検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
383401
-383450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
383401 | 第二十一回和漢比較文学会大会シンポジウムより 総括―菅原道真の文学世界, 藤原克己, 『菅原道真論集』, , , 2003, シ8:48, 中古文学, 漢文学, , |
383402 | 十二世紀日本列島の北と南, 柳原敏昭, 白い国の詩, , 564, 2003, Z23T:と:001:001, 中世文学, 一般, , |
383403 | 南島関係文献目録, 小川博, 南島史学, , 61, 2003, Z98T:な:001:001, 国文学一般, 南島文学, , |
383404 | 鹿野政直著『日本の近代思想』, 林彰, 歴史学研究, , 776, 2003, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
383405 | 勅撰并都鄙打聞入長門前司時朝歌, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 31, , 2003, イ9:102:31, 中世文学, 和歌, , |
383406 | 館蔵<光悦謡本>『矢卓鴨』について(続), 森上修, 香散見草, , 31, 2003, カ00385, 中世文学, 演劇・芸能, , |
383407 | 従二位顕氏集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 31, , 2003, イ9:102:31, 中世文学, 和歌, , |
383408 | 和算資料の電子化(1) 和算資料電子化計画の概要, 米沢誠, 木這子, 28-2, 103, 2003, キ00170, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
383409 | 和算入門, 米沢誠, 木這子, 28-2, 103, 2003, キ00170, 近世文学, 一般, , |
383410 | 国生み神話に見るミトノマグハヒ, 三浦佑之, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 上代文学, 神話, , |
383411 | 和算資料の電子化(2) 塵劫記の謎, 米沢誠, 木這子, 28-3, 104, 2003, キ00170, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
383412 | アメノウズメの<性>と舞踏, 永藤靖, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 上代文学, 神話, , |
383413 | 柳葉和歌集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 31, , 2003, イ9:102:31, 中世文学, 和歌, , |
383414 | <講演>第54回金沢大学暁烏敏記念式 暁烏敏の意義, 松田章一, こだま, , 150, 2003, コ01294, 近代文学, 著作家別, , |
383415 | ペリー提督『日本遠征記』ともうひとつの遠征記録, 山下洋一, こだま, , 151, 2003, コ01294, 近世文学, 一般, , |
383416 | 中書王御詠, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 31, , 2003, イ9:102:31, 中世文学, 和歌, , |
383417 | 大物主神の色好み, 高桑枝実子, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 上代文学, 神話, , |
383418 | 裏側にある真実―「医心方」の紙背文書, 安達直哉, 国立博物館ニュース, , 657, 2003, コ00215, 中古文学, 一般, , |
383419 | 秋夢集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 31, , 2003, イ9:102:31, 中世文学, 和歌, , |
383420 | 特別一挙公開 北斎の冨嶽三十六景―ほんとうは四十六景!?, 田沢裕賀, 国立博物館ニュース, , 660, 2003, コ01215, 近世文学, 一般, , |
383421 | 阿仏五百首和歌, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 31, , 2003, イ9:102:31, 中世文学, 和歌, , |
383422 | 『万葉集』に見る愛と性―樹下の逢い, 居駒永幸, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
383423 | 国民学校期の『郷土の観察』, 木全清博, 滋賀大学附属図書館情報 図書館だより, , 教科書展特集, 2003, シ00086, 近代文学, 一般, , |
383424 | 為理卿日光下向記 最終回―禁中への土産献上, 冷泉貴実子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 31, 月報57, 2003, イ9:102:31, 近世文学, 国学・和歌, , |
