検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 419601 -419650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
419601 輪講 草田男俳句『銀河依然』(4), 醍醐育宏 渡辺喜久子, 万緑, 61-8, 679, 2006, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
419602 伝・頼朝像論―肖像画と像主比定をめぐって, 佐多芳彦, 日本歴史, , 700, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
419603 輪講 草田男俳句『銀河依然』(5), 菊岡素子 工藤和子, 万緑, 61-9, 680, 2006, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
419604 上杉本洛中洛外図屏風―景観・制作をめぐって, 阿部哲人, 日本歴史, , 700, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
419605 輪講 草田男俳句『銀河依然』(6), 菊岡素子 工藤和子, 万緑, 61-10, 681, 2006, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
419606 近世村落社会論―地域社会論を中心に, 渡辺尚志, 日本歴史, , 700, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
419607 身分的周縁論, 塚田孝, 日本歴史, , 700, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
419608 輪講 草田男俳句『銀河依然』(7), 清水雪江 横沢放川, 万緑, 61-12, 683, 2006, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
419609 解説 鈴木正三の人と思想, 神谷満雄, 『鈴木正三全集上』, , , 2006, ネ1:52:1, 近世文学, 小説, ,
419610 女御代の成立と展開, 伊藤亜樹子, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, ,
419611 被官の安堵―甲斐武田領国における武家奉公人と在地相論, 鈴木将典, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
419612 女帝後桜町天皇の践祚とその目的, 野村玄, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
419613 研究余録 天元五年の伊予国海賊追討, 寺内浩, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, ,
419614 一瀬和夫著『大王墓と前方後円墳』, 丸山竜平, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
419615 外池昇著『事典 陵墓参考地―もうひとつの天皇陵』, 藤井利章, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
419616 鈴木敏弘著『中世成立期の荘園と都市』, 盛本昌広, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
419617 片桐昭彦著『戦国期発給文書の研究―印判・感状・制札と権力』, 栗原修, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
419618 丹生谷哲一著『身分・差別と中世社会』, 山本幸司, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
419619 樋口州男著『日本中世の伝承世界』(歴史科学叢書), 山田雄司, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
419620 佐々木潤之介著『江戸時代論』, 深谷克己, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
419621 谷口真子著『近世社会と法規範―名誉・身分・実力行使』, 高野信治, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
419622 青木美智男編『文政・天保期の史料と研究』, 堀亮一, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
419623 河野徳吉著『尾張藩紙漉文化史―御用紙漉・辰巳家を中心に』, 青木美智男, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
419624 「風角」(風占)と風をめぐる日中の相異, 水口幹記, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
419625 鎌倉前期の入宋僧と南宋教院, 大塚紀弘, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
419626 徳川家康の隠居―最晩年の政権移譲構想, 大嶌聖子, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
419627 研究余録 百済大井宮と百済大井家の所在地, 渡里恒信, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 上代文学, 一般, ,
419628 大番役と御家人制, 山本博也, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
419629 岡村孝子著『古代神祇信仰と仏教―宇佐八幡宮の成立』, 前田晴人, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
419630 西洋子・石上英一編『正倉院文書論集』, 山本幸男, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
419631 佐藤宗諄先生退官記念論文集刊行会編『『親信卿記』の研究』, 山本信吉, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
419632 矢田俊文・竹内靖長・水沢幸一編『中世の城郭と集散地―中世考古学と文献研究』, 大庭康時, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
419633 牧野和夫著『延慶本『平家物語』の説話と学問』, 牧野淳司, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
419634 平松令三著『親鸞の生涯と思想』, 遠藤一, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
419635 久保文武著『藤堂高虎文書の研究』, 藤井譲治, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
419636 高塩博著『江戸時代の法とその周縁―吉宗と重賢と定信と』, 神崎直美, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
419637 児玉識著『近世真宗と地域社会』, 沢博勝, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
419638 本荘と新荘―荘園拡大の歴史から, 坂本賞三, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, ,
419639 『杵築大社近郷絵図』と杵築大社の中世的景観―神仏分離期からの考察, 佐伯徳哉, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
419640 近世後期における京都町人と朝廷―祇園祭山鉾町を主な事例として, 吉岡拓, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
419641 研究余録 鳶と火事, 加藤麻彩子, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
419642 史料散歩 将軍家慶の「小用」と貧窮農民の褒賞, 太田尚宏, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
419643 梅渓昇著『高杉晋作』(人物叢書二三二), 家近良樹, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
419644 直木孝次郎著『日本古代の氏族と国家』, 本位田菊士, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
419645 佐伯有清編『日本古代史研究と史料』, 稲田奈津子, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
419646 小野正敏・五味文彦・萩原三雄編『モノとココロの資料学―中世史料論の新段階』(考古学と中世史研究), 本郷恵子, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
419647 湯浅治久著『中世東国の地域社会史』(中世史研究叢書), 鈴木敏弘, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
419648 智山勧学会編『中世の仏教―頼瑜僧正を中心として』, 笹岡弘隆, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
419649 (排)出口なし―大江健三郎「報復する青年」論, 高橋由貴, 文化, 70-1・2, 374・375, 2006, フ00272, 近代文学, 著作家別, ,
419650 小川剛生著『二条良基研究』(笠間叢書), 森茂暁, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,