検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
419451
-419500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
419451 | 森幸安の地図を追って―函館市中央図書館と国立国会図書館における調査報告, 辻垣晃一, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 32, 2006, ニ00219, 近世文学, 一般, , |
419452 | 中世後期における相続と家族法, 菅原正子, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, , |
419453 | 歴史手帖 十人組のこと, 煎本増夫, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, , |
419454 | 国民教化と児童文学―宮古島の「久松五勇士」から見えてくるもの, 斎木喜美子, 児童文学研究, , 39, 2006, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
419455 | 商家同族団における婚姻の特質―京都商人大黒屋杉浦家を事例に, 平田雅子, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, , |
419456 | 森本厚吉の「文化生活運動」―生活権の提唱と講義録発行, 平出裕子, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 近代文学, 一般, , |
419457 | 函館中央図書館所蔵・台湾発行の児童雑誌について, 横田由紀子, 児童文学研究, , 39, 2006, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
419458 | 研究余録 来々禅子〓茶榜, 西尾賢隆, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 漢文学, , |
419459 | 史料散歩 三宅雪嶺の故地奥能登を訪ねる, 中野目徹, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 近代文学, 著作家別, , |
419460 | 三木露風が『赤い鳥』童謡欄の選者を断った理由, 和田典子, 児童文学研究, , 39, 2006, シ00285, 近代文学, 著作家別, , |
419461 | 上杉和彦著『大江広元』(人物叢書), 松島周一, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
419462 | 虚堂門下霊石如芝と入元日本僧―鎌倉末期の日本禅林との関わりを中心に, 佐藤秀孝, 宗学研究, , 48, 2006, シ00435, 中世文学, 漢文学, , |
419463 | 追悼・清岡卓行, 那珂太郎 中村稔 入沢康夫 宇佐美斉 清水哲男 平出隆 野村喜和夫 八木幹夫 木坂涼 斎藤恵美子, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
419464 | 日本児童文学研究文献目録―2005年, 遠藤純, 児童文学研究, , 39, 2006, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
419465 | 小沢毅著『日本古代宮都構造の研究』, 藤森健太郎, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
419466 | 西宮秀紀著『律令国家と神祇祭祀制度の研究』, 中村英重, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
419467 | 田村円澄著『法華経と古代国家』, 三舟隆之, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
419468 | 神人交流と禅僧―洞門説話を主たる事例として, 横井教章, 宗学研究, , 48, 2006, シ00435, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
419469 | 追悼・宗左近, 金子兜太 粟津則雄 徳岡久生, 現代詩手帖, 49-8, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
419470 | 永原慶二著『苧麻・絹・木綿の社会史』, 佐多芳彦, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
419471 | 多賀町教育委員会編『敏満寺遺跡石仏谷墓跡』, 高田陽介, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
419472 | 牧原成征著『近世の土地制度と在地社会』, 深谷幸治, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
419473 | 古文書にみる禅宗教団と女の信心―『曹洞宗古文書』を中心史料として, 海老沢早苗, 宗学研究, , 48, 2006, シ00435, 国文学一般, 古典文学, , |
419474 | 増田広実著『商品流通と駄賃稼ぎ』, 三浦俊明, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
419475 | 浪川健治著『近世北奥社会と民衆』, 浅倉有子, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
419476 | 丹和浩著『近世庶民教育と出版文化―「往来物」制作の背景』(近世史研究叢書), 梅村佳代, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
419477 | 安藤精一著『近世宮座の史的展開』, 小栗栖健治, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
419478 | 総持寺宝物殿所蔵の道正庵関係資料について, 井原淑朱, 宗学研究, , 48, 2006, シ00435, 国文学一般, 古典文学, , |
419479 | 関口すみ子著『御一新とジェンダー―荻生徂徠から教育勅語まで』, 長野ひろ子, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
419480 | 谷森善臣著・外池昇編『文久山陵図』, 茂木雅博, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
419481 | 川村覚昭著『島地黙雷の教育思想研究―明治維新と異文化理解』, 小川原正道, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
419482 | 特集・大竹伸朗 犬譚、夢譚、鴉譚, 清水アリカ, ユリイカ, 38-13, 527, 2006, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
419483 | 十六・十七世紀の曹洞宗教団と朝廷―瑞世(出世)の問題をめぐって, 田中宏志, 宗学研究, , 48, 2006, シ00435, 近世文学, 一般, , |
419484 | 庚午年籍と五十戸制, 浅野啓介, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 上代文学, 一般, , |
419485 | 羅漢信仰と民俗信仰普及の比較研究―五百羅漢・石造十六羅漢などの造立分布、地域分布から, 石田哲弥, 宗学研究, , 48, 2006, シ00435, 国文学一般, 民俗学, , |
419486 | 「国性爺合戦」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 491, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
419487 | 「国性爺合戦」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 491, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
419488 | 中世後期地域権力の官位獲得運動―大内教弘への贈三位運動, 山田貴司, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, , |
419489 | 金子鶴村の蘭学と海外・科学知識―化政期加賀藩蘭学受容の一側面, 池田仁子, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, , |
419490 | 近世における先例慣習法下の量刑相場―「犯科帳」の分析を中心に, 安高啓明, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, , |
419491 | 研究余録 『蒙古襲来(竹崎季長)絵詞』の再検討―海東郷地頭職を得たのはいつか, 服部英雄, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, , |
419492 | 史料散歩 「大坂吹屋の職人一万人」説の検討―貞享二年九月付銅屋一三人訴状の背景, 今井典子, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, , |
419493 | 古代交通研究会編『日本古代道路事典』, 三上喜孝, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
419494 | 東野治之・佐藤信編『古代多胡碑と東アジア』, 川原秀夫, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
419495 | 遠藤徹著『平安朝の雅楽―古代譜による唐楽曲の楽理的研究』, 荻美津夫, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
419496 | 俳の吟骨9 前書の解放―高山れおな『荒東雑詩』, 小沢実, 現代詩手帖, 48-11, , 2005, ケ00303, 近代文学, 俳句, , |
419497 | 森茂暁著『満済―天下の義者、公方ことに御周章』(ミネルヴァ日本評伝選), 高橋慎一朗, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
419498 | 小島道裕著『戦国・織豊期の都市と地域』, 鍛代敏雄, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
419499 | 水藤真著『棟札の研究』, 遠藤広昭, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
419500 | 仮名手本忠臣蔵 国立劇場及び国立文楽劇場主催公演(文楽関係)上演一覧, , 国立劇場上演資料集, , 493, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |