検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 396801 -396850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
396801 仙〓さんの動物画―生きものに注がれる愛情, 八波浩一, 出光美術館館報, , 131, 2005, イ00077, 近世文学, 一般, ,
396802 仙〓の動物画の特徴と時代性―広義の動物画の歴史における仙〓の位置, 八波浩一, 出光美術館館報, , 131, 2005, イ00077, 近世文学, 一般, ,
396803 熊本方言における「が」と「の」の使い分けに関して, 加藤幸子, 東北大学文学部言語科学論集, , 9, 2005, ケ00224, 国語, 方言, ,
396804 隠士 森本宗範瑣事, 白井伊佐牟, 皇学館論叢, 38-2, 223, 2005, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
396805 仙〓画雑感二、―答なき人生相談と悟りの表象, 黒田泰三, 出光美術館館報, , 131, 2005, イ00077, 近世文学, 一般, ,
396806 東北方言オノマトペの特徴についての考察―宮沢賢治のオノマトペの場合, 川越めぐみ, 東北大学文学部言語科学論集, , 9, 2005, ケ00224, 近代文学, 著作家別, ,
396807 俳文学最前線 昔日を甦らせる史料群, 楠元六男, 俳句研究, 71-9, , 2004, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396808 雲居雁の変貌, 平林優子, 東京女子大学論集, 56-1, , 2005, ト00260, 中古文学, 物語, ,
396809 石黒忠悳と森鴎外のベルリンの想い出―「緑の眼と白い薔薇」についての若干の異論, 高橋陽一, 皇学館論叢, 38-2, 223, 2005, コ00050, 近代文学, 著作家別, ,
396810 虚子百句81, 稲畑汀子, 俳句研究, 71-10, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
396811 古池の彼方へ(9) 烏は枯枝に何羽いるか, 長谷川櫂, 俳句研究, 71-10, , 2004, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396812 バラッド‘Sir Patrick Spens’の「古月を抱いた新月」と宮沢賢治の「東岩手火山」の「地球照」のテーマをめぐって, 多ヶ谷有子, 関東学院大学文学部紀要, , 105, 2005, カ00660, 近代文学, 著作家別, ,
396813 子守歌における働きかけの表現の構造と地域差―動詞述語に注目して, 椎名渉子, 東北大学文学部言語科学論集, , 9, 2005, ケ00224, 国語, 方言, ,
396814 資料 壺井義知『令義解序表官符詔書解』について, 荊木美行, 皇学館論叢, 38-4, 225, 2005, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
396815 広告談話における2人称の使用と談話場面の関係, 梁賢娥, 東北大学文学部言語科学論集, , 9, 2005, ケ00224, 国語, 言語生活, ,
396816 <鼎談> 新しい自分史―俳句と向き合うとき, 山田弘子 大石悦子 高野ムツオ, 俳句研究, 71-10, , 2004, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
396817 GBSの影, 岩佐壮四郎, 関東学院大学文学部紀要, , 105, 2005, カ00660, 近代文学, 演劇・芸能, ,
396818 京都の平安遷都(奠都)祈念祭と内国勧業博覧会の歴史社会学的再考, 小松秀雄, 神戸女学院大学論集, 52-1, 152, 2005, コ00320, 近代文学, 一般, ,
396819 出会いの言語行動と親疎意識, 中西太郎, 東北大学文学部言語科学論集, , 9, 2005, ケ00224, 国語, 言語生活, ,
396820 俳諧随想 等類と同巣, 堀切実, 俳句研究, 71-10, , 2004, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396821 俳文学最前線 和歌史から見た芭蕉, 楠元六男, 俳句研究, 71-10, , 2004, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396822 日韓大学生のアンケートから見た形容詞系外来語の受容意識, 梁敏鎬, 東北大学文学部言語科学論集, , 9, 2005, ケ00224, 国語, 対照研究, ,
396823 中日隠遁の異質性を発生学から考える―陶淵明と西行を中心に, 丁国旗, 神戸女学院大学論集, 52-2, 153, 2005, コ00320, 中世文学, 和歌, ,
396824 虚子百句82, 稲畑汀子, 俳句研究, 71-11, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
