検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 417251 -417300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
417251 広河原の松上げと愛宕信仰―愛宕山の地蔵尊と龍神に纏わる説話・伝承を中心にして, 大森恵子, 説話・伝承学, , 14, 2006, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, ,
417252 伝承世界のカツラ―水の象徴としての樹木, 下川新, 説話・伝承学, , 14, 2006, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, ,
417253 ハーンはなぜ“weird tales”を再話したのか―物語の言葉の力を手がかりにして, 光畑隆行, 説話・伝承学, , 14, 2006, セ00265, 近代文学, 著作家別, ,
417254 特集 若者ことば大研究 若者ことば研究序説, 米川明彦, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
417255 特集 若者ことば大研究 方言が若者ことばを活性化する, 吉岡泰夫, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
417256 「四ツ目の犬」再考, 奥西峻介, 説話・伝承学, , 14, 2006, セ00265, 国文学一般, 民俗学, ,
417257 特集 若者ことば大研究 若者ことばクロニクル, 稲垣吉彦, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
417258 特集 若者ことば大研究 若者ことば全国分布図―二〇〇五年調査の意味するところ, 永瀬治郎, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
417259 特集 若者ことば大研究 現代少女マンガにみる「女性ことば」, 秋月高太郎, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
417260 中戸川吉二の友情, 矢部登, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
417261 特集 若者ことば大研究 若者ことばの言語構造, 窪薗晴夫, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
417262 特集 若者ことば大研究 ネット社会の若者ことば, 井上逸兵, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
417263 特集 若者ことば大研究 ギャル文字を読めますか?, 羽田卓生, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
417264 箏曲の作曲と楽譜化, 野村祐子, 名古屋芸能文化, , 16, 2006, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
417265 L’epigraphe de 【Haha wo kouru ki】/「母を恋ふる記」/【Nostalgie de ma mere】(3/3), 津田満璃, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 17, 2006, セ00122, 近代文学, 著作家別, ,
417266 童謡に歌われた月の民俗, 島崎良, 三重中京大学短期大学部論叢, , 44, 2006, ミ00027, 近代文学, 一般, ,
417267 『人物書誌大系36・寺田寅彦』編集ノート, 大森一彦, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
417268 高祖保著作年譜稿, 佐々木靖章, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
417269 資料と情報 テクストの物質文化研究―国際研究集会「物質文化と知識の創造」に参加して, 斎藤晃, 民博通信, , 112, 2006, ミ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
417270 遠藤周作に関する年譜・一覧表(1958-2005), 久松健一, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
417271 全国自由律俳人書誌<中部>―新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知, 藤津滋生, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 俳句, ,
417272 忠臣蔵もの黄表紙に関する文献, 大久保歩, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近世文学, 小説, ,
417273 吉行エイスケと家族の書誌, 加藤由貴子, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
417274 プロジェクト 見直される日本人人類学者のポジショナリティ―共同研究:日本の文化人類学教育における「知」の再検討, 岡田浩樹, 民博通信, , 114, 2006, ミ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
417275 熊倉功夫・吉田憲司編『柳宗悦と民芸運動』―既存イメージの解体と再構築の試み, 秋富克哉, 民博通信, , 114, 2006, ミ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
417276 スタジオジブリ関連書誌, 北折いずみ, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 一般, ,
417277 星新一(新潮文庫収録)と真鍋博の作品たち, 小松葉子, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
417278 民話の索引書誌, 鈴木朋実, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 国文学一般, 説話・昔話, ,
417279 末松謙澄の著作及び研究文献, 曾野正士, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
417280 ことばをくらべる―言語学における比較, 菊沢律子, 民博通信, , 115, 2006, ミ00290, 国語, 一般, ,
417281 柳宗悦・宗理親子関連書誌, 新沼優, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
417282 坪内逍遙雑誌紀要単行本(論文集等)論文書誌, 平田英子, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
417283 一魁斎芳年書誌, 外園圭, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近世文学, 一般, ,
417284 アイヌ民族の民話・伝説に関する書誌, 宮本沙織, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 国文学一般, 民俗学, ,
417285 童話作家としての与謝野晶子, 吉岡邦恵, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
417286 井口洋教授研究業績目録, , 奈良女子大学文学部 研究教育年報, , 2, 2006, ナ00256, 国文学一般, 目録・その他, ,
417287 吉本ばなな個人書誌, 吉野香織, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
417288 古歌を慕う64 神奈備の杜, 森朝男, 心の花, , 1293, 2006, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
417289 特集・古典の楽しみ方 百人一首の魅力, 谷岡亜紀, 心の花, , 1293, 2006, コ01240, 中世文学, 和歌, ,
417290 特集・古典の楽しみ方 古典和歌の音, 足立晶子, 心の花, , 1293, 2006, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
417291 特集・古典の楽しみ方 人物を詠んだ歌, 田中薫, 心の花, , 1293, 2006, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
417292 特集・古典の楽しみ方 歌枕を楽しむ―白河の関、こころの関, 大口玲子, 心の花, , 1293, 2006, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
417293 古歌を慕う65 羽咋の海, 森朝男, 心の花, , 1294, 2006, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
417294 古歌を慕う66 哀悼の構造, 森朝男, 心の花, , 1295, 2006, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
417295 言語に現れる世間と世界―まえがきにかえて, 中川正之 定延利之, 『言語に現れる「世間」と「世界」』, , , 2006, 未所蔵, 国語, 一般, ,
417296 古歌を慕う67 子を思う, 森朝男, 心の花, , 1296, 2006, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
417297 資料学―学問注釈と文庫をめぐって 称名寺聖教と金沢文庫蔵書の歴史的意義, 西岡芳文, 『中世文学研究は日本文化を解明できるか』, , , 2006, チ0:140, 中世文学, 一般, ,
417298 片山広子全歌集『野に住みて』―時代を超えたまなざし, 横山未来子, 心の花, , 1296, 2006, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
417299 及川隆彦『インタビュー現代短歌』―楽しく読む現代短歌, 足立晶子, 心の花, , 1296, 2006, コ01240, 近代文学, 書評・紹介, ,
417300 資料学―学問注釈と文庫をめぐって 地域寺院と資料学―地域アイデンティティーの確立へ, 渡辺匡一, 『中世文学研究は日本文化を解明できるか』, , , 2006, チ0:140, 中世文学, 一般, ,