検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
390351
-390400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
390351 | 父と子―藤村と楠雄の場合, 井出孫六, 群像, 59-9, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
390352 | 方法叙説, 松浦寿輝, 群像, 59-9, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
390353 | 追悼 中野孝次 好漢中野孝次よ、さらば, 加賀乙彦, 群像, 59-9, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
390354 | 双調平家物語ノート 権力の日本人―第七回 望月の後, 橋本治, 群像, 59-9, , 2004, ク00130, 中世文学, 軍記物語, , |
390355 | 母の場所―出生の秘密(9), 三浦雅士, 群像, 59-9, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
390356 | 時空蒼茫(九)―赤とんぼ幻景, 高橋英夫, 群像, 59-9, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
390357 | 変な国 隠国(こもりく)より, モブ・ノリオ, 群像, 59-9, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
390358 | 詠み捨てられた文芸―肥後狂句・能登輪島段駄羅・越後豆川柳, 堀切実, 近世文芸研究と評論, , 66, 2004, キ00670, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
390359 | <対談>特集 新しい「村上春樹」 今、村上春樹のいる場所, 加藤典洋 藤野千夜, 群像, 59-10, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
390360 | 住用村八月歌儀礼的曲目の考察, 田畑千秋, 国語の研究(大分大), , 30, 2004, コ00830, 国文学一般, 南島文学, , |
390361 | 芭蕉と宗七, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 66, 2004, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
390362 | 世界を見る眼―村上春樹の『アフターダーク』を読む, 大沢真幸, 群像, 59-10, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
390363 | 双調平家物語ノート 権力の日本人―第八回 斜陽する摂関政治, 橋本治, 群像, 59-10, , 2004, ク00130, 中世文学, 軍記物語, , |
390364 | 歌仙というカーニバル―ポリフォニー理論から見る芭蕉の対話, 高柳克弘, 近世文芸研究と評論, , 66, 2004, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
390365 | 孤児の道―出生の秘密(10), 三浦雅士, 群像, 59-10, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
390366 | 時空蒼茫(十)―赤とんぼ遠景, 高橋英夫, 群像, 59-10, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
390367 | 偏愛文学館(4) 上田秋成「雨月物語」「春雨物語」, 倉橋由美子, 群像, 59-10, , 2004, ク00130, 近世文学, 小説, , |
390368 | 金原理著『詩歌の表現―平安朝韻文攷』, 古田島洋介, 比較文学, , 46, 2004, ヒ00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
390369 | <対談> 「色恋」の世を生きた西鶴, 富岡多恵子 佐伯順子, 群像, 59-11, , 2004, ク00130, 近世文学, 小説, , |
390370 | 飛ヶ谷美穂子著『漱石の源泉―創造への階梯』, 河村民部, 比較文学, , 46, 2004, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
390371 | 『舜水先生文集』編纂事情(二)―『大日本史編纂記録』を中心に, 倉員正江, 近世文芸研究と評論, , 66, 2004, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
390372 | 「醒睡笑」の笑い, 山田ゆう子, 国語の研究(大分大), , 30, 2004, コ00830, 近世文学, 小説, , |
390373 | 村山吉広著『評伝・中島敦―家学からの視点』, 西原大輔, 比較文学, , 46, 2004, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
390374 | 追悼 水上勉, 津村節子 佐木隆三 佐伯一麦 川村湊, 群像, 59-11, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
390375 | 榎本義子著『女の東と西―日英女性作家の比較研究』, 武田美保子, 比較文学, , 46, 2004, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
390376 | 『日本永代蔵』成立論の諸問題(下の二), 谷脇理史, 近世文芸研究と評論, , 66, 2004, キ00670, 近世文学, 小説, , |
390377 | 双調平家物語ノート 権力の日本人―第九回 天皇と院政, 橋本治, 群像, 59-11, , 2004, ク00130, 中世文学, 軍記物語, , |
390378 | 『本朝浜千鳥』と『近代艶隠者』, 大岩奈緒子, 東海近世, , 14, 2004, ト00048, 近世文学, 小説, , |
390379 | 捨子の笑い―出生の秘密(11), 三浦雅士, 群像, 59-11, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
390380 | 千葉一幹著『賢治を探せ』, 小宮彰, 比較文学, , 46, 2004, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
390381 | 時空蒼茫(十一)―深川三角屋敷の方へ, 高橋英夫, 群像, 59-11, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
390382 | 『国尽』と用文章, 母利司朗, 東海近世, , 14, 2004, ト00048, 近世文学, 国語, , |
390383 | 『化物判取帳』の弁惑性, 佐藤太二, 国語の研究(大分大), , 30, 2004, コ00830, 近世文学, 小説, , |
390384 | 架空の「現在」―批評の自由に向けて, 田中和生, 群像, 59-12, , 2004, ク00130, 近代文学, 評論, , |
390385 | 白菊の琵琶―琵琶塚伝説と清音寺縁起, 小林幸夫, 東海近世, , 14, 2004, ト00048, 国文学一般, 説話・昔話, , |
390386 | 人見竹洞書簡の紹介と考察―十月十二日付、前田綱紀宛, 伊藤善隆, 近世文芸研究と評論, , 66, 2004, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
390387 | 双調平家物語ノート 権力の日本人―第十回 悪女について, 橋本治, 群像, 59-12, , 2004, ク00130, 中世文学, 軍記物語, , |
390388 | 村岡花子「少女小説」翻訳の意味, 中山美穂子, 比較文学, , 46, 2004, ヒ00030, 近代文学, 児童文学, , |
390389 | 時空蒼茫(十二)―内房の夏休み, 高橋英夫, 群像, 59-12, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
390390 | 辻村逸漁年譜稿―天明・寛政期, 寺島徹, 近世文芸研究と評論, , 66, 2004, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
390391 | 山東京伝における小町像, 鹿島美里, 東海近世, , 14, 2004, ト00048, 近世文学, 小説, , |
390392 | 国学と俳諧―道麿門と暁台門の人たち, 服部徳次郎, 東海近世, , 14, 2004, ト00048, 近世文学, 国学・和歌, , |
390393 | 塚本利明著『漱石と英文学 『漾虚集』の比較文学的研究』(改訂増補版), 斉藤恵子, 比較文学, , 46, 2004, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
390394 | 柳川重信画の刷物と『八犬伝』の表紙, 服部仁, 東海近世, , 14, 2004, ト00048, 近世文学, 一般, , |
390395 | 元禄時代俳人大観(二十三), 伊藤善隆 金子俊之 雲英末雄 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 66, 2004, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
390396 | 実践記録 『新編国語総合』を使って―「手紙を書こう」を中心に, 山本泰弘, 国語教室, , 79, 2004, コ00655, 国語教育, 一般, , |
390397 | 西鶴と伊勢の御師, 塩村耕, 東海近世, , 14, 2004, ト00048, 近世文学, 小説, , |
390398 | 芳賀徹編『岩倉使節団の比較文化史的研究』, 中直一, 比較文学, , 46, 2004, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
390399 | 読者を離さない力―川上弘美「離さない」, 原善, 国語教室, , 79, 2004, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
390400 | 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(三十二), 棚橋正博 播本真一 佐々木亨, 近世文芸研究と評論, , 66, 2004, キ00670, 近世文学, 小説, , |