検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 395601 -395650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
395601 伊勢大輔集―定家筆臨模本, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 23, , 2004, イ9:102:23, 中古文学, 和歌, ,
395602 「樋口一葉展2」展示資料紹介, , 山梨県立文学館館報, , 58, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
395603 橘為仲朝臣集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 23, , 2004, イ9:102:23, 中古文学, 和歌, ,
395604 資料紹介 芥川龍之介 聴講ノート, 保坂雅子, 山梨県立文学館館報, , 58, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
395605 旧津島家住宅(斜陽館)と太宰治, 木下巽, 文化財, , 495, 2004, ケ00183, 近代文学, 著作家別, ,
395606 経信卿家集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 23, , 2004, イ9:102:23, 中古文学, 和歌, ,
395607 鹿苑院殿厳島詣記, 荒木尚, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 6, 2004, チ5:180:6, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
395608 出観集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 23, , 2004, イ9:102:23, 中古文学, 和歌, ,
395609 近世芝居小屋の内部空間―旧金毘羅大芝居の修理から, 賀古唯義, 文化財, , 488, 2004, ケ00183, 近世文学, 演劇・芸能, ,
395610 冷泉家の和歌 その五―五月雨のころ, 冷泉貴実子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 23, 月報62, 2004, イ9:102:23, 国文学一般, 和歌, ,
395611 資平卿集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 32, , 2004, イ9:102:32, 中世文学, 和歌, ,
395612 冷泉家時雨亭文庫蔵本の書誌学 その六 伝来の歴史(三), 藤本孝一, 『冷泉家時雨亭叢書』, 23, 月報62, 2004, イ9:102:23, 中世文学, 和歌, ,
395613 <対談> 新作能「夢浮橋」と「〓」, 瀬戸内寂聴 八蔦正治, 能楽タイムズ, , 622, 2004, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395614 沙弥蓮愉集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 32, , 2004, イ9:102:32, 中世文学, 和歌, ,
395615 冷泉家の子供たち―庶子と猶子, 松田敬之, 『冷泉家時雨亭叢書』, 23, 月報62, 2004, イ9:102:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
395616 資料翻刻 矢崎源九郎 小林冨司夫宛書簡(封書)―一九五四(昭和二十九)年五月二十九日・一九五五(昭和三十)年六月一日・一九五五(昭和三十)年(推定)六月二十一日, 井上康明, 山梨県立文学館館報, , 58, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
395617 <対談> 引き継いで次代へ, 今井泰行 金井雄資 西哲生, 能楽タイムズ, , 625, 2004, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395618 資料報告 飯田蛇笏筆俳句扁額, 井上康明, 山梨県立文学館館報, , 59, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
395619 証言・能楽史 能を見た人びとの記録117―徳川実紀 延宝八年九月十八日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 245, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395620 白河紀行, 両角倉一, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 6, 2004, チ5:180:6, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
395621 筑紫道の記, 祐野隆三, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 6, 2004, チ5:180:6, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
395622 新城郁夫著『沖縄文学という企て』, 細田亜津子, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 55, 2004, ホ00075, 国文学一般, 書評・紹介, ,
395623 住吉詣, 石川一, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 6, 2004, チ5:180:6, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
395624 <対談> 『梅若実日記』の完成, 梅若六郎 小林責 羽田昶, 能楽タイムズ, , 626, 2004, ノ00035, 近代文学, 演劇・芸能, ,
395625 吉成直樹著『琉球民俗の底流―古歌謡は何を語るか』, 福寛美, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 55, 2004, ホ00075, 国文学一般, 書評・紹介, ,
395626 なぐさめ草, 外村展子, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 6, 2004, チ5:180:6, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
395627 季御読経僧名, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 55, , 2004, イ9:102:55, 中世文学, 一般, ,
395628 冷泉家の和歌 その六―夏を詠む, 冷泉貴実子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 32, 月報63, 2004, イ9:102:32, 国文学一般, 和歌, ,
395629 <対談> 善竹弥五郎を中心として, 善竹十郎 星田良光, 能楽タイムズ, , 627, 2004, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395630 証言・能楽史 能を見た人びとの記録119―徳川実紀 元禄三年四月二十六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 247, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395631 ディスクールの変遷―「«護佐丸・阿麻和利»物語」に関する一考察, 香取久三子, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 55, 2004, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, ,
395632 <対談> 序之舞に執着, 亀井広忠 土屋恵一郎, 能楽タイムズ, , 628, 2004, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395633 藤河の記, 外村展子, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 6, 2004, チ5:180:6, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
395634 調査ノートから―沖縄研究を想う, 東喜望, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 55, 2004, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, ,
395635 稲荷祇園行幸, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 55, , 2004, イ9:102:55, 中世文学, 一般, ,
395636 中宮御産当日, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 55, , 2004, イ9:102:55, 中世文学, 一般, ,
395637 史学の本分―日本近代史研究の視座から, 鈴木淳, 『アジア都市文化学の可能性』, , , 2004, 史料館蔵, 近代文学, 一般, ,
395638 仁王会定, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 55, , 2004, イ9:102:55, 中世文学, 一般, ,
395639 諸院表使, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 55, , 2004, イ9:102:55, 中世文学, 一般, ,
395640 東宮御着袴, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 55, , 2004, イ9:102:55, 中世文学, 一般, ,
395641 国忌 東寺儀, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 55, , 2004, イ9:102:55, 中世文学, 一般, ,
395642 ありのままの過去―重野安繹と歴史家の仕事についての再検討, マーガレット・メール, 『アジア都市文化学の可能性』, , , 2004, 史料館蔵, 近代文学, 一般, ,
395643 〔江戸時代の絵画―花鳥画を中心に―展によせて〕 岡田為恭筆「伊勢物語八橋図」をめぐって, 中部義隆, 美術史研究, , 146, 2004, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
395644 叙位入眼, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 55, , 2004, イ9:102:55, 中世文学, 一般, ,
395645 鎮魂祭, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 55, , 2004, イ9:102:55, 中世文学, 一般, ,
395646 検校行事等定文, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 55, , 2004, イ9:102:55, 中世文学, 一般, ,
395647 復任除目, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 55, , 2004, イ9:102:55, 中世文学, 一般, ,
395648 近畿地方村落における家と個人―滋賀県甲賀郡甲南町稗谷の事例から, 町田葉子, 『アジア都市文化学の可能性』, , , 2004, 史料館蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
395649 川手・桜井の天伯社祭り, 井上佳誉子, 『アジア都市文化学の可能性』, , , 2004, 史料館蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
395650 最勝講, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 55, , 2004, イ9:102:55, 中世文学, 一般, ,