検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 417751 -417800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
417751 ものづくし今昔―古文作文の実践を通して, 深谷久美子, つれづれ, , 8, 2006, ツ00130, 国語教育, 読むこと, ,
417752 『羅生門』俳句リレーの試み, 西史紀, つれづれ, , 8, 2006, ツ00130, 国語教育, 読むこと, ,
417753 <講演> 弥生・古墳時代のカミ観念, 広瀬和雄, 大美和, , 110, 2006, オ00484, 上代文学, 一般, ,
417754 高山彦九郎、伊能忠敬の釜石, 小野崎敏, 地域文化研究(八戸工業高専), , 15, 2006, チ00009, 近世文学, 一般, ,
417755 小特集1・宗家文書研究 対馬藩の御内書・老中奉書の管理について―文書箱と「年寄中預御書物長持入日記」, 東昇, 東風西声, , 2, 2006, ト00405, 近世文学, 一般, ,
417756 大神朝臣本系牒略と高宮信房, 鈴木正信, 大美和, , 110, 2006, オ00484, 国文学一般, 古典文学, ,
417757 寺山修司と「小市民」のドラマ, 関川夏生, 短歌研究, 63-1, 861, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417758 <インタビュー> 宮英子氏に聞く―「八十八夜」の千夜一夜物語 その1, 宮英子 秋山佐和子, 短歌研究, 63-1, 861, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417759 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(17), 塚本青史, 短歌研究, 63-1, 861, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417760 曼荼羅の理論, 真鍋俊照, 言文研通信, , 7, 2006, ケ00333, 国文学一般, 古典文学, ,
417761 明月記を読む―定家の歌とともに(40), 高野公彦, 短歌研究, 63-1, 861, 2006, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
417762 上田三四二 その文学の軌跡(8), 小高賢, 短歌研究, 63-1, 861, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417763 <座談会> 馬場あき子と読む鴨長明『無名抄』(1)―語れど尽きぬ歌への執心, 馬場あき子 花山多佳子 小島ゆかり 栗木京子 川野里子 石井照子, 短歌研究, 63-2, 862, 2006, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
417764 <インタビュー> 宮英子氏に聞く―「八十八夜」の千夜一夜物語 その2, 宮英子 秋山佐和子, 短歌研究, 63-2, 862, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417765 明月記を読む―定家の歌とともに(41), 高野公彦, 短歌研究, 63-2, 862, 2006, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
417766 上田三四二 その文学の軌跡(9), 小高賢, 短歌研究, 63-2, 862, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417767 短歌時評 短歌史の中の塚本邦雄, 山田吉郎, 短歌研究, 63-2, 862, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417768 尾崎左永子著『神と歌の物語 新訳・古事記』―ふることに聴く韻律性, 中西洋子, 短歌研究, 63-2, 862, 2006, タ00160, 上代文学, 書評・紹介, ,
417769 青井史著『与謝野鉄幹 鬼に喰われた男』―時代を負った歌人像, 古谷智子, 短歌研究, 63-2, 862, 2006, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
417770 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(18), 塚本青史, 短歌研究, 63-3, 863, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417771 明月記を読む―定家の歌とともに(42), 高野公彦, 短歌研究, 63-3, 863, 2006, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
417772 上田三四二 その文学の軌跡(10), 小高賢, 短歌研究, 63-3, 863, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417773 護命の八十寿に対する賀詞序二首について, 中谷征充, 高野山大学大学院紀要, , 9, 2006, コ00425, 中古文学, 漢文学, ,
417774 <座談会> 馬場あき子と読む鴨長明『無名抄』(2)―語れど尽きぬ歌への執心, 馬場あき子 花山多佳子 小島ゆかり 栗木京子 川野里子 石井照子, 短歌研究, 63-3, 863, 2006, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
417775 <座談会> 馬場あき子と読む鴨長明『無名抄』(3)―語れど尽きぬ歌への執心, 馬場あき子 松平盟子 米川千嘉子 水原紫苑 桜川冴子 石井照子, 短歌研究, 63-4, 864, 2006, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