396825 建礼門院右京大夫の詠作手法―表現摂取という視点から, 蔵中さやか, 神戸女学院大学論集, 52-2, 153, 2005, コ00320, 中世文学, 和歌, ,
396826 日本における中国人オールドカマーの言語使用, 王秀芳, 東北大学文学部言語科学論集, , 9, 2005, ケ00224, 国語, 言語生活, ,
396827 知性の敗北の物語―石坂洋次郎『何処へ』とルイス『本町通り』, 森英一, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
396828 古池の彼方へ(10) 去来的、凡兆的, 長谷川櫂, 俳句研究, 71-11, , 2004, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396829 中国語北方方言話者の日本語長音と短音の産出について, 栗原通世, 東北大学文学部言語科学論集, , 9, 2005, ケ00224, 国語, 日本語教育, ,
396830 島尾敏雄と東北とのえにし―島尾敏雄の恩師・佐藤二郎先生(山形師範)と神戸小学校クラス会・昭五会との交流について, 寺内邦夫, タクラマカン, , 39, 2005, タ00104, 近代文学, 著作家別, ,
396831 日本語教室における誤用への教師の訂正/非訂正と授業参加者の意識, 楊帆, 東北大学文学部言語科学論集, , 9, 2005, ケ00224, 国語, 日本語教育, ,
396832 <鼎談> 現代俳句の出発―第一句集を読む―最終回 高柳重信『蕗子』, 皆川燈 岸本尚毅 高山れおな, 俳句研究, 71-11, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
396833 葛西善蔵研究概観―善蔵再評価へ向けて, 竹浪直人, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
396834 俳諧随想 空間と時間, 堀切実, 俳句研究, 71-11, , 2004, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396835 立原道造「長崎ノート」試論―自立と回帰, 野村聡, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
396836 俳文学最前線 命きざんで, 楠元六男, 俳句研究, 71-11, , 2004, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396837 太宰治「夕闇」にゆらめく自意識, 相馬明文, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
396838 酒呑童子絵巻 翻刻・略解題, 長谷川端, 中京大学図書館学紀要, , 26, 2005, チ00118, 中世文学, 物語・小説, ,
396839 近世後期の五人組構成と身分集団―村の家別絵図面と人別改帳の対照, 大塚英二, 愛知県立大学文学部論集(日本文化学科), , 53, 2005, ア00103, 近世文学, 一般, ,
396840 マツリにおこなわれる「芸能」の類型―「渋谷・鹿児島おはら祭」を中心として, 長野隆之, 都市民俗研究, , 11, 2005, ト00857, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
396841 佐藤紅緑の小説「光の巷」と自然主義(一), 高橋菊弥, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
396842 太宰治の素顔(二), 藤寿々夢, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
396843 日本語学習の多様性と個別性―第二言語習得研究の視点から, 林さと子, 津田塾大学紀要, , 37, 2005, ツ00025, 国語, 日本語教育, ,
396844 三鷹阿波踊りの表象, 松井悠, 都市民俗研究, , 11, 2005, ト00857, 国文学一般, 民俗学, ,
396845 虚子百句83, 稲畑汀子, 俳句研究, 71-12, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
396846 恵方を向いてまるかぶれ―二〇〇五年・関東地方の「節分の巻寿司行事」広告資料, 飯倉義之, 都市民俗研究, , 11, 2005, ト00857, 国文学一般, 民俗学, ,
396847 語彙研究の可能性―旅行会社で使われる言葉, 沼崎麻矢, 都市民俗研究, , 11, 2005, ト00857, 国語, 語彙・意味, ,
396848 古池の彼方へ(11) 病雁の夜寒に落ちて, 長谷川櫂, 俳句研究, 71-12, , 2004, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396849 夏目漱石「心」試論―行為の主体/罪の主体, 山本亮介, 津田塾大学紀要, , 37, 2005, ツ00025, 近代文学, 著作家別, ,
396850 いま、秋田雨雀が甦る, 斎藤三千政, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,