検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 386501 -386550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
386501 行基(六六八~七四九)の和泉における活動, 吉田靖雄, 上方文化研究センター研究年報, , 5, 2004, カ00542, 上代文学, 一般, ,
386502 堺の祭りと信仰―住吉祭の練物とふとん太鼓, 吉田豊, 上方文化研究センター研究年報, , 5, 2004, カ00542, 国文学一般, 民俗学, ,
386503 堺衆と絵師たち, 井渓明, 上方文化研究センター研究年報, , 5, 2004, カ00542, 国文学一般, 古典文学, ,
386504 堺の俳諧(付、泉州農村), 永野仁, 上方文化研究センター研究年報, , 5, 2004, カ00542, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
386505 Non-Verbal Communication Patterns of Bowing:With Reference to Thailand and Japan, アイナン M.J ニッターヤK., 外国語教育−理論と実践−, , 30, 2004, カ00021, 国語, 対照研究, ,
386506 接頭辞「お」を冠した動詞連用形名詞の意味について, 三喜田光次, 外国語教育−理論と実践−, , 30, 2004, カ00021, 国語, 語彙・意味, ,
386507 日本語教育用「アイウエオの歌」数種, 前田均, 外国語教育−理論と実践−, , 30, 2004, カ00021, 国語, 日本語教育, ,
386508 死者の悪口を言うな―De Mortuis, 園田豊, 北九州大学文学部紀要, , 67, 2004, キ00060, 近代文学, 著作家別, ,
386509 石井正己著『遠野物語の誕生』石井正己著(浦田穂一[写真])『図説・遠野物語の世界』, 藤井貞和, 口承文芸研究, , 25, 2002, コ00086, 近代文学, 書評・紹介, ,
386510 小松和彦編『記憶する民族社会』, 小池淳一, 口承文芸研究, , 25, 2002, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, ,
386511 金賛会著『本地物語の比較研究―日本と韓国の伝承から』, 依田千百子, 口承文芸研究, , 25, 2002, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, ,
386512 林晃平著『浦島伝説の研究』, 三浦佑之, 口承文芸研究, , 25, 2002, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, ,
386513 野口雨情の童謡論における「教育」の検討―『童謡と児童の教育』を中心に, 金田啓子, 現代社会文化研究, , 31, 2004, ケ00302, 近代文学, 著作家別, ,
386514 空間名詞の時間表現への転用について, 小出慶一, 群馬県立女子大学紀要, , 25, 2004, ク00143, 国語, 文法, ,
386515 特集 サルの漢字学 漢字でサル学, 阿辻哲次, 月刊しにか, 15-1, 168, 2004, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
386516 特集 サルの漢字学 サルの戯言(さるごと)―サルの苗字、地名、名前など, 丹羽基二, 月刊しにか, 15-1, 168, 2004, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
386517 否定の応答付加表現について―「違う」を中心に, 佐野由紀子, 群馬県立女子大学紀要, , 25, 2004, ク00143, 国語, 文法, ,
386518 特集 サルの漢字学 東アジア民俗の中のサル, 鈴木一馨, 月刊しにか, 15-1, 168, 2004, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
386519 季節の認識―俳句における取り合わせを中心として, 塚本瑞代, 群馬県立女子大学紀要, , 25, 2004, ク00143, 国文学一般, 俳諧, ,
386520 特集 書を捨てよ、街で漢字を 日常生活と漢字―画面と空間上で目にする漢字, 笹原宏之, 月刊しにか, 15-2, 169, 2004, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
386521 特集 書を捨てよ、街で漢字を 街の中の逸脱した漢字, 飯間浩明, 月刊しにか, 15-2, 169, 2004, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
386522 『芍薬の歌』の時間構成について, 佐々木啓, 北見大学論集, 27-1, 53, 2004, キ00095, 近代文学, 著作家別, ,
386523 阿辻哲次の漢字考現学―第11回 昌と晶, 阿辻哲次, 月刊しにか, 15-2, 169, 2004, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
386524 日本語の名詞句構造の獲得(英文), 宮田Susanne 西沢弘行, 愛知淑徳大学論集(文化創造学部), , 4, 2004, ア00109, 国語, 文法, ,
386525 『洛〓奚嚢』―中井履軒の京都行, 湯城吉信, 懐徳堂センター報, , 1, 2004, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
