検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 384501 -384550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
384501 津田真弓著『山東京山年譜稿』, 大高洋司, 日本文学/日本文学協会, 53-12, 618, 2004, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
384502 特集・北原白秋の世界 『海豹と雲』, 阿毛久芳, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384503 西垣勤著『近代文学の風景 有島・漱石・啄木など』, 山田俊治, 日本文学/日本文学協会, 53-12, 618, 2004, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
384504 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規とジェンダー―女性蔑視と天然界へ向かうセクシュアリティ, 阿木津英, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
384505 特集・北原白秋の世界 『桐の花』―自然主義との遭遇, 篠弘, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384506 中山和子著『漱石・女性・ジェンダー』(中山和子コレクション1), 中川成美, 日本文学/日本文学協会, 53-12, 618, 2004, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
384507 学界時評・中古, 田中登, 国文学, 49-5, 710, 2004, コ00940, 中古文学, 一般, ,
384508 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規と浅井忠, 塩川京子, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
384509 特集・北原白秋の世界 『雀の卵』, 今野寿美, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384510 学界時評・国語, 小野正弘, 国文学, 49-5, 710, 2004, コ00940, 国語, 一般, ,
384511 原仁司著『表象の限界 文学における主体と罪、倫理』の提起する問題, 後藤康二, 日本文学/日本文学協会, 53-12, 618, 2004, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
384512 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規と漢詩の諸相―神韻的のまじめなるもの, 小谷喜一郎, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
384513 特集 正岡子規・やわらかな思想 連句と正岡子規, 鈴木漠, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
384514 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規の自然観と趣向, 高野公彦, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
384515 特集・北原白秋の世界 『白南風』, 三枝昂之, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384516 本好き人好き175 人造人間, 谷沢永一, 国文学, 49-5, 710, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, ,
384517 特集・北原白秋の世界 『渓流唱』と『橡』―写生即象徴の詩法、新幽玄, 川口紘明, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384518 逍遙・文学誌154 「新声」の「独歩氏追憶談」―風葉・有明・泡鳴・鏡花・花外・内海泡沫・安成貞雄・犀星ら, 紅野敏郎, 国文学, 49-5, 710, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, ,
384519 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規と中川四明―〔資料〕印金模様図から, 渡部光一郎, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
384520 国語教育界展望428, 西辻正副, 国文学, 49-5, 710, 2004, コ00940, 国語教育, 一般, ,
384521 特集・北原白秋の世界 不可見を見る―『黒檜』の世界, 伊藤一彦, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384522 学界教育界の動向, , 国文学, 49-5, 710, 2004, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
384523 山頭火の呪縛と放浪, 村上護, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384524 特集・北原白秋の世界 『牡丹の木』, 三枝昂之, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384525 特集 正岡子規・やわらかな思想 電脳短歌と子規―正岡子規の漢字擁護論, 大辻隆弘, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
384526 特集・北原白秋の世界 北原白秋の童謡, 笹本正樹, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384527 境界の侵犯から3―41「無位」であること, 和田忠彦, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, ,
384528 古今和歌集評釈・二百五十四 秋は限りと見む人のため, 小町谷照彦, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
384529 徒然草評釈・二百九十四 事々なすことなくして身は老いぬ, 久保田淳, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
384530 私と山頭火, 有馬朗人, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384531 特集・北原白秋の世界 北原白秋の歌謡, 佐々木充, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384532 古今和歌集評釈・二百五十五 秋は限りと思ひ知りぬる, 小町谷照彦, 国文学, 49-5, 710, 2004, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
384533 近代小説新考 明治の青春154―岩野泡鳴「耽溺」(その一), 野山嘉正, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
384534 徒然草評釈・二百九十五 碁を打つ人の一手もいたづらにせず, 久保田淳, 国文学, 49-5, 710, 2004, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
384535 山頭火の「甘さ」, 佐高信, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384536 構造(主義)のかなたへ8―コレージュ・ド・フランスの庭, 藤井貞和, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
384537 近代小説新考 明治の青春155―岩野泡鳴「耽溺」(その二), 野山嘉正, 国文学, 49-5, 710, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
384538 ふしぎな出会い, 紀野一義, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384539 特集・北原白秋の世界 白秋散文の領界―「わが生ひたち」から「満州随惑」へ, 今橋映子, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384540 学界時評・近世, 西田耕三, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近世文学, 一般, ,
384541 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 上代文学, 一般, ,
384542 特集・北原白秋の世界 北原白秋研究参考文献目録, 宮沢健太郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384543 種田山頭火の自然感―雑草との一如, 復本一郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384544 本好き人好き174 女人崇拝, 谷沢永一, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, ,
384545 小室善弘著『俳人たちの近代―昭和俳句史論考』, 高橋正子, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
384546 竹内清己著『日本近代文学伝統論』, 千葉正昭, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
384547 桜井良樹著『宮本武蔵の読まれ方』, 小玉武志, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
384548 近代訳語を検証する9 浣腸(clysteer,klister), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
384549 鴎外 その出発106 ナウマンとの論争の意味―『うたかたの記』をめぐって(十二), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
384550 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 三上章と奥田靖雄―それぞれの軌跡, 仁田義雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, ,