検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 383251 -383300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
383251 三島由紀夫の「特殊部落」表現をめぐって, 辻本正教, ちくま, , 391, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
383252 <対談> 『正法眼蔵』の世界, 太田治子 森本和夫, ちくま, , 392, 2003, チ00030, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
383253 特集・伊藤一彦を読む 宮崎の土, 岩井謙一, 心の花, , 1255, 2003, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
383254 特集・信綱の花の歌 信綱の花の歌, 斎藤佐知子, 心の花, , 1256, 2003, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
383255 天理本『女訓抄』本文, 美濃部重克, 『伝承文学資料集成』, , 17, 2003, イ9:90:17, 中世文学, 一般, ,
383256 現代短歌の課題 <日本語>が意識されるとき―短歌作品のなかの「日本語」, 大口玲子, 心の花, , 1256, 2003, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
383257 穂久邇文庫本『女訓抄』本文, 榊原千鶴, 『伝承文学資料集成』, , 17, 2003, イ9:90:17, 中世文学, 一般, ,
383258 浪花雑誌 街廼噂二編, , 『浪花の噂話』, , , 2003, ニ4:1119, 近世文学, 小説, ,
383259 「中山伝信録物産考」の一考察, 滝川義一, 南島史学, , 61, 2003, Z98T:な:001:001, 近世文学, 一般, ,
383260 難波金城在番中 銀鶏雑記 一~五, , 『浪花の噂話』, , , 2003, ニ4:1119, 近世文学, 小説, ,
383261 東野州聞書, 深津睦夫, 『歌論歌学集成』, , 12, 2003, イ2:169:12, 中世文学, 和歌, ,
383262 兼載雑談, 安達敬子, 『歌論歌学集成』, , 12, 2003, イ2:169:12, 中世文学, 和歌, ,
383263 [延宝大坂町尽], , 『浪花の噂話』, , , 2003, ニ4:1119, 近世文学, 一般, ,
383264 摂州名所記, , 『浪花の噂話』, , , 2003, ニ4:1119, 近世文学, 一般, ,
383265 特集 「短歌」の発言力 <こと>に反応する歌の力, 三枝昂之, 短歌, 50-8, 654, 2003, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
383266 資料 斯経和尚記『遠羅天釜ノ由来』, 芳沢勝弘, 『白隠禅師法語全集』, , 別冊, 2003, ネ1:45:15, 近世文学, 一般, ,
383267 特集 若手歌人は寺山修司をどう読むか 死人よりも深刻な病人―『田園に死す』小考, 謎彦, 短歌, 50-8, 654, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
383268 特集 若手歌人は寺山修司をどう読むか 運命の詩型―『田園に死す』をめぐって, 高島裕, 短歌, 50-8, 654, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
383269 特集 若手歌人は寺山修司をどう読むか ディープサウスのイメージ, 大松達知, 短歌, 50-8, 654, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
383270 特集・永井陽子の歌世界, 大西美千代 斎藤すみ子 黒木三千代 古谷智子, 短歌, 50-9, 655, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
383271 小馬集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, ,
383272 特集 若手歌人は寺山修司をどう読むか 岡井隆と寺山修司―「歩き続ける」意志と「駈け抜ける」意志, 中沢直人, 短歌, 50-8, 654, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
383273 『晋子発句撮解』原文と翻刻, 高柳乙晴, 『荘丹関係小集』, , 8上, 2003, ニ3:772:8:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
383274 為信集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中世文学, 和歌, ,
383275 特集 若手歌人は寺山修司をどう読むか 習作期なき完成―十八歳の謎, 梅内美華子, 短歌, 50-8, 654, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
383276 『嵐雪発句撮解』原文と翻刻, 高柳乙晴, 『荘丹関係小集』, , 7上, 2003, ニ3:772:7:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
383277 恵慶集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, ,
383278 曾禰好忠集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, ,
383279 憶良「沈痾之歌」考, 栗原俊夫, 『別冊論輯』(駒沢大学大学院国文学会), , , 2003, イ0:796, 上代文学, 万葉集, ,
383280 朝光集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, ,
383281 道綱母集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, ,
383282 『浜松中納言物語』における親子のつながり―仏の方便と「孝の心」, 八島由香, 『別冊論輯』(駒沢大学大学院国文学会), , , 2003, イ0:796, 中古文学, 物語, ,
383283 四部合戦状本『平家物語』の異本注記について, 田中伸作, 『別冊論輯』(駒沢大学大学院国文学会), , , 2003, イ0:796, 中世文学, 軍記物語, ,
383284 実方朝臣集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, ,
383285 清少納言集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, ,
383286 小沢蘆庵の句題和歌について, 伊藤達氏, 『別冊論輯』(駒沢大学大学院国文学会), , , 2003, イ0:796, 近世文学, 国学・和歌, ,
383287 一茶と会津八一, 中西亮太, 『別冊論輯』(駒沢大学大学院国文学会), , , 2003, イ0:796, 近代文学, 著作家別, ,
383288 小高賢著「転形期と批評」について, 竹村公作, 礫, , 200, 2003, レ00013, 近代文学, 書評・紹介, ,
383289 閏朝要紀 二十三~三十三, 浅山雅司 加瀬直弥 菊田龍太郎 真壁俊信 神道古典研究会会員有志, 『続神道大系朝儀祭祀編』, , , 2003, エ5:176:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
383290 歴朝要紀 四十六~五十九, 浅山雅司 加瀬直弥 菊田龍太郎 真壁俊信 神道古典研究会会員有志, 『続神道大系朝儀祭祀編』, , , 2003, エ5:176:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
383291 閏朝要紀 三十四~四十, 浅山雅司 加瀬直弥 菊田龍太郎 真壁俊信 神道古典研究会有志, 『続神道大系朝儀祭祀編』, , , 2003, エ5:176:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
383292 神代巻二客伝, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:3, 近世文学, 一般, ,
383293 日本書紀神代根国史, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:3, 近世文学, 一般, ,
383294 日本書紀常世長鳴鳥, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:3, 近世文学, 一般, ,
383295 日本書紀常世長鳴鳥総論, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:3, 近世文学, 一般, ,
383296 国語辞書 八方にらみ, 石山茂利夫, 本の窓, 26-3, 224, 2003, ホ00341, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
383297 神代記無目籠, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:2, 近世文学, 一般, ,
383298 瑞烏園学規道反玉, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:2, 近世文学, 一般, ,
383299 歴朝要紀 四十一~四十五, 浅山雅司 加瀬直弥 菊田龍太郎 真壁俊信 神道古典研究会会員有志, 『続神道大系朝儀祭祀編』, , , 2003, エ5:176:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
383300 大山論, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:2, 近世文学, 一般, ,