検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
403301
-403350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
403301 | 特集・巨人斎藤茂吉総点検 『寒雲』, 寺尾登志子, 国文学解釈と鑑賞, 70-9, 892, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
403302 | 特集・巨人斎藤茂吉総点検 『霜』, 内藤明, 国文学解釈と鑑賞, 70-9, 892, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
403303 | 特集・巨人斎藤茂吉総点検 『白き山』, 島田修三, 国文学解釈と鑑賞, 70-9, 892, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
403304 | <記憶>の中の源氏物語(18) 南朝皇胤の源氏物語, 三田村雅子, 新潮, 102-12, 1211, 2005, シ01020, 中古文学, 物語, , |
403305 | 特集・巨人斎藤茂吉総点検 未完歌集『くろがね』『万軍』など, 大島史洋, 国文学解釈と鑑賞, 70-9, 892, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
403306 | 文学の葉脈(二十一)―島崎藤村『藤村随筆集』続, 秋山駿, 新潮, 102-12, 1211, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
403307 | 小説をめぐって(二十三)―「われわれは生成しつつあるものを表現するための言語を持っていない」, 保坂和志, 新潮, 102-12, 1211, 2005, シ01020, 近代文学, 小説, , |
403308 | <講演> 現代の犯罪と文学―中上健次から, 井口時男, 文芸思潮, , 3, 2005, フ00469, 近代文学, 著作家別, , |
403309 | 構文論と句読法―テンの打ち方私案, 山口佳也, 十文字学園女子短大研究紀要, 36, , 2005, シ00460, 国語, 文字・表記, , |
403310 | <講演> 親方・師匠/中上健次, 小浜清志, 文芸思潮, , 7, 2005, フ00469, 近代文学, 著作家別, , |
403311 | 慶応義塾図書館蔵『梅尾明恵上人伝上』解題と翻刻, 平野多恵, 十文字学園女子短大研究紀要, 36, , 2005, シ00460, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403312 | 歌語「さゆりば」小考―催馬楽「高砂」と『源氏物語』にふれて, 植木朝子, 十文字学園女子短大研究紀要, 36, , 2005, シ00460, 中古文学, 歌謡, , |
403313 | 飛鳥井雅経の『春日社百首』詠, 稲葉美樹, 十文字学園女子短大研究紀要, 36, , 2005, シ00460, 中世文学, 和歌, , |
403314 | 熊本県天草方言の動詞テ形における形態音韻現象, 有元光彦, 研究論叢(山口大教育), , 55, 2005, ヤ00140, 国語, 方言, , |
403315 | 中等教育教科書にみる加賀の千代女の受容, 藤原マリ子, 研究論叢(山口大教育), , 55, 2005, ヤ00140, 国語教育, 一般, , |
403316 | 『源氏物語』と文化史 王朝の美人, 中村義雄, 『人物で読む源氏物語』, , 2, 2005, シ4:1100:2, 中古文学, 一般, , |
403317 | 古事記 序と本文―古事記・日本書紀の成立 一, 呉哲男, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
403318 | 『続古事談』説話の一考察―藤原朝成・安倍晴明譚を視座として, 志村有弘, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
403319 | 西鶴を読むということ―「世間」論の視座からの「死なば同じ波枕とや」, 風間誠史, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 近世文学, 小説, , |
403320 | 榎本星布の俳諧交流―白雄と門人とを中心に, 小磯純子, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
403321 | 『地獄変』論―『悪の華』のモティーフと「炎の画家」という装置, 南明日香, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 近代文学, 著作家別, , |
403322 | 『古語拾遺』の研究―独自伝承とその資料, 米山実希, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 上代文学, 一般, , |
403323 | 川端康成「死体紹介人」の「私」―その機能, 西元寺雅絵, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 近代文学, 著作家別, , |
403324 | 「のだ」に関する一考察―「事態の名指し」の「のだ」, 大場美穂子, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 国語, 文法, , |
403325 | 源氏物語読解途上寸考―平安の貴族生活の一断面, 佐藤定義, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 中古文学, 物語, , |
