検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 386401 -386450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
386401 後桜町天皇と神事服攷―女性天皇着御服にみる祭祀服の本義, 宍戸忠男, 神道宗教, , 196, 2004, シ01023, 近世文学, 一般, ,
386402 <シンポジウム> 国学的研究とは何か―神道と日本文化の方法的視座, 鈴木暎一 前田勉 青木周平 他, 神道宗教, , 194, 2004, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
386403 幻の「花廼家文庫」を求めて(上)―『花屋書院略目録』と「花廼家文庫」の概略, 田子修一, 須高, , 58, 2004, ス00037, 近世文学, 一般, ,
386404 小説に登場する郷土 はなれ瞽女おりんと須坂市高畑地蔵堂, 小林謙三, 須高, , 58, 2004, ス00037, 近代文学, 著作家別, ,
386405 研究手帳 歌の文字化と「難波津の歌」木簡, 竹尾利夫, いずみ通信, , 31, 2004, イ00052, 上代文学, 国語, ,
386406 研究余滴 蔵を守って柴折戸を開く―暗黙知の創意と戦略, 野林正路, いずみ通信, , 31, 2004, イ00052, 国語, 方言, ,
386407 『洞谷記』の編集動機について(二)―流布本『洞谷記』の編集意図をめぐって, 河合泰弘, 禅研究所紀要, , 32, 2004, セ00300, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
386408 研究ノート 石庵と仲基は義絶したか, 山中浩之, いずみ通信, , 31, 2004, イ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
386409 誓海義本と明谷義光の伝記, 川口高風, 禅研究所紀要, , 32, 2004, セ00300, 中世文学, 一般, ,
386410 三十番神図, 関口正之, 国華, 109-9, 1302, 2004, コ01295, 国文学一般, 古典文学, ,
386411 狩野永徳筆花鳥図押絵貼屏風, 狩野博幸, 国華, 109-9, 1302, 2004, コ01295, 中世文学, 一般, ,
386412 雲谷等顔筆群馬図屏風, 山本英男, 国華, 109-9, 1302, 2004, コ01295, 中世文学, 一般, ,
386413 尾形光琳筆菊図屏風, 辻惟雄, 国華, 109-9, 1302, 2004, コ01295, 近世文学, 一般, ,
386414 加藤信清筆法華経文字描羅漢図, 矢島新, 国華, 109-9, 1302, 2004, コ01295, 近世文学, 一般, ,
386415 円山応挙筆老松太藺鯉魚図, 河野元昭, 国華, 109-11, 1304, 2004, コ01295, 近世文学, 一般, ,
386416 岸岱筆獅子・獅子・虎図屏風, 水尾比呂志, 国華, 109-11, 1304, 2004, コ01295, 近世文学, 一般, ,
386417 男女共通の名前, 青山照男, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 2, 2003, イ00149, 国語, 語彙・意味, ,
386418 千葉永興寺釈迦如来立像と胎内納入文書, 猪川和子, 国華, 109-11, 1304, 2004, コ01295, 中世文学, 一般, ,
386419 円満院時代の円山応挙筆「寒山拾得図」屏風, 小崎善通, 国華, 109-11, 1304, 2004, コ01295, 近世文学, 一般, ,
386420 木米筆菊蘭石図, 小林忠, 国華, 110-1, 1306, 2004, コ01295, 近世文学, 一般, ,
386421 山口素絢筆夏冬白鷺図屏風, 門脇むつみ, 国華, 110-1, 1306, 2004, コ01295, 近世文学, 一般, ,
386422 木米筆兎道朝暾図, 小林忠, 国華, 110-1, 1306, 2004, コ01295, 近世文学, 一般, ,
386423 池田孤村筆百合図屏風, 小野恵, 国華, 110-1, 1306, 2004, コ01295, 近世文学, 一般, ,
386424 東海竺源の画像について, 海老根聡郎, 国華, 110-1, 1306, 2004, コ01295, 中世文学, 一般, ,
386425 柳宗悦における「民芸」, 水尾比呂志, 国華, 110-2, 1307, 2004, コ01295, 近代文学, 著作家別, ,
