検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 401001 -401050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
401001 宇治十帖の現在にかえて―悪の残照, 小林正明, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
401002 宇治十帖研究文献目録―一九九一~二〇〇四, 岩田行展, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
401003 東歌・防人歌論, 品田悦一, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401004 東歌冒頭五首, 水島義治, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401005 遠江国・駿河国・伊豆国・相模国の相聞, 渡部和雄, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401006 武蔵国・上総国・下総国・常陸国の相聞, 加藤静雄, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401007 信濃国・上野国・下野国・陸奥国の相聞, 土井清民, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401008 未勘国の相聞, 菊池威雄, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401009 遠江国・相模国の防人歌, 勝俣隆, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401010 駿河国・上総国の防人歌, 飯泉健司, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401011 信濃国・上野国・武蔵国の防人歌, 奈良公俊, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401012 昔年防人歌, 冨田大同, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401013 乞食者の歌, 内田賢徳, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401014 聖武天皇の歌, 影山尚之, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401015 大伴三中の歌, 森長新, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401016 『新編金瓶梅』馬琴自序 翻刻・略注(下), 神田正行, 古典資料研究, , 11, 2005, コ01338, 近世文学, 小説, ,
401017 『酒呑童子』小絵巻 紹介, 石川透, 古典資料研究, , 11, 2005, コ01338, 中世文学, 物語・小説, ,
401018 静岡県近・現代文学散歩8, , 静岡近代文学, , 20, 2005, シ00183, 近代文学, 一般, ,
401019 『大仏の御縁起』翻刻, 石川透, 古典資料研究, , 11, 2005, コ01338, 中世文学, 物語・小説, ,
401020 慶応義塾図書館蔵『伊吹』解題・翻刻・挿絵, 高久朋美 石川透, 古典資料研究, , 11, 2005, コ01338, 中世文学, 演劇・芸能, ,
401021 特集 物語の未来へ Quo Vadis(何処へ 行き給ふ)、源氏物語?, ツベタナ・クリステワ, 源氏研究, , 10, 2005, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
401022 狂言『神鳴』における笑いの考察, 佐藤陽子, 国文橘, , 31, 2005, コ01095, 中世文学, 演劇・芸能, ,
401023 太宰治『津軽』論, 岸上亜古, 国文橘, , 31, 2005, コ01095, 近代文学, 著作家別, ,
401024 感謝の表現の地域差, 越後文子, 国文橘, , 31, 2005, コ01095, 国語, 言語生活, ,
401025 鍛冶神の死, 北川敏行, 静大国文, , 44, 2005, シ00235, 上代文学, 神話, ,
401026 <大宮>考―『源氏物語』とその前後, 土居奈生子, 静大国文, , 44, 2005, シ00235, 中古文学, 一般, ,
401027 『海道記』随想部の成立過程, 奥村哲也, 静大国文, , 44, 2005, シ00235, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
401028 特集 物語の未来へ 物語の未来へのための文献ガイド, 秋本宏徳, 源氏研究, , 10, 2005, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
401029 「キリシタン実録群」の誕生, 菊池庸介, 静大国文, , 44, 2005, シ00235, 近世文学, 小説, ,
401030 夏目漱石『こゝろ』論―ホモソーシャルな絆・恋愛・自由な人間, チャルシムシェク・ニライ, 静大国文, , 44, 2005, シ00235, 近代文学, 著作家別, ,
401031 村上春樹・『トニー滝谷』, 笹野敬, 静大国文, , 44, 2005, シ00235, 近代文学, 著作家別, ,
401032 日本語における謙りと遠慮の表現, 勝山幸人, 静大国文, , 44, 2005, シ00235, 国語, 敬語, ,
401033 主家賛美と憂愁叙述―『紫式部日記』行事記録の方法, 原田敦子, 国文学攷, , 188, 2005, コ00990, 中古文学, 日記・随筆, ,
401034 志賀直哉の小説における人称―「自分」・「私」・「彼」のあいだ, 下岡友加, 国文学攷, , 188, 2005, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
401035 日中両国語におけるあいさつ言語行動についての比較研究―「道」「買物・食事」でのあいさつを中心に, 施暉, 国文学攷, , 188, 2005, コ00990, 国語, 対照研究, ,
401036 枕草子の鳥―聴覚と視覚の調和, 崔賢珠, かほよとり, , 13, 2005, カ00061, 中古文学, 日記・随筆, ,
401037 浮舟の出家に見る女性の悲哀, 金玉京, かほよとり, , 13, 2005, カ00061, 中古文学, 物語, ,
401038 新古今時代における歌語「かすみ」の多義性について, 樺沢綾, かほよとり, , 13, 2005, カ00061, 中古文学, 和歌, ,
401039 宗祇の「親」意識―親との別れとことのはの道, 秋定弥生, かほよとり, , 13, 2005, カ00061, 中世文学, 連歌, ,
401040 『明暗』に描かれる指輪の意味―お延の指に輝く指輪を中心に, 岸元次子, かほよとり, , 13, 2005, カ00061, 近代文学, 著作家別, ,
401041 バラエティ番組35種における文字テロップ, 設楽馨, かほよとり, , 13, 2005, カ00061, 国語, 言語生活, ,
401042 『浮海藻』―解題と翻字, 井上敏幸, 佐賀大国文, , 34, 2005, サ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
401043 湯原王の歌, 川島二郎, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401044 橘諸兄の歌, 都倉義孝, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401045 遣新羅使人の歌, 村瀬憲夫, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401046 中臣宅守の歌, 粕谷興紀, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401047 神社合祀反対運動における自然環境保護と入会権の相克―その「運動」の限界と可能性をめぐって, 原田健一, 熊楠研究, , 7, 2005, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
401048 大伴池主の天平十九年晩春の歌, 山崎健司, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401049 大伴池主の敬和歌, 西一夫, 『万葉の歌人と作品』, , 11, 2005, キ2:504:11, 上代文学, 万葉集, ,
401050 参考資料 「神社合祀反対運動」をめぐる新聞掲載文章, 原田健一, 熊楠研究, , 7, 2005, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,