検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
387101
-387150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
387101 | 片桐一男編『日蘭交流史 その人・物・情報』, 松井洋子, 日本歴史, , 669, 2004, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
387102 | 民俗資料としての近代農民文学, 石井克生, 都市民俗研究, , 10, 2004, ト00857, 近代文学, 一般, , |
387103 | 笠原正夫著『紀州藩の政治と社会』, 小山誉城, 日本歴史, , 669, 2004, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
387104 | 馬寮御監に関する覚え書, 佐藤健太郎, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
387105 | 聚楽亭行幸の形成過程について, 北堀光信, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
387106 | 宿曜の予言の内容を光は何時知ったか, 望月郁子, 二松学舎大学論集, , 47, 2004, ニ00120, 中古文学, 物語, , |
387107 | 中江兆民と禅, 島善高, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, , |
387108 | 家督相続・改易・再興と什物の相伝, 岡崎寛徳, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
387109 | カピタンの進物と残品を販売したのは誰か, 片桐一男, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
387110 | 鈴木朖『大学参解』の訓読法について, 石川洋子, 同朋大学論叢, , 89, 2004, ト00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
387111 | 川尻秋生著『日本古代の格と資財帳』, 早川万年, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
387112 | 皆川完一・山本信吉編『国史大系書目解題』下, 坂上康俊, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
387113 | 乾善彦著『漢字による日本語書記の史的研究』, 沖森卓也, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 国語, 書評・紹介, , |
387114 | 「蘇合四帖」考―『胡琴教録』上より、管絃曲«蘇合»について, 磯水絵, 二松学舎大学論集, , 47, 2004, ニ00120, 中世文学, 一般, , |
387115 | 大隅和雄編『文化史の諸相』, 高橋慎一朗, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
387116 | 斉藤研一著『子どもの中世史』, 大喜直彦, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
387117 | 五野井隆史著『日本キリシタン史の研究』, 岸野久, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
387118 | 『正法眼蔵』に見る『涅槃経』の思想, 田上太秀, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 62, 2004, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
387119 | 寂蓮の名所和歌集入集歌について―『類字名所和歌集』『松葉名所和歌集』を中心として, 半田公平, 二松学舎大学論集, , 47, 2004, ニ00120, 中世文学, 和歌, , |
387120 | 菊池紳一著『図説 前田利家―前田育徳会の史料にみる』, 瀬戸薫, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
387121 | 熊倉功夫編『遊芸文化と伝統』, 藤実久美子, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
387122 | 水本邦彦著『絵図と景観の近世』, 橋本直子, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
387123 | 藤井省三・黄英哲・垂水千恵編『台湾の「大東亜戦争」―文学・メディア・文化』, 伊藤潔, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
387124 | 北村季吟『枕草子春曙抄』の改訂版出版について, 山崎正伸, 二松学舎大学論集, , 47, 2004, ニ00120, 近世文学, 国学・和歌, , |
387125 | 「昏刻」ほか 路上と家居の日常詠―佐藤佐太郎『歩道』私注・昭和九年歌 上, 今西幹一, 二松学舎大学論集, , 47, 2004, ニ00120, 近代文学, 著作家別, , |
387126 | 現代語における非表出表現について, 林謙太郎, 二松学舎大学論集, , 47, 2004, ニ00120, 国語, 文法, , |
387127 | 弥生時代の実年代, 山尾幸久, 日本歴史, , 671, 2004, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
387128 | 苑池と「嶋官」, 伊佐治康成, 日本歴史, , 671, 2004, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
387129 | オランダ商館長の年二回の風説上申構想, 松方冬子, 日本歴史, , 671, 2004, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
387130 | 禅籍抄物研究(二)―『大円禅師垂示夜話』を中心として, 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 62, 2004, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
387131 | 『魚魯愚鈔』所引『或秘次第』の編者, 玉井力, 日本歴史, , 671, 2004, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
387132 | 保坂達雄著『神と巫女の古代伝承論』, 平林章仁, 日本歴史, , 671, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
387133 | 斧山玄〓の著作について(五)―『義雲和尚語録聞書』と『義雲和尚語録聞解』の対照(四), 岩永正晴, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 62, 2004, コ01470, 近世文学, 一般, , |
387134 | 大隅和雄編『仏法の文化史』, 菊地大樹, 日本歴史, , 671, 2004, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
387135 | 長野ひろ子著『日本近世ジェンダー論―「家」経営体・身分・国家』, 青木美智子, 日本歴史, , 671, 2004, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
387136 | 幕末維新期漢学塾研究会・生馬寛信編『幕末維新期漢学塾の研究』, 田崎哲郎, 日本歴史, , 671, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
387137 | 日本語教師に求められるもの, 阿曾村陽子, 二松学舎大学論集, , 47, 2004, ニ00120, 国語, 日本語教育, , |
387138 | 永原慶二著『二〇世紀日本の歴史学』, 宮地正人, 日本歴史, , 671, 2004, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
387139 | 「北越」にこだわる鈴木牧之, 青木美智男, 日本歴史, , 668, 2004, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
387140 | 江戸・猿若町名縁起, 服部幸雄, 日本歴史, , 668, 2004, Z00T:に:032:001, 近世文学, 演劇・芸能, , |
387141 | 西教寺蔵『大方広仏華厳経感応伝』, 渡辺信和, 同朋大学論叢, , 89, 2004, ト00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
387142 | 新潟県雲洞庵所蔵 『指月印禅師語録』について, 佐々木章格, 文化(駒沢大学), , 22, 2004, コ01479, 近世文学, 一般, , |
387143 | もうひとつの「地名」, 今泉淑夫, 日本歴史, , 668, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
387144 | 洛中の地名に想う, 山折哲雄, 日本歴史, , 668, 2004, Z00T:に:032:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
387145 | 資料紹介 日本統治下台湾の「国語普及用基礎国語六百五十」, 前田均, 天理大学学報, 55-2, 205, 2004, テ00180, 国語, 日本語教育, , |
387146 | 古代の行政改革と地名―『常陸国風土記』と関連して, 米田雄介, 日本歴史, , 668, 2004, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
387147 | 平安朝の姨捨山, 山中裕, 日本歴史, , 668, 2004, Z00T:に:032:001, 中古文学, 和歌, , |
387148 | 三十人の女房―落窪の君の御前を中心に, 山本令子, 三田国文, , 40, 2004, ミ00072, 中古文学, 物語, , |
387149 | 筑紫の歌枕二、三について, 久保田淳, 日本歴史, , 668, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 和歌, , |
387150 | 宮沢賢治「ポラーノの広場」―「動物のしゃべらない」賢治童話として, 三浦卓, 三田国文, , 40, 2004, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |