検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
392101
-392150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
392101 | 総特集・西尾維新 「近代文学の終り」とライトノベル, 笠井潔, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392102 | 総特集・西尾維新 「戯言シリーズ」人殺しの系譜学―サドとカントの末裔たち, 佐藤俊樹, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392103 | 総特集・西尾維新 円環の崩壊―西尾維新のサイクル, 鷹城宏, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392104 | 総特集・西尾維新 あたかも壊れた世界―犯人の逮捕と事件の逮捕, 小泉義之, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392105 | 総特集・西尾維新 『きみとぼくの壊れた世界』の世界, 福永信, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392106 | 「日記」と「物語」の意識差―<書く>と<作る>をめぐって, 宮崎荘平, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 一般, , |
392107 | 総特集・西尾維新 ラブラブラブストーリーマジック―『新本格魔法少女りすか』をめぐって, 佐藤心, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392108 | 「地獄変」の虚実, 関口安義, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 近代文学, 著作家別, , |
392109 | <対談>総特集・西尾維新 遍在するトラウマ、壊れた世界remix ver., 西尾維新 東浩紀 波状言論編集部, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392110 | 「日記文学研究」を遠く離れて(上)―水村美苗著『本格小説』を読む, 深沢徹, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 近代文学, 著作家別, , |
392111 | 総特集・西尾維新 「魔道市」はなぜナガサキにあるのか―『新本格魔法少女りすか』試論, 仲俣暁生, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392112 | 総特集・西尾維新 西尾維新・著作解題, 蔓葉信博, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392113 | 総特集・西尾維新 きみとぼくのこなれた世界―西尾維新vs新本格, 巽昌章, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392114 | 『入唐求法巡礼行記』勅文の引用を巡って, 浜田寛, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 漢文学, , |
392115 | 『雪中梅』の中国語訳について―明治新漢語伝播の媒介としての役割, 陳力衛, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 近代文学, 著作家別, , |
392116 | 総特集・西尾維新 維新の維新―西尾維新vs京極夏彦, 野崎六助, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392117 | 『土佐日記』の方法と達成―「一月七日」の条を手がかりに, 渡辺久寿, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 日記・随筆, , |
392118 | 総特集・西尾維新 崩壊と再生―西尾維新vs麻耶雄嵩, スズキトモユ, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392119 | 訪問者は誰なのか―『更級日記』人物考, 武井麻子, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 中古文学, 日記・随筆, , |
392120 | 総特集・西尾維新 「きみ」と「ぼく」の壊れた「世界/セカイ」は「密室」でできている?―西尾維新vs舞城王太郎, 佐々木敦, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392121 | 総特集・西尾維新 夢から、さめない連続体(Outside the dream syndicate)―西尾維新vs佐藤友哉, 山田和正, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392122 | <対談>総特集・西尾維新 王道を逆立ちして行く, 西尾維新 斎藤環, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392123 | 『土佐日記』の後世文学に及ぼした影響(その受容と変容)―上田秋成『海賊』、田岡典夫『姫』、花田清輝『泥棒論語』, 平林文雄, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 日記・随筆, , |
392124 | 総特集・西尾維新 空転する痛み―西尾維新における傷の無意味と意味, 円堂都司昭, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392125 | 『伊勢物語』から『蜻蛉日記』へ―「筒井筒」章段を手がかりとして, 松島毅, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 物語, , |
392126 | 総特集・西尾維新 黒のランドセルを卒業した男の子は、なにを背負えばいいのか―ゼロゼロ世代の外延, 千野帽子, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392127 | 『蜻蛉日記』鳴滝籠り後の意識についての一考察―帰宅時の「撫子」・「呉竹」と「露ばかり」から, 斎藤菜穂子, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 日記・随筆, , |
392128 | 「思ひなげかじ」考―『蜻蛉日記』下巻の方法, 平野美樹, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 日記・随筆, , |
392129 | 『拾遺愚草』二六〇九番歌の受容―『続拾遺集』への入集を通して, 岡田直美, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 中世文学, 和歌, , |
392130 | 『蜻蛉日記』下巻に関する試論―求婚譚を中心にして, 水野隆, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 日記・随筆, , |
392131 | <月><端><露>の累相と変相―和泉式部日記「手習文」の方法と「代詠」への回路と, 金井利浩, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 日記・随筆, , |
392132 | 播磨・広峰神社の御師―民衆信仰と渡来系文化をめぐって, 川上隆志, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 国文学一般, 民俗学, , |
392133 | 総特集・西尾維新 青春の戯言―ライトノベルから見た西尾維新, 玉川博章, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392134 | 総特集・西尾維新 エンサイクロペディア・オブ・西尾維新, 佐藤心, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392135 | 『和泉式部日記』―日次と和歌, 守屋省吾, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 日記・随筆, , |
392136 | 総特集・西尾維新 西尾維新を読み解くためのブックガイド―ミステリ・SF・少女的・マンガ・批評, 蔓葉信博 塩沢快浩 佐藤心 スズキトモユ 玉川博章, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392137 | 竹斎本『けんさい物語』論(上), 田中宏, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 近世文学, 小説, , |
392138 | 『紫式部日記』における記録と憂愁の叙述―小少将の君・大納言の君との贈答前後の記事をめぐって, 永谷聡, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 日記・随筆, , |
392139 | 深川の第一次芭蕉庵の所在地―江戸図の検討, 村田忠一, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
392140 | 元禄~享保期における異国への関心―「長崎旧記類」を比較して, 位田絵美, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 近世文学, 一般, , |
392141 | 『諸道聴耳世間猿』から『世間妾形気』への深化―冷笑から讃美へ, 森田喜郎, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 近世文学, 小説, , |
392142 | 「そそそ」の趣向と経文, 清水正男, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 近世文学, 小説, , |
392143 | 『紫式部日記』消息文体の問題―語りの機能を中心に, 沼田晃一, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 日記・随筆, , |
392144 | 一茶の句と人生, 笠間愛子, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
392145 | 『紫式部日記』寛弘五年十月十七日の記事の位相, 福家俊幸, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 日記・随筆, , |
392146 | 「思ひかけたりし心のひくかた」考―紫式部日記の読み, 後藤祥子, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 日記・随筆, , |
392147 | 如儡子(斎藤親盛)の「百人一首」注釈―『砕玉抄』の翻刻(一), 深沢秋男, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 近世文学, 小説, , |
392148 | 『能天御利生』―翻刻と解題, 浅野祥子, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 近世文学, 小説, , |
392149 | 総特集・多和田葉子 多和田葉子自筆年譜, 多和田葉子, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
392150 | 総特集・多和田葉子 多和田葉子全著作解題, 谷口幸代 土屋勝彦, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |