検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 419851 -419900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
419851 <講演> 中世における紙の流通, 富田正弘, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
419852 特集・いま、三島由紀夫を考える 記憶のなかの道化師としての文豪, 吉崎透, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419853 <講演> 古代の製紙技術, 大川昭典, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
419854 <講演> 書籍の修理―古文書, 鈴木裕, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
419855 特集・いま、三島由紀夫を考える 長い間三島を忘れていた……, 工藤隆雄, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419856 七巻本『世俗字類抄』に掲載された画人(補), 三宅ちぐさ, 就実語文, 1, 27, 2006, シ00448, 中世文学, 国語, ,
419857 <講演> 史料複本の作成, 塚本和夫, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
419858 特集・いま、三島由紀夫を考える 「三島事件」に、三十五年前の月刊誌で再会した!, 大和田守, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419859 <講演> 史料情報の処理システム, 熊谷真理人, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
419860 <シンポジウム> 日本の紙文化―文化財の保存と活用, 三輪嘉六 仲田順和 湯山賢一 長瀬福男 池田寿 永村真 富田正弘 大川昭典 鈴木裕 塚本和夫 熊谷真理人, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
419861 特集・いま、三島由紀夫を考える 三島由紀夫の観念の城, 阿久沢騰, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419862 近世以降の指示副詞の基礎的調査―明治期以降の小説を中心に, 岡崎友子, 就実語文, 1, 27, 2006, シ00448, 国語, 文法, ,
419863 弘前市立図書館所蔵の『往来物』について―関西文化との関係から, 郡千寿子, 『往来物の研究』, , 1, 2006, ホ8:253:1, 近世文学, 一般, ,
419864 特集・いま、三島由紀夫を考える 俗人・三島と伊東静雄, 樋口夏樹, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419865 薫大将, 鈴木日出男, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, ,
419866 未定稿 関西圏出版書肆版「往来物」書目録, 西崎亨, 『往来物の研究』, , 1, 2006, ホ8:253:1, 近世文学, 一般, ,
419867 マリオ・マレガ文庫所蔵「往来物関係書籍一覧」, 萩原義雄, 『往来物の研究』, , 1, 2006, ホ8:253:1, 近世文学, 一般, ,
419868 マリオ・マレガ文庫所蔵『番匠作事文章』(翻字), 萩原義雄, 『往来物の研究』, , 1, 2006, ホ8:253:1, 近世文学, 一般, ,
419869 マリオ・マレガ文庫所蔵『本朝千字文』(翻字), 萩原義雄, 『往来物の研究』, , 1, 2006, ホ8:253:1, 近世文学, 一般, ,
419870 特集・いま、三島由紀夫を考える 三島原作の映像、ラジオ作品から「決定版三島全集以後」のための覚書, 山中剛史, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419871 特集・いま、三島由紀夫を考える 三島由紀夫とその時代, 山中剛史, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419872 連載・その三 谷崎潤一郎の「西洋体験」, 尾高修也, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419873 マリオ・マレガ文庫所蔵「往来物資料総覧」解題と資料(翻刻), 萩原義雄, 『往来物の研究』, , 1, 2006, ホ8:253:1, 近世文学, 一般, ,
419874 <幻想の江南/迷妄の辟邪>考―風景の情感的理解とそのリアリティ, 橋本昭典, 国文―研究と教育―, , 29, 2006, ナ00224, 近代文学, 一般, ,
419875 学習の意味や目的を俯瞰して、自らに問い続ける生徒の育成―「学びの本質を追究する」への試案, 平櫛和男 山田清哉 徳山智夫 神頭亮太, 岡山大学国語研究, , 20, 2006, オ00507, 国語教育, 一般, ,
419876 草創期の竹田芝居, 山田和人, 会報(演劇研究会), , 32, 2006, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
419877 定義するということ―アランと森有正, 上田薫, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419878 検証・宮沢賢治文献(16), 山下聖美, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419879 『竹子集』序文の節付解説―<ヲクリ>を一例として, 田草川みずき, 会報(演劇研究会), , 32, 2006, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
419880 助六心中浄瑠璃『大坂千日寺心中物語』成立考(一)―『本海道虎石』第三(廓場)との関連を中心に, 細川久美子, 会報(演劇研究会), , 32, 2006, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
419881 正徳元年大坂嵐座役割番付, 土田衛, 会報(演劇研究会), , 32, 2006, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
419882 特集・チェーホフの現在(いま) 顕すもの、顕れるもの―チェーホフ『かわいい女』、乱歩『黒蜥蜴』をめぐって, 川辺さやか, 江古田文学, 26-1, 62, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419883 <講演> 私の義経考, 篠田正浩, 『公開講座「古典に親しむ」』, , , 2005, イ0:874, 国文学一般, 古典文学, ,
419884 『元木家記録』の淡路座興行記録, 久堀裕朗, 会報(演劇研究会), , 32, 2006, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
419885 特集・チェーホフの現在(いま) 佐々木基一のチェーホフ, 万波鮎, 江古田文学, 26-1, 62, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419886 『歌舞伎年表』補訂考証―享保編其三(享保七年~十一年), 土田衛, 会報(演劇研究会), , 32, 2006, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
419887 特集・チェーホフの現在(いま) チェーホフ文献目録, 山下聖美 大熊早智子 栗原隆浩, 江古田文学, 26-1, 62, 2006, エ00026, 近代文学, 一般, ,
419888 『歌舞伎年表』補訂考証 正誤表(四), 土田衛, 会報(演劇研究会), , 32, 2006, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
419889 検証・宮沢賢治文献(17), 山下聖美, 江古田文学, 26-1, 62, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419890 東山御文庫架蔵「地下文書」の性格―天皇と下級廷臣の世界, 飯倉晴武, 『禁裏・公家文庫研究』, , 2, 2006, ノ2:1401:2, 中世文学, 一般, ,
419891 書陵部所蔵宋版一切経の来歴について、その印造から現代まで―時々の保全活動を交えて, 中村一紀, 『禁裏・公家文庫研究』, , 2, 2006, ノ2:1401:2, 国文学一般, 古典文学, ,
419892 <講演>特集・天才左川ちか 左川ちかと吉岡実 詩語の魅力と魔力, 城戸朱理, 江古田文学, 26-2, 63, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419893 特集・天才左川ちか 花の言葉―左川ちかの詩の世界性, チョルモン, 江古田文学, 26-2, 63, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419894 特集・天才左川ちか ちか色―左川ちかの「緑」について, 高橋文, 江古田文学, 26-2, 63, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419895 特集・天才左川ちか 左川ちか 補遺と訂正, 曾根博義, 江古田文学, 26-2, 63, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419896 特集・天才左川ちか モダニズム詩と左川ちか, 新井豊美, 江古田文学, 26-2, 63, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419897 特集・天才左川ちか 左川ちかと<死>, 鶴岡善久, 江古田文学, 26-2, 63, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419898 <再録>特集・天才左川ちか 黒い天鵞絨(びろーど)の天使―左川ちか小伝, 小松瑛子, 江古田文学, 26-2, 63, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419899 <再録>中村文昭の文学空間 左川ちかの詩, 中村文昭 クリハラ冉 鯉渕史子 内藤丈志 河村尚則 林花子, 江古田文学, 26-2, 63, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
419900 特集・天才左川ちか 左川ちかと緑のたたかい, 井坂洋子, 江古田文学, 26-2, 63, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,