検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 408251 -408300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
408251 中古における形容詞の造語法とその機能―「接頭辞」「名詞」「動詞連用形」に下接する形容詞を中心として, 安本真弓, 東北大学文学部言語科学論集, , 10, 2006, ケ00224, 中古文学, 国語, ,
408252 漢語「一所」の受容と意味変化, 鳴海伸一, 東北大学文学部言語科学論集, , 10, 2006, ケ00224, 国語, 語彙・意味, ,
408253 虚子百句89, 稲畑汀子, 俳句研究, 72-6, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
408254 追悼 田中裕明 ロゴスの人, 岸本尚毅, 俳句研究, 72-6, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
408255 研究ノート 戦後の記紀批判をめぐる覚書―最近の皇室典範改正問題に関聯して, 荊木美行, 皇学館論叢, 39-4, 231, 2006, コ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
408256 中世猿投社と三河中条氏, 鈴木勝也, 皇学館論叢, 39-5, 232, 2006, コ00050, 中世文学, 一般, ,
408257 俳諧随想 芭蕉とどらたち, 田中善信, 俳句研究, 72-6, , 2005, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
408258 俳文学最前線 注釈と創造と, 谷地快一, 俳句研究, 72-6, , 2005, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
408259 宮沢賢治ビブリオグラフィー―二〇〇五年一月~一二月, 秋枝美保 天沢退二郎 安藤恭子 大沢正善 大塚常樹 岡村民夫 奥山文幸 小原敏男 栗原敦 小関和弘 沢田由紀子 杉浦静 富山英俊 中地文 平沢信一 宮川健郎 山根知子 吉田文憲, 宮沢賢治研究アニュアル, , 16, 2006, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
408260 虚子百句90, 稲畑汀子, 俳句研究, 72-7, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
408261 『春と修羅』の世界観とダルケ受容, 水野達朗, 宮沢賢治研究アニュアル, , 16, 2006, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
408262 紫雲英と石灰による有機農法―ある化学計算ノートにみる賢治の構想, 広瀬正明, 宮沢賢治研究アニュアル, , 16, 2006, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
408263 追悼 佐藤和夫 佐藤さん, 川崎展宏, 俳句研究, 72-7, , 2005, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
408264 昭和九年 在京「宮沢賢治友の会」と、そのネットワーク形成への過程について, 佐伯研二, 宮沢賢治研究アニュアル, , 16, 2006, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
408265 俳諧随想 自筆本『おくのほそ道』の行方, 田中善信, 俳句研究, 72-7, , 2005, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
408266 研究随想 校訂と校異について(承前), 天沢退二郎, 宮沢賢治研究アニュアル, , 16, 2006, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
408267 研究ノート 宮沢賢治 作品・研究図書資料目録, 奥田弘, 宮沢賢治研究アニュアル, , 16, 2006, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
408268 俳文学最前線 ホームページ, 谷地快一, 俳句研究, 72-7, , 2005, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
408269 虚子百句91, 稲畑汀子, 俳句研究, 72-8, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
408270 詩歌のなかの飲食(1) 子規とイチゴ, 原田信男, 俳句研究, 72-8, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
408271 「注文の多い料理店」文献資料, 山下聖美 田島浩 金沢有香 岩見綾子 鈴木麻里 保坂麻澄 吉川智子 守田直人, 宮沢賢治研究ケンジ童話の授業, , 3, 2006, ミ00241, 近代文学, 著作家別, ,
408272 <インタビュー> 筑摩書房編集局 山本克俊氏に聞く―筑摩書房で宮沢賢治全集はどのように作られたのか, 山本克俊 渡辺広美, 宮沢賢治研究ケンジ童話の授業, , 4, 2006, ミ00241, 近代文学, 著作家別, ,
408273 <鼎談> 楸邨の魅力, 加藤瑠璃子 斉藤美規 照井翠, 俳句研究, 72-8, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
408274 夏目漱石作品の談話分析, 小川栄一, 武蔵大学人文学会雑誌, 37-3, 146, 2006, ム00050, 近代文学, 著作家別, ,