386426 五大力画像をめぐる基盤的考察―試論, 泉武夫, 国華, 110-5, 1310, 2004, コ01295, 中古文学, 一般, ,
386427 与謝蕪村筆新樹郊行図, 河野元昭, 国華, 110-5, 1310, 2004, コ01295, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
386428 長沢蘆雪筆唐獅子図屏風, 小林忠, 国華, 110-5, 1310, 2004, コ01295, 近世文学, 一般, ,
386429 渡辺崋山筆乳狗図, 佐藤康宏, 国華, 110-5, 1310, 2004, コ01295, 近世文学, 一般, ,
386430 米山人と武陵桃源, 河野元昭, 国華, 110-4, 1309, 2004, コ01295, 近世文学, 一般, ,
386431 雲谷等益筆琴棋書画図屏風, 綿田稔, 国華, 110-4, 1309, 2004, コ01295, 近世文学, 一般, ,
386432 宣伝官庁契会図, 杉山享司, 国華, 110-4, 1309, 2004, コ01295, 近代文学, 一般, ,
386433 翻訳者としての遠藤周作―『テレーズ・デスケルー』訳をめぐって, 福田耕介, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 4, 2004, ケ00266, 近代文学, 著作家別, ,
386434 高橋草坪筆台柿図, 古賀道夫, 国華, 110-4, 1309, 2004, コ01295, 近世文学, 一般, ,
386435 女装した武人倭建命(やまとたけるのみこと)と花郎(ファラン)の比較考察, 滝元誠樹, 比較文化論叢, , 13, 2004, ヒ00058, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
386436 徳富蘆花健次郎と金尾文淵堂, 石塚純一, 比較文化論叢, , 13, 2004, ヒ00058, 近代文学, 著作家別, ,
386437 『古事記伝』の<神代>, 金沢英之, 比較文化論叢, , 13, 2004, ヒ00058, 近世文学, 国学・和歌, ,
386438 江戸期の絵入本に関する研究(一), 楠元六男 大内瑞恵, 都留文科大学大学院紀要, , 8, 2004, ツ00075, 近世文学, 一般, ,
386439 古代と福祉―持統女帝の福祉実践についての文学的考察, 鈴木武晴, 都留文科大学大学院紀要, , 8, 2004, ツ00075, 上代文学, 一般, ,
386440 藤原師実の詠歌―集成と考証, 花上和広, 都留文科大学大学院紀要, , 8, 2004, ツ00075, 中古文学, 和歌, ,
386441 「曠懐堂堀氏譜系」(続), 高橋俊和, 日本文学会誌, , 16, 2004, ニ00525, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
386442 韓国中学校「国語」教科書の研究(3), 足立悦男 朴恩実, 島根大学教育臨床総合研究, , 3, 2004, シ00376, 国語教育, 一般, ,
386443 «地球»概念のもたらしたもの―林羅山「排耶蘇」を読みながら, 金沢英之, 比較文化論叢, , 14, 2004, ヒ00058, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
386444 共同体と亡命:安部公房の『終わりし道の標に』における純粋哲学の限界, ジボー・マーク, 比較文化論叢, , 14, 2004, ヒ00058, 近代文学, 著作家別, ,
386445 質問して何がわかるか―質問調査法入門, 田中ゆかり, 日本語学, 23-8, 280, 2004, ニ00228, 国語, 一般, ,
386446 二人の近代人―デカルトと漱石(3), 紺田千登史, 関西学院大学社会学部紀要, , 96, 2004, カ00624, 近代文学, 著作家別, ,
386447 質問ではわからないこと―質問調査法を問い直す, 菅井英明, 日本語学, 23-8, 280, 2004, ニ00228, 国語, 一般, ,
386448 インタビュー・聞き書きと質問調査法, 土岐哲, 日本語学, 23-8, 280, 2004, ニ00228, 国語, 一般, ,
386449 方言研究と質問調査法, 半沢康, 日本語学, 23-8, 280, 2004, ニ00228, 国語, 方言, ,
386450 質問できることと質問できないこと, 佐藤和之, 日本語学, 23-8, 280, 2004, ニ00228, 国語, 一般, ,