403326 | 藤原行成の研究―文学作品に見る行成, 古島良子, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 中古文学, 一般, , |
403327 | 山田寒山とその母・貞参尼をめぐって―赤池・龍淵寺資料を中心に, 柿木原くみ, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 近代文学, 一般, , |
403328 | 奈良絵本の霞―その形式と意義, 伊藤慎吾, 奈良絵本・絵巻研究, , 2, 2004, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, , |
403329 | 『鉢かづき』挿絵考―<子ども>の挿絵をめぐって, 日沖敦子, 奈良絵本・絵巻研究, , 2, 2004, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, , |
403330 | 奈良絵本『うすゆき』(大型本)について, 札埜耕三, 奈良絵本・絵巻研究, , 2, 2004, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, , |
403331 | 同筆同一作品の奈良絵本, 石川透, 奈良絵本・絵巻研究, , 2, 2004, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, , |
403332 | 『松竹物語』翻刻, 石川透, 奈良絵本・絵巻研究, , 2, 2004, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, , |
403333 | <シンポジウム>平成15年度大会「軍記と仏教―『平家物語』を中心に」 平家物語の汎仏教性―寺院における歴史叙述生成との連関, 源健一郎, 仏教文学, , 28, 2004, フ00254, 中世文学, 軍記物語, , |
403334 | <シンポジウム>平成15年度大会「軍記と仏教―『平家物語』を中心に」 応永書写・延慶本『平家物語』研究の現在―その一側面の一隅より, 牧野和夫, 仏教文学, , 28, 2004, フ00254, 中世文学, 軍記物語, , |
403335 | <シンポジウム>平成15年度大会「軍記と仏教―『平家物語』を中心に」 シンポジウム軍記と仏教―平家物語を中心として, 武久堅, 仏教文学, , 28, 2004, フ00254, 中世文学, 軍記物語, , |
403336 | 四国八十八ケ所の成立について, 田中省造, 仏教文学, , 28, 2004, フ00254, 国文学一般, 民俗学, , |
403337 | 勧学会と文章制作について―文学作品制作の場としての勧学会を考える為に, 井上和歌子, 仏教文学, , 28, 2004, フ00254, 中古文学, 漢文学, , |
403338 | 応和の宗論関連記事にみる良源像変遷の一側面―『太平記』の記述を中心に, 畑中智子, 仏教文学, , 28, 2004, フ00254, 中古文学, 一般, , |
403339 | 醍醐寺三宝院流の即位法と王統分立, 松本郁代, 仏教文学, , 28, 2004, フ00254, 中世文学, 一般, , |
403340 | 『神達御返歌』考―『尊談』における狂言綺語観をめぐって, 渡辺麻里子, 仏教文学, , 28, 2004, フ00254, 中世文学, 和歌, , |
403341 | 平成十四年度本部十一月例会レポート 逵日出典氏講演「諸縁起にみる八幡神顕現伝承とその変遷」―付 同氏著『八幡宮寺成立史の研究』紹介, 中前正志, 仏教文学, , 28, 2004, フ00254, 国文学一般, 書評・紹介, , |
403342 | 京都女子大学図書館所蔵 連歌関係図書特別展観 報告と補足, 中前正志, 仏教文学, , 28, 2004, フ00254, 国文学一般, 和歌, , |
403343 | 奈良絵本の顔料と料紙―蛍光X線分析の結果から, 高橋平明, 奈良絵本・絵巻研究, , 3, 2005, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, , |
403344 | 「天神の本地」絵注, 橋本正俊, 奈良絵本・絵巻研究, , 3, 2005, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, , |
403345 | <門破り>小考―CBL本『義経地獄破り』を端緒にして, 宮腰直人, 奈良絵本・絵巻研究, , 3, 2005, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, , |
403346 | 『玉藻前』諸本の挿絵をめぐる諸問題, 川島朋子, 奈良絵本・絵巻研究, , 3, 2005, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, , |
403347 | 『子やす物語』の図像学をめぐる諸問題, ハンク・グラスマン, 奈良絵本・絵巻研究, , 3, 2005, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, , |
403348 | 奈良絵本・絵巻「浦島太郎」の諸問題, 林晃平, 奈良絵本・絵巻研究, , 3, 2005, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, , |
403349 | 奈良絵本という言葉, 石川透, 奈良絵本・絵巻研究, , 3, 2005, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, , |
403350 | 『花鳥風月』翻刻, 石川透, 奈良絵本・絵巻研究, , 3, 2005, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, , |