検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 419751 -419800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
419751 正岡子規と角筆文献―法政大学図書館正岡子規文庫蔵の角筆文献を中心に, 西村浩子, 『国語学論集』(小林芳規喜寿), , , 2006, ミ0:400, 近代文学, 著作家別, ,
419752 一向俊聖教団の歴史的意義とその再検討, 小野沢真, 文化, 70-1・2, 374・375, 2006, フ00272, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
419753 荷風の「恋」と「芸術」―『歓楽』にみる荷風の非日常性, 荒井州平, 『永井荷風研究ノート』, , , 2006, ヒ4:1395, 近代文学, 著作家別, ,
419754 徂徠学導入以前における庄内藩の儒学, 瀬尾邦雄, 文化, 70-1・2, 374・375, 2006, フ00272, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
419755 明治期の文語文の類型―小学校理科教科書を対象として, 松崎安子, 文化, 70-1・2, 374・375, 2006, フ00272, 国語, 文体・文章, ,
419756 目的構文と「に」の機能, 薛芸如, 文化, 70-1・2, 374・375, 2006, フ00272, 国語, 文法, ,
419757 『妾宅』を読む―ウィリアム・モリスの受容を視座として, 橋元志保, 『永井荷風研究ノート』, , , 2006, ヒ4:1395, 近代文学, 著作家別, ,
419758 日鑑―寛保二年 寛保三年, , 『知恩院史料集日鑑篇』, , 21, 2006, エ3:106:21, 近世文学, 一般, ,
419759 読書―『複合汚染』をめぐって 現実への新たな働きかけに向けて―『複合汚染』の過去と現在, 平山雄大, クリティシズム, , 3, 2006, c00200, 近代文学, 著作家別, ,
419760 『鵠が音』覚書(五), 工藤こずゑ, 笛, 12-5, 71, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
419761 桃太郎昔語(ももたろうむかしがたり), 内ヶ崎有里子 有働裕 加藤康子, 『江戸の子どもの本』, , , 2006, ニ4:1170, 近世文学, 小説, ,
419762 富小路禎子の「作品世界」, 十鳥早苗, 笛, 12-5, 71, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
419763 きんときおさなだち, 内ヶ崎有里子 有働裕 加藤康子, 『江戸の子どもの本』, , , 2006, ニ4:1170, 近世文学, 小説, ,
419764 鑑賞・藤井貞文の歌 阿羅栲の歌(4), 藤井常世, 笛, 12-5, 71, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
419765 兎大手柄(うさぎおおてがら), 内ヶ崎有里子 有働裕 加藤康子, 『江戸の子どもの本』, , , 2006, ニ4:1170, 近世文学, 小説, ,
419766 『鵠が音』覚書(六), 工藤こずゑ, 笛, 12-6, 72, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
419767 「古今和歌集」巻頭の二首, 森幸枝, 笛, 12-6, 72, 2006, フ00023, 中古文学, 和歌, ,
419768 寺子短歌(てらこたんか), 内ヶ崎有里子 有働裕 加藤康子, 『江戸の子どもの本』, , , 2006, ニ4:1170, 近世文学, 小説, ,
419769 鑑賞・藤井貞文の歌 阿羅栲の歌(5), 藤井常世, 笛, 12-6, 72, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
419770 『鵠が音』覚書(七), 工藤こずゑ, 笛, 13-1, 73, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
419771 昭和二六年の伊藤保(1), 難波一義, 笛, 13-1, 73, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
419772 鑑賞・藤井貞文の歌 阿羅栲の歌(6), 藤井常世, 笛, 13-1, 73, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
419773 『鵠が音』覚書(八), 工藤こずゑ, 笛, 13-2, 74, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
419774 昭和二六年の伊藤保(2), 難波一義, 笛, 13-2, 74, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
419775 鑑賞・藤井貞文の歌 阿羅栲の歌(7), 藤井常世, 笛, 13-2, 74, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
419776 『鵠が音』覚書(九), 工藤こずゑ, 笛, 13-3, 75, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
419777 昭和二六年の伊藤保(3), 難波一義, 笛, 13-3, 75, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
419778 鑑賞・藤井貞文の歌 阿羅栲の歌(8), 藤井常世, 笛, 13-3, 75, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
419779 万集類 時, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
419780 万集類 ミめよし, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
419781 万集類 ざぜん, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
419782 『朝林』―解題と「朝林叙」訳注, 鵜飼尚代, 『東海地域文化研究』, , , 2006, ウ5:286, 近世文学, 一般, ,
419783 特集・いま、三島由紀夫を考える 資料発掘・担当編集者(集英社)が見た三島由紀夫 今だから語る三島由紀夫, 粉川宏, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419784 <再録>特集・いま、三島由紀夫を考える 資料発掘・担当編集者(新潮社)が見た三島由紀夫 五衰の庭―或る遺作の取材, 吉村千穎, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419785 特集・いま、三島由紀夫を考える 三島由紀夫の思い出, 森詠, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419786 特集・いま、三島由紀夫を考える 三島由紀夫が神輿を担いだ日, 須藤甚一郎, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419787 特集・いま、三島由紀夫を考える ボディビルディングという触媒―ところで私にもできるだろうか―三島の師・玉利斉氏に訊く, 吉沢昌, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419788 堀貞高の死因と『朝林』前編, 田辺裕, 『東海地域文化研究』, , , 2006, ウ5:286, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
419789 特集・いま、三島由紀夫を考える 自衛隊市ヶ谷基地での三島由紀夫事件との遭遇, 原充男, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419790 特集・いま、三島由紀夫を考える 三島事件 4紙の社説, 小柳安夫, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419791 特集・いま、三島由紀夫を考える 『孔雀』への賛歌, 元橋一朗, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419792 『朝林』にみる朝鮮通信使記事に関する一考察, 早川秋子, 『東海地域文化研究』, , , 2006, ウ5:286, 近世文学, 一般, ,
419793 特集・いま、三島由紀夫を考える 私の中の三島由紀夫―切腹・介錯と死について, 小笠原隆夫, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419794 『朝林』前編にみる近世初期の献上儀礼―家綱から綱吉への将軍交代期を中心として, 福田花子, 『東海地域文化研究』, , , 2006, ウ5:286, 近世文学, 一般, ,
419795 『朝林』前編災害年表, 鵜飼尚代, 『東海地域文化研究』, , , 2006, ウ5:286, 近世文学, 一般, ,
419796 特集・いま、三島由紀夫を考える 仮面の戯れ―三島由紀夫のミスティフィケーション, 相川宏, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419797 特集・いま、三島由紀夫を考える インドが見せたもの―三島由紀夫とジョン・レノン, 此経啓助, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419798 宗教学からみた空海, 松本高志, 『東海地域文化研究』, , , 2006, ウ5:286, 中古文学, 一般, ,
419799 西鶴「金がかねをもうける」の位置と意義, 竹野静雄, 二松, , 20, 2006, ニ00098, 近世文学, 小説, ,
419800 『滬游雑記』と『上海繁昌記』について, 川辺雄大, 二松, , 20, 2006, ニ00098, 近代文学, 一般, ,