検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 406601 -406650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
406601 「北方」論のイデオロギーと戦略―<南方―北方>の対立構図に注目して, 権錫永, 歴史評論, , 658, 2005, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 一般, ,
406602 池享著『戦国・織豊期の武家と天皇』, 跡部信, 歴史評論, , 658, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
406603 特集:子どもの文学この一年 「わかりにくさ」に目をこらす, 酒井晶代, 日本児童文学, 51-3, 557, 2005, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
406604 高木昭作著『将軍権力と天皇―秀吉・家康の神国観』, 佐藤弘夫, 歴史評論, , 658, 2005, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
406605 長谷川匡俊著『近世の念仏聖無能と民衆』, 沢博勝, 歴史評論, , 658, 2005, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
406606 七人の侍―『近代文学』派, 檜山幹人, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 一般, ,
406607 後藤致人著『昭和天皇と近現代日本』, 小田部雄次, 歴史評論, , 658, 2005, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
406608 グローバルな研究の可能性―日本女性史(女性とジェンダー)研究をめぐって, 早川紀代, 歴史評論, , 660, 2005, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
406609 アメリカにおける前近代日本女性史研究の現状, 殿村ひとみ, 歴史評論, , 660, 2005, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
406610 現在のアメリカ人が見る日本の近代女性史, アン・ウォルソール, 歴史評論, , 660, 2005, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 一般, ,
406611 英国における日本女性史研究の現状と展望, 富田裕子, 歴史評論, , 660, 2005, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 一般, ,
406612 ドイツ語圏における日本女性・ジェンダー史研究―「女性の視点」、「国家」を本質化もせず、軽視もしない日本女性・ジェンダー史のために, ウルリケ・ヴェール, 歴史評論, , 660, 2005, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 一般, ,
406613 弟の“温厚円満”―小田切進, 矢沢美佐紀, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 著作家別, ,
406614 中国の日本女性史研究, 胡澎 末次玲子 訳, 歴史評論, , 660, 2005, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 一般, ,
406615 姜克実著『石橋湛山の戦後―引き継がれてゆく小日本主義』, 上田美和, 歴史評論, , 660, 2005, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
406616 立花京子著『信長と十字架―「天下布武」の真実を追う』, 村井早苗, 歴史評論, , 660, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
406617 ゆれ落ちる「まことの我」―「舞姫」, 伊藤敬一, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 著作家別, ,
406618 中野実著『近代日本大学制度の成立』, 佐藤能丸, 歴史評論, , 660, 2005, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
406619 小説『破戒』の分析・評価―小田切先生の論考に支えられて―「破戒」, 鶴見亨, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 著作家別, ,
406620 保立道久著『黄金国家―東アジアと平安日本』, 田中史生, 歴史評論, , 661, 2005, Z00T:れ:003:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
406621 清水美知子著『<女中>イメージの家庭文化史』, 奥田暁子, 歴史評論, , 661, 2005, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
406622 小田切秀雄の平家物語と平曲―平家物語, 重田保志, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 著作家別, ,
406623 飯沼賢司著『八幡神とはなにか』, 伊藤清郎, 歴史評論, , 661, 2005, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
406624 野村育世著『仏教と女の精神史』, 西口順子, 歴史評論, , 661, 2005, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
406625 小田切先生と「在日朝鮮人文学」―在日朝鮮人文学, 任展慧, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 著作家別, ,
406626 <対談> 石母田正の古代・中世史論をめぐって, 鈴木靖民 保立道久 竹内光浩, 歴史評論, , 662, 2005, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
406627 永原慶二 荘園制論と大名領国制論の間, 池享, 歴史評論, , 662, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
406628 非農業民と南北朝時代―網野善彦氏をめぐって, 伊藤喜良, 歴史評論, , 662, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
406629 戸田芳実氏と在地領主制論, 木村茂光, 歴史評論, , 662, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
406630 河音能平「天神信仰論」のめざしたもの―「国民的歴史学運動」から普遍的なるものへ, 竹内光浩, 歴史評論, , 662, 2005, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
406631 井上攻著『由緒書と近世の村社会』, 落合延孝, 歴史評論, , 662, 2005, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
406632 衣笠安喜著『思想史と文化史の間―東アジア・日本・京都』, 小関悠一郎, 歴史評論, , 662, 2005, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
406633 平川南著『古代地方木簡の研究』, 服藤早苗, 歴史評論, , 662, 2005, Z00T:れ:003:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
406634 葉山嘉樹―その評価の変遷―プロレタリア文学, 鈴木章吾, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 著作家別, ,
406635 依田精一著『家族思想と家族法の歴史』, 早川紀代, 歴史評論, , 663, 2005, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
406636 山尾幸久著『日本古代国家と土地所有』, 金沢悦男, 歴史評論, , 663, 2005, Z00T:れ:003:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
406637 千田稔著『古代日本の王権空間』, 仁藤敦史, 歴史評論, , 663, 2005, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
406638 民衆的新視野の文学史―『明治文学史』, 中村青史, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 一般, ,
406639 小田切秀雄の俳句観―俳句, 門脇浩次郎, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 著作家別, ,
406640 信長への三職推任・贈官位の再検討, 桐野作人, 歴史評論, , 665, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
406641 「思想の最前線」を闘った文学運動紙―『文学時標』, 西尾雅裕, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 一般, ,
406642 宮嶋資夫―大正期アナーキズム文学と『坑夫』, 渡辺巳三郎, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 著作家別, ,
406643 すぐれた青年たちと共に―日本近代文学研究所, 編集部, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 著作家別, ,
406644 大橋信弥著『古代豪族と渡来人』, 中村友一, 歴史評論, , 665, 2005, Z00T:れ:003:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
406645 小田切秀雄とその門下生による文学運動―『文学的立場』, 斎藤秀昭, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 一般, ,
406646 藤木久志・蔵持重裕編『荘園と村を歩く2』, 川岡勉, 歴史評論, , 665, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
406647 マルチメディアという居場所―中景なき時代における児童文学の模索, 目黒強, 日本児童文学, 51-4, 558, 2005, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
406648 小田切秀雄と沖縄―沖縄, 黒古一夫, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 著作家別, ,
406649 小田切秀雄と日本共産党、そして「人間の顔をした社会主義」について―日本共産党, 編集部, 『小田切秀雄の文学論争』, , , 2005, ヒ6:113, 近代文学, 著作家別, ,
406650 三舟隆之著『日本古代地方寺院の成立』, 内藤亮, 歴史評論, , 666, 2005, Z00T:れ:003:001, 上代文学, 書評・紹介, ,