408275 Early Foundation Legends of Tateyama, CarolineHirasawa, 武蔵大学人文学会雑誌, 37-3, 146, 2006, ム00050, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
408276 俳諧随想 陸蒸汽と伝針, 中野沙恵, 俳句研究, 72-8, , 2005, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
408277 明治文壇を騒がせたニーチェイズム, 杉田弘子, 武蔵大学人文学会雑誌, 37-4, 147, 2006, ム00050, 近代文学, 一般, ,
408278 俳文学最前線 <新風>―海外の若手研究者から, 東聖子, 俳句研究, 72-8, , 2005, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
408279 指示表現と動詞時制の親和性―直示的時制、照応的時制、絶対的時制, 西村淳子, 武蔵大学人文学会雑誌, 37-4, 147, 2006, ム00050, 国語, 文法, ,
408280 虚子百句92, 稲畑汀子, 俳句研究, 72-9, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
408281 日光山摩多羅神信仰の展開―中世から近世へ, 小野由利子, 武蔵大学人文学会雑誌, 38-2, 149, 2006, ム00050, 近世文学, 一般, ,
408282 『麻疹流行記』の再発見, 原早比子, 武蔵大学人文学会雑誌, 38-2, 149, 2006, ム00050, 近世文学, 一般, ,
408283 追悼 藤田湘子, 宇多喜代子 小川軽舟, 俳句研究, 72-9, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
408284 <鼎談> 俳句の継承と批評精神, 仁平勝 中西夕紀 岸本尚毅, 俳句研究, 72-9, , 2005, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
408285 大庭松斎―始めて知る人世乗除有るを(上), 徳田武, 明治大学教養論集, , 400, 2006, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
408286 山田素堂の詩業について―明治期農村漢詩人の青春, 池沢一郎, 明治大学教養論集, , 400, 2006, メ00050, 近代文学, 一般, ,
408287 詩歌のなかの飲食(2) 茂吉とウナギ, 原田信男, 俳句研究, 72-9, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
408288 志賀直哉「万暦赤絵」論―“古典的作家”の完成, 永井善久, 明治大学教養論集, , 400, 2006, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
408289 「今鏡」における「天皇」のことば, 川岸敬子, 明治大学教養論集, , 400, 2006, メ00050, 中古文学, 歴史物語, ,
408290 俳諧随想 加賀の女流俳人・珈涼, 中野沙恵, 俳句研究, 72-9, , 2005, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
408291 遠藤周作の秘密(中)―(補足資料)遠藤周作年譜索引1958-2005, 久松健一, 明治大学教養論集, , 402, 2006, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
408292 俳文学最前線 <俳諧一枚摺の世界>―画と文のコラボとトポロジー, 東聖子, 俳句研究, 72-9, , 2005, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
408293 白河南湖十七勝十六景詩試解, 池沢一郎, 明治大学教養論集, , 404, 2006, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
408294 志賀直哉『或る男、其姉の死』論―主人公の変貌をめぐって, 冨沢成実, 明治大学教養論集, , 404, 2006, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
408295 資料紹介 手柄岡持自筆『加言二十四孝』翻刻・解題, 徳田武 寺田瑞木, 明治大学教養論集, , 404, 2006, メ00050, 近世文学, 小説, ,
408296 虚子百句93, 稲畑汀子, 俳句研究, 72-10, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
408297 資料紹介 大和郡山市矢田寺蔵・新出「矢田地蔵毎月日記絵」について, 渡浩一, 明治大学教養論集, , 404, 2006, メ00050, 近世文学, 一般, ,
408298 遠藤周作の秘密(下), 久松健一, 明治大学教養論集, , 408, 2006, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
408299 詩歌のなかの飲食(3) 少年の桃・中年の桃, 原田信男, 俳句研究, 72-10, , 2005, ハ00040, 国文学一般, 詩歌, ,
408300 「断片」と「秋の悲嘆」にみる上海の投影―富永太郎の都市体験とその詩作について, 張競, 明治大学教養論集, , 409, 2006, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,