386526 特集 漢字の将来―どうなる?どうする? 漢字はどこへ行くのか, 阿辻哲次, 月刊しにか, 15-3, 170, 2004, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
386527 特集 漢字の将来―どうなる?どうする? これからの漢字政策を考える―外来語に語彙を占領されないために, 樺島忠夫, 月刊しにか, 15-3, 170, 2004, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
386528 特集 漢字の将来―どうなる?どうする? 漢字教育をどう変えるべきか―国語科の科目を抜本的に改革した上で, 小林一仁, 月刊しにか, 15-3, 170, 2004, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
386529 特集 漢字の将来―どうなる?どうする? 漢字文化の将来のために, 安居総子, 月刊しにか, 15-3, 170, 2004, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
386530 特集 漢字の将来―どうなる?どうする? 書物と漢字の未来のために, 高田時雄, 月刊しにか, 15-3, 170, 2004, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
386531 阿辻哲次の漢字考現学―第12回(最終回) 塚と〓, 阿辻哲次, 月刊しにか, 15-3, 170, 2004, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
386532 未刊詩の中の中原, 安真姫, 比較文学・文化論集, , 21, 2004, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, ,
386533 大阪府立中之島図書館蔵『毛詩品物図攷雕題』について, 井上了, 懐徳堂センター報, , 1, 2004, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
386534 ノオトの上の粉、テクストの粉末―尾崎翠「第七官界彷徨」試論, 村瀬甲治, 比較文学・文化論集, , 21, 2004, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, ,
386535 和歌の四要素論―『古今集』両序の歌論をめぐって, 尤海燕, 比較文学・文化論集, , 21, 2004, ヒ00045, 中古文学, 和歌, ,
386536 並河寒泉『弁怪』翻刻(一), 佐野大介, 懐徳堂センター報, , 1, 2004, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
386537 <講演> 暮らしのことばに魅せられて, 山口仲美, 国語(香川高校教育研究会国語), , 57, 2004, コ00540, 国語, 語彙・意味, ,
386538 龍野文庫蔵懐徳堂関係文献簡介(一), 井上了, 懐徳堂センター報, , 1, 2004, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
386539 『吾妻鏡補』と熊阪台州・盤谷(上), 徳田武, 明治大学教養論集, , 377, 2004, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
386540 井蛙的国語教育論, 井川昌文, 国語(香川高校教育研究会国語), , 57, 2004, コ00540, 国語教育, 一般, ,
386541 「今鏡」の「今贄殿参り侍なむ」について, 川岸敬子, 明治大学教養論集, , 377, 2004, メ00050, 中古文学, 歴史物語, ,
386542 与謝野晶子・短歌の文体―明治期と大正・昭和期の比較, 高崎みどり, 明治大学教養論集, , 377, 2004, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
386543 第一次新田文庫暫定目録, 池田光子, 懐徳堂センター報, , 1, 2004, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
386544 わが魂は人形の臓腑に―淡路上村家伝来の人形操法, 新川正美, 国語(香川高校教育研究会国語), , 57, 2004, コ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
386545 志賀直哉『或る男、其姉の死』論―草稿類との比較を通して, 冨沢成実, 明治大学教養論集, , 377, 2004, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
386546 末摘花に関する一考察(前編), 中沢宏隆, 国語(香川高校教育研究会国語), , 57, 2004, コ00540, 中古文学, 物語, ,
386547 『唐詩三物』と『唐詩選三物』, 池沢一郎, 明治大学教養論集, , 377, 2004, メ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
386548 黙阿弥「蔦紅葉宇都谷峠」を読む(一), 藤本賢治, 国語(香川高校教育研究会国語), , 57, 2004, コ00540, 国語教育, 読むこと, ,
386549 大阪大学附属図書館蔵「北山文庫続」暫定目録, 井上了, 懐徳堂センター報, , 1, 2004, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
386550 桜の歌について, 山田哲平, 明治大学教養論集, , 381, 2004, メ00050, 中古文学, 和歌, ,