検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 383301 -383350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
383301 太平船歌, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:2, 近世文学, 一般, ,
383302 大道論, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:2, 近世文学, 一般, ,
383303 当流初学修業伝, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:2, 近世文学, 一般, ,
383304 高砂考真字倭文, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:2, 近世文学, 一般, ,
383305 神社祭祀と死穢忌避―宮座の長老とその死, 関沢まゆみ, 歴博, , 121, 2003, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
383306 天満宮御鈴祓, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:2, 近世文学, 一般, ,
383307 中臣秡講釈, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:2, 近世文学, 一般, ,
383308 中臣秡再考, , 『続神道大系論説編』, , , 2003, エ5:160:2, 近世文学, 一般, ,
383309 『運歩色葉集』と『仮名文字遣』, 相沢貴之, 『別冊論輯』(駒沢大学大学院国文学会), , , 2003, イ0:796, 中世文学, 国語, ,
383310 中国における日本近代6作家の翻訳と研究の展開, 陳齢, 愛知文教大学論叢, , 6, 2003, ア00145, 近代文学, 一般, ,
383311 Challenges in the New Century, Misuzu Hanihara Chow, 『世界の日本研究2003』, , , 2003, ノ0:70:4, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383312 宝治百首―六条知家, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 35, , 2003, イ9:102:35:2, 中世文学, 和歌, ,
383313 風雨三十年―我的日本文学翻訳与研究回顧, 陳徳文, 愛知文教大学論叢, , 6, 2003, ア00145, 近代文学, 一般, ,
383314 大嘗会和歌, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 35, , 2003, イ9:102:35:1, 中世文学, 和歌, ,
383315 比較児童出版美術史・事始め, 三宅興子, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
383316 児童出版美術のモダニズム, 松居直, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
383317 戦争と絵本, 石子順, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
383318 文保百首, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 35, , 2003, イ9:102:35:2, 中世文学, 和歌, ,
383319 雄運法師百首, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 35, , 2003, イ9:102:35:2, 中世文学, 和歌, ,
383320 『日本書紀』の述作―綏靖天皇紀以下八代の崩年令を中心として, 岸雅裕, 愛知文教大学論叢, , 6, 2003, ア00145, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
383321 文献研究・近代日本の児童出版美術史, 渡辺圭二, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
383322 読者にとっての児童文学, 山元隆春, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
383323 続日本紀宣命における小書字の出現頻度表, 大秦一浩, 愛知文教大学論叢, , 6, 2003, ア00145, 上代文学, 国語, ,
383324 為理卿日光下向記 その二十八―家内への土産, 冷泉貴実子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 35, 月報55, 2003, イ9:102:35:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
383325 貝の歌―定家の伝承歌, 橋本正俊, 『冷泉家時雨亭叢書』, 35, 月報55, 2003, イ9:102:35:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
383326 少女の読み物はどう変わったか―一九八〇年代の集英社「コバルト文庫」をめぐって, 横川寿美子, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
383327 Proverbs as Integrative Metaphors:Common Classificatory Principles for Inter-cultural Comparison of Proverbs and Metaphors, Linnei Li Bill Geddes, 愛知文教大学論叢, , 6, 2003, ア00145, 国語, 一般, ,
383328 霊元天皇と冷泉家蔵本 その七 後西天皇, 小倉嘉夫, 『冷泉家時雨亭叢書』, 35, 月報55, 2003, イ9:102:35:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
383329 戦後創作児童文学の創造の時期, 小宮山量平, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
383330 恵果和尚之碑文 一帖―(第一部二一一号), 金水敏, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, ,
383331 子どものうたをめぐる諸問題―メディアとのかかわりを中心に, 畑島喜久生, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
383332 遍照発揮性霊集巻第五 一巻―(第二部二五八号), 月本雅幸 松本光隆, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, ,
383333 弁顕密二教論 二帖―(第四部一二七函一一号), 月本雅幸, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, ,
383334 文鏡秘府論 一帖―(第四部五七函六号), 月本雅幸, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, ,
383335 絵本の読み手から語り手へ―子どもの創造的想像力の発達, 内田伸子, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
383336 範宗集について―草稿本から精選本へ, 黒田彰子, 愛知文教大学比較文化研究, , 5, 2003, ア00144, 中世文学, 和歌, ,
383337 児童文学の媒介者、媒介という役割, 斎藤次郎, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
383338 秘密漫荼羅十住心論 二帖―(第四部一八九函二号), 近藤泰弘 小助川貞次 山本真吾, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, ,
383339 梶井基次郎関連考―谷崎・志賀・堀・用語法・大阪, 三島佑一, 埴生野, , 3, 2004, ハ00129, 近代文学, 著作家別, ,
383340 視聴覚化する児童文学・ビデオソフト―メディアとしての特性, 永田桂子, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
383341 胎蔵界自行次第 一巻―(第四部二〇六函四号), 築島裕 沼本克明, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, ,
383342 阿弥陀念誦略私記 一帖―(第四部一四九函四三号), 築島裕 沼本克明, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, ,
383343 戯曲と文学のはざまを考える―演劇と物語と, しかたしん, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
383344 三教指帰巻中 一帖―(第四部一一七函14号), 菅原範夫 松本光隆, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, ,
383345 林滝野の周辺, 宮本正章, 埴生野, , 3, 2004, ハ00129, 近代文学, 著作家別, ,
383346 表現における無私あるいは無私の文体について―小林秀雄の文体、その到達点, 坂田達紀, 埴生野, , 3, 2004, ハ00129, 近代文学, 著作家別, ,
383347 辻邦生のパリ滞在(22), 佐々木〓, 長野大学紀要, 25-4, 97, 2004, ナ00070, 近代文学, 著作家別, ,
383348 興亜院の日本語教育施策―派遣要員の事前研修をめぐって, 長谷川恒雄, 日本語と日本語教育, , 32, 2004, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
383349 「紅葉」の描き方―『平家物語』と『源氏物語』, 田島智子, 埴生野, , 3, 2004, ハ00129, 国文学一般, 古典文学, ,
383350 論文の大段落と文型―物理学論文の場合, 村田年, 日本語と日本語教育, , 32, 2004, ニ00252, 国語, 文体・文章, ,