検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
386351
-386400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
386351 | 赤い靴, 大藪郁子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386352 | 近代日本の知識人における天皇観―福沢諭吉と田辺元の場合, 倉本香 長谷川精一, 大阪教育大学紀要, 53-1, , 2004, オ00164, 近代文学, 著作家別, , |
386353 | 有吉佐和子の素顔―パブリックとプライベートの両面, エリザベス・ミラー・カマフェルド, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386354 | 有島武郎「迷路」の論点について, 外尾登志美, 大阪教育大学紀要, 53-1, , 2004, オ00164, 近代文学, 著作家別, , |
386355 | 鈍字資料小考(上), 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 53-1, , 2004, オ00164, 近世文学, 一般, , |
386356 | 風のように―早く逝った有吉さん, 伊吹和子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386357 | アルバトロスのような, カトリーヌ・カドゥ 禹朋子 訳, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386358 | 思い出の有吉宅, 丸川賀世子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386359 | 芸能による救済―『江口の里』の世界, 佐伯順子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386360 | <恍惚>の奥にあるもの―『恍惚の人』, 石田仁志, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386361 | 『複合汚染』を読む, 一戸良行, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386362 | 有吉佐和子と町春草―有吉佐和子の本の表情, 山田俊幸, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386363 | 『香華』の中の母と私, 有吉玉青, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386364 | 和歌山―「死んだ家」, 恩田雅和, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386365 | 熊野・伊勢―「油屋おこん」, 半田美永, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386366 | 出雲・京都―「出雲の阿国」, 渡辺ルリ, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386367 | 東京―失われてゆく水をもとめて, 十重田裕一, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386368 | 林潜斎『稲葉黙斎先生伝』を読む(一), 長野美香, 聖心女子大学論叢, , 102, 2004, セ00090, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
386369 | 横浜―ふるあめりかに袖はぬらさじ, 奥出健, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386370 | 離島を見る。離島から見る。, 大河晴美, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386371 | 有吉佐和子のニューヨーク, 明石康, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386372 | 中国―「プリンス」と「人民公社」, 島村輝, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386373 | <ジャワ>の有吉佐和子, 木村一信, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386374 | 音の芸を書くということ―「地唄」から「一の糸」へ, 真銅正宏, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386375 | 大学の日本語の授業におけるポートフォリオ評価―「日本語表現法」の実践結果をもとに, 山根智恵, 山陽論叢, , 11, 2004, サ00240, 国語, 日本語教育, , |
386376 | 物語の力―『美っつい庵主さん』『紀ノ川』の世界, 鈴木啓子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386377 | 父親のいない幸福―『香華』『芝桜』, 宮内淳子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386378 | 『非色』―複数のアメリカ/複数の«戦争花嫁», 佐藤泉, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386379 | 情報の修辞学、あるいは生成されるフィクション―『ふるあめりかに袖はぬらさじ』論, 日高昭二, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386380 | 「最後の植民地」への連帯のメッセージ, 大越愛子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386381 | 有吉佐和子の文体, 小林国雄, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386382 | 有吉佐和子と中国, 井上謙, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386383 | 年譜・主要文献目録・翻訳書目, 岡本和宜, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
386384 | 本多秋五の歴史小説論・私論, 津田洋行, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |
386385 | 本多秋五『「戦争と平和」論』について, 藤沼貴, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |
386386 | 本多秋五私論―転向、百合子、武者小路, 大津山国夫, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |
386387 | 本多秋五の『暗夜行路』論―その批評の軌跡, 宮越勉, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |
386388 | 本多秋五とマルクス主義, 岡部隆志, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |
386389 | 本多秋五の宮本百合子論, 中山和子, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |
386390 | 小林秀雄の破片―本多秋五と戦前戦後の持続性, 西村将洋, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |
386391 | 本多秋五『転向文学論』ノート, 佐藤義雄, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |
386392 | 吉川惟足の葬祭論の一考察―保科正之の神葬祭をめぐって, 徳橋達典, 神道宗教, , 193, 2004, シ01023, 近世文学, 一般, , |
386393 | 「星菫派論争」遠望, 矢野昌邦, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |
386394 | 戦後文学と「第三の新人」たち―本多秋五の文学の政治性・指示性について, 石阪幹将, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |
386395 | 本多秋五と戦後, 勝又浩, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |
386396 | 六人部是香と神事について, 星野光樹, 神道宗教, , 193, 2004, シ01023, 近世文学, 一般, , |
386397 | 「天照大御神の神教え」信仰の淵源, 小野善一郎, 神道宗教, , 195, 2004, シ01023, 国文学一般, 古典文学, , |
386398 | 八・九世紀における神社と神主の性格について, 小林宣彦, 神道宗教, , 195, 2004, シ01023, 国文学一般, 古典文学, , |
386399 | 研究ノート 平田篤胤の国学思想と『西洋雑記』, 中川和明, 神道宗教, , 195, 2004, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, , |
386400 | 竹居明男編著『天神信仰編年史料集成―平安時代・鎌倉時代前期篇』, 西高辻信宏, 神道宗教, , 193, 2004, シ01023, 国文学一般, 書評・紹介, , |