383425 | 寛政十年の近江国犬上郡東沼波村農民所蔵の書物に関する報告書「書物留帳」―翻刻と解説, ピーター・コーニッキー, 『書籍文化史』, , 4, 2003, ノ2:1324:4, 近世文学, 一般, , |
383426 | 肥前島原松平文庫の寺田旧蔵書について, 綿抜豊昭, 『書籍文化史』, , 4, 2003, ノ2:1324:4, 近世文学, 一般, , |
383427 | 冷泉家時雨亭文庫蔵本の書誌学 その一 初日, 藤本孝一, 『冷泉家時雨亭叢書』, 31, 月報57, 2003, イ9:102:31, 国文学一般, 古典文学, , |
383428 | 藤井懶斎と筑後の孝子―『仮名本朝孝子伝』「追加」部所収説話をめぐって, 勝又基, 『書籍文化史』, , 4, 2003, ノ2:1324:4, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
383429 | 霊元天皇と冷泉家蔵本 その九 冷泉家本の書写(二), 小倉嘉夫, 『冷泉家時雨亭叢書』, 31, 月報57, 2003, イ9:102:31, 近世文学, 国学・和歌, , |
383430 | 化政期の内政・外交資料としての鳥類図鑑―堀田正敦の『観文禽譜』(八), 鈴木道男, 国際文化研究科論集, , 11, 2003, コ00897, 近世文学, 一般, , |
383431 | 『徳和歌後万載集』出詠募集チラシ, 小林ふみ子, 『書籍文化史』, , 4, 2003, ノ2:1324:4, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
383432 | 弓削道鏡の艶笑―『日本霊異記』, 多田一臣, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 説話, , |
383433 | 小林天眠関連年譜, 田口道昭, 『小林天眠と関西文壇の形成』, , , 2003, イ9:87:26, 近代文学, 著作家別, , |
383434 | 文章指導におけるハイキングガイドの利用, 柴田敏, 静岡英和学院大学・静岡英和学院大学短期大学部紀要, , 1, 2003, シ00181, 国語教育, 書くこと, , |
383435 | 橘守部『百人一首越の家づと』について, 中沢伸弘, 『書籍文化史』, , 4, 2003, ノ2:1324:4, 近世文学, 国学・和歌, , |
383436 | 『滑稽和合人』二編追加の刊年について, 木越俊介, 『書籍文化史』, , 4, 2003, ノ2:1324:4, 近世文学, 小説, , |
383437 | 『いろは文庫』備忘録, 鈴木圭一, 『書籍文化史』, , 4, 2003, ノ2:1324:4, 近世文学, 小説, , |
383438 | ポストコロニアル都市の悲情―台北の日本語文芸活動について, 黄智慧, 『アジア都市文化学の可能性』, , , 2003, 史料館蔵, 近代文学, 一般, , |
383439 | 古代・中世・近世の子どもの歌〔概観〕, 小野恭靖, 国文学, 49-3, 708, 2004, コ00940, 国文学一般, 歌謡, , |
383440 | 東アジアにおける都市空間構造分析と都市文化研究の可能性―『図説「満洲」都市物語』の世界, 西沢泰彦, 『アジア都市文化学の可能性』, , , 2003, 史料館蔵, 近代文学, 一般, , |
383441 | 近代・現代の子どもの歌〔概観〕, 勝原晴希, 国文学, 49-3, 708, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, , |
383442 | 雲切仁左衛門と大岡越前守・拾遺, 山本英二, 『書籍文化史』, , 4, 2003, ノ2:1324:4, 近世文学, 小説, , |
383443 | 甲州韮崎滝田家蔵書目録, 磯部敦 鈴木俊幸 滝田裕子, 『書籍文化史』, , 4, 2003, ノ2:1324:4, 近世文学, 一般, , |
383444 | 近世書籍文化史研究文献目録―補遺4, 鈴木俊幸, 『書籍文化史』, , 4, 2003, ノ2:1324:4, 近世文学, 一般, , |
383445 | 特集・万葉集―その編集作業と多声性 史書としての『万葉集』, 千田稔, 国文学, 49-8, 713, 2004, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
383446 | 特集・万葉集―その編集作業と多声性 書物史の万葉集―巻子本から冊子本へ, 小川靖彦, 国文学, 49-8, 713, 2004, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
383447 | 明清時代における中日韓の文化交流―北京を舞台に, 王青, 『アジア都市文化学の可能性』, , , 2003, 史料館蔵, 近世文学, 一般, , |
383448 | 特集・万葉集―その編集作業と多声性 交差する歌謡と和歌, 影山尚之, 国文学, 49-8, 713, 2004, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
383449 | 近世大坂の都市社会と文化, 塚田孝, 『アジア都市文化学の可能性』, , , 2003, 史料館蔵, 近世文学, 一般, , |
383450 | 近世の語り物 京都から大坂へ, ユタ・ハウサー, 『アジア都市文化学の可能性』, , , 2003, 史料館蔵, 近世文学, 小説, , |