検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 395951 -396000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
395951 「宿からは」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395952 証言・能楽史 能を見た人びとの記録121―徳川実紀 元禄四年四月二十五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 249, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395953 「あさみこそ」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395954 証言・能楽史 能を見た人びとの記録122―徳川実紀 元禄七年十月三十日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 250, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395955 「ながむとて」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395956 証言・能楽史 能を見た人びとの記録123―徳川実紀 元禄十年四月十一日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 251, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395957 「つふりをも」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395958 狂言に見られるイロハと算数, 小林責, 国立能楽堂, , 251, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395959 「とへは匂ふ」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395960 証言・能楽史 能を見た人びとの記録128―徳川実紀 元禄十六年二月一・四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 256, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395961 「しれさんしよ」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395962 <シンポジウム> 古代日本の世界観―天下・国・都城, 仁藤敦史, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 119, 2004, コ01225, 上代文学, 一般, ,
395963 証言・能楽史 能を見た人びとの記録124―徳川実紀 元禄十年九月三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 252, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395964 証言・能楽史 能を見た人びとの記録125―隆光僧正日記 元禄十年十一月十二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 253, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395965 「撫物や」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395966 証言・能楽史 能を見た人びとの記録126―徳川実紀 元禄十四年三月十二~十四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 254, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395967 小町の芍薬, 錦仁, 国立能楽堂, , 254, 2004, コ01212, 国文学一般, 説話・昔話, ,
395968 近世の文字社会と身分序列―秋田藩を事例に, 大友一雄, 歴史評論, , 653, 2004, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 一般, ,
395969 証言・能楽史 能を見た人びとの記録127―徳川実紀 元禄十五年十二月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 255, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395970 「春霞」独吟三物, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395971 「来る春や」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395972 「花むしろ」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395973 「世間に」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395974 村秩序と詫証文―近世文書社会における謝罪の作法, 宮原一郎, 歴史評論, , 653, 2004, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 一般, ,
395975 小町伝説の理由, 錦仁, 国立能楽堂, , 255, 2004, コ01212, 国文学一般, 説話・昔話, ,
395976 債務弁済と「出世証文」, 宇佐美英機, 歴史評論, , 653, 2004, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 一般, ,
395977 「立年の」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395978 福島安正の単騎旅行にかかわる大衆メディアの調査をめぐって, 原山煌, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 6, 2004, ナ00014, 近代文学, 一般, ,
395979 「すゞ風の」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395980 <シンポジウム> 日本列島の文明化をめぐって―弥生時代から古墳時代へ, 白石太一郎, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 119, 2004, コ01225, 上代文学, 一般, ,
395981 「さゝ竹を」歌仙, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395982 家内重宝記(元禄二年版), , 『重宝記資料集成』, , 1, 2004, ノ8:48:1, 近世文学, 一般, ,
395983 「かさねさる」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395984 頼み証文と民衆社会, 白川部達夫, 歴史評論, , 653, 2004, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 一般, ,
395985 「関は名のみ」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395986 増補 昼夜調法記(正徳四年版), , 『重宝記資料集成』, , 1, 2004, ノ8:48:1, 近世文学, 一般, ,
395987 「やくわんやも」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395988 能楽講座231 能・狂言の書物 その29, 松本雍, 国立能楽堂, , 246, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395989 改訂増補 昼夜重宝記(安永七年版), , 『重宝記資料集成』, , 1, 2004, ノ8:48:1, 近世文学, 一般, ,
395990 「御鎮座の」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395991 『和漢朗詠集』絵入り版本の版種―貞享元年刊「絵入」と貞享三年刊「絵入頭書」, 蔵中しのぶ, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 6, 2004, ナ00014, 中古文学, 歌謡, ,
395992 「花て候」百韻, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395993 「こまかなる」唱和, 加藤定彦, 『西山宗因全集』, , 3, 2004, ニ3:907:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
395994 不断重宝記大全(文政六年板), , 『重宝記資料集成』, , 2, 2004, ノ8:48:2, 近世文学, 一般, ,
395995 「板本」の「写本」を作るのはなぜか―東北の国学者内池永年を例に, 高橋章則, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 6, 2004, ナ00014, 近世文学, 一般, ,
395996 能楽講座233 能・狂言の書物 その31, 松本雍, 国立能楽堂, , 248, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395997 東アジアの日本語史資料調査をめぐる現状と課題, 川島真, 歴史評論, , 653, 2004, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 一般, ,
395998 能楽講座234 能・狂言の書物 その32, 松本雍, 国立能楽堂, , 249, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
395999 真福寺蔵『諸聖教説釈』「十二 金光明経」「十三 最勝王経」評釈, 今井孝子, 『唱導文学研究』, , 4, 2004, イ6:35:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
396000 古書籍に見られる角筆文字と角筆文献研究―忘れられた書記活動が遺したもの, 西村浩子, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 6, 2004, ナ00014, 国語, 文字・表記, ,