝生, 52-9, 876, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
383248 | 宝生家の能面(四十二)―木賊尉について, 橋岡一路, 宝生, 52-11, 878, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
383249 | 『仏頂心陀羅尼経』のなかの討債鬼説話, 高達奈緒美, 『近世民間異聞怪談集成』, , , 2003, ニ4:972:5, 近世文学, 小説, , |
383250 | あやかしと妖怪のあいだ, 田中貴子, 『近世民間異聞怪談集成』, , , 2003, ニ4:972:5, 近世文学, 小説, , |