417776 明月記を読む―定家の歌とともに(43), 高野公彦, 短歌研究, 63-4, 864, 2006, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
417777 上田三四二 その文学の軌跡(11), 小高賢, 短歌研究, 63-4, 864, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417778 <講演> 埋もれた文学者―小説家・歌人(1), 清水房雄, 短歌研究, 63-4, 864, 2006, タ00160, 近代文学, 一般, ,
417779 知恩院蔵『金剛頂瑜伽中略出念誦経』解題―『景雲一切経』の内, 鶴浩一, 高野山大学大学院紀要, , 9, 2006, コ00425, 上代文学, 一般, ,
417780 中野昭子著『森岡貞香』―「われ」が戻るまで, 渡辺松男, 短歌研究, 63-4, 864, 2006, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
417781 山中智恵子追悼集, 森岡貞香 岩田正 前登志夫 岡井隆 馬場あき子 前川佐重郎, 短歌研究, 63-5, 865, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417782 On the Ninth Stage in Kukai’s 【Ten Abodes of the Mind of the Mysterious Mandala】―in relation to the “mind trascending no self-nature”, Sanja Jurkovic, 高野山大学大学院紀要, , 9, 2006, コ00425, 中古文学, 一般, ,
417783 <座談会> 馬場あき子と読む鴨長明『無名抄』(4)―語れど尽きぬ歌への執心, 馬場あき子 松平盟子 米川千嘉子 水原紫苑 桜川冴子 石井照子, 短歌研究, 63-5, 865, 2006, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
417784 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(19), 塚本青史, 短歌研究, 63-5, 865, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417785 明月記を読む―定家の歌とともに(44), 高野公彦, 短歌研究, 63-5, 865, 2006, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
417786 上田三四二 その文学の軌跡(12), 小高賢, 短歌研究, 63-5, 865, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417787 <講演> 埋もれた文学者―小説家・歌人(2), 清水房雄, 短歌研究, 63-5, 865, 2006, タ00160, 近代文学, 一般, ,
417788 短歌時評 山中智恵子の死、そして読みの問題, 沢口芙美, 短歌研究, 63-5, 865, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417789 宮英子著『葉薊館雑記』―桜の闇, 稲葉京子, 短歌研究, 63-5, 865, 2006, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
417790 清水寺・清水坂と室町幕府, 細川武稔, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 16, 2006, ト00298, 中世文学, 一般, ,
417791 山中智恵子追悼2 ことばの招魂力―山中智恵子さんを悼む, 篠弘, 短歌研究, 63-6, 866, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417792 山中智恵子追悼2 禁忌に喚び起される情念―山中智恵子の斎宮研究について, 浅川肇, 短歌研究, 63-6, 866, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417793 <座談会> 馬場あき子と読む鴨長明『無名抄』(5)―語れど尽きぬ歌への執心, 馬場あき子 花山多佳子 小島ゆかり 栗木京子 川野里子 石井照子, 短歌研究, 63-6, 866, 2006, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
417794 明月記を読む―定家の歌とともに(45), 高野公彦, 短歌研究, 63-6, 866, 2006, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
417795 上田三四二 その文学の軌跡(13), 小高賢, 短歌研究, 63-6, 866, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
417796 <講演> 埋もれた文学者―小説家・歌人(3), 清水房雄, 短歌研究, 63-6, 866, 2006, タ00160, 近代文学, 一般, ,
417797 研究ノート 金沢文庫本『言泉集』の引用文献について, 渡辺賢治, 国文学踏査, , 18, 2006, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
417798 中世禅宗における拈香・陞座法語について, 安藤嘉則, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 20, 2006, サ00025, 中世文学, 漢文学, ,
417799 成菩提院聖教展示目録並びに略解説, , 仏教文学, , 30, 2006, フ00254, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
417800 千勝三喜男編『現代短歌分類集成 20世紀<うた>の万華鏡』, 奥村晃作, 短歌研究, 63-6, 866, 2006, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,