検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 420801 -420850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
420801 なぜ今、セルバンテスなのか, 本田誠二, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420802 セルバンテスの人と作品, 本田誠二, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420803 日本におけるセルバンテス研究, 本田誠二, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420804 造像銘と縁起, 新川登亀男, 『文字と古代日本』, , 4, 2005, ク0:64:4, 国文学一般, 目録・その他, ,
420805 明治期における『模範小説集』の翻訳, 斎藤文子, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420806 セルバンテス作品邦訳小史―『ドン・キホーテ』を中心に, 世路蛮太郎, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420807 護国経典の読経, 中林隆之, 『文字と古代日本』, , 4, 2005, ク0:64:4, 上代文学, 一般, ,
420808 知識と文字瓦, 清水みき, 『文字と古代日本』, , 4, 2005, ク0:64:4, 上代文学, 一般, ,
420809 手紙のやりとり, 古瀬奈津子, 『文字と古代日本』, , 4, 2005, ク0:64:4, 上代文学, 一般, ,
420810 『ドン・キホーテ』翻訳の比較研究, 樋口正義, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420811 邦訳に見るセルバンテス観および『ドン・キホーテ』観の諸相, 世路蛮太郎, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420812 特集 新しい日本語 書き言葉コーパスで探る日本語のありさま, 柏野和佳子, 日本語学, 25-9, 310, 2006, ニ00228, 国語, 一般, ,
420813 食器の管理と饗応, 吉野秋二, 『文字と古代日本』, , 4, 2005, ク0:64:4, 国文学一般, 古典文学, ,
420814 『ドン・キホーテ』の挿絵, 古家久世, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420815 長屋王家の生活, 平石充, 『文字と古代日本』, , 4, 2005, ク0:64:4, 上代文学, 一般, ,
420816 セルバンテス研究年表, 坂東省次, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420817 『ロシア児童文学の世界―昔話から現代の作品まで』展をめぐって, 松谷さやか, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420818 告知札, 鶴見泰寿, 『文字と古代日本』, , 4, 2005, ク0:64:4, 上代文学, 一般, ,
420819 教室の社会化をめざして―日本語3β・4βクラスにおける「合同授業」実践から見えてきたもの, 牛窪隆太 武一美 田中奈央 橋本弘美 細川英雄, 講座日本語教育, , 42, 2006, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
420820 「せむしのこうま」の誕生とあゆんだ道―ソビエト児童文学と「せむしのこうま」, 田中かな子, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420821 特集 新しい日本語 「新しい文字」の発生とその要因, 高田智和, 日本語学, 25-9, 310, 2006, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
420822 学習者の主張と「根拠データ」―教室担当者の観点から, 新井久容, 講座日本語教育, , 42, 2006, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
420823 <講演> 柳田国男と東北―『遠野物語』から『菅江真澄』へ, 石井正己, 『「遠野物語」と北の文化』, , , 2006, ム6:294:12, 近代文学, 著作家別, ,
420824 特集 新しい日本語 新しいオノマトペの構造―「辞典に載っていない形」の文法性, 那須昭夫, 日本語学, 25-9, 310, 2006, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
420825 明治の児童向け出版におけるトルストイ受容, 丸尾美保, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420826 <講演> 北からの文化と東北日本, 佐々木高明, 『「遠野物語」と北の文化』, , , 2006, ム6:294:12, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
420827 特集 新しい日本語 新しい文法―「かなと思う」について, 小野正樹, 日本語学, 25-9, 310, 2006, ニ00228, 国語, 文法, ,
420828 <講演> 伊能嘉矩の『遠野馬史稿』を読む, 菊池健, 『「遠野物語」と北の文化』, , , 2006, ム6:294:12, 国文学一般, 民俗学, ,
420829 <講演> アイヌと東北と, 三浦佑之, 『「遠野物語」と北の文化』, , , 2006, ム6:294:12, 国文学一般, 民俗学, ,
420830 キリシタン版精選 サカラメンタ提要解説 付「添書」, 高祖敏明, 『サカラメンタ提要解説』(キリシタン版精選), , , 2006, ト7:80:2, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
420831 <シンポジウム> 『遠野物語』と北の文化, 菊池健 三浦佑之 高柳俊郎 石井正己, 『「遠野物語」と北の文化』, , , 2006, ム6:294:12, 近代文学, 著作家別, ,
420832 特集 新しい日本語 文法化の地域差―「のこと」からコト・トコ類への文法化と地理的分布, 日高水穂, 日本語学, 25-9, 310, 2006, ニ00228, 国語, 文法, ,
420833 セルバンテス―略歴/翻訳書の序文・解説等による紹介・翻訳作品別目録・セルバンテス翻訳総合年表, 榊原貴教 川戸道昭, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420834 特集 新しい日本語 珍しい用法のアスペクトについて―«過程»性アスペクトの提案, 孫敦夫, 日本語学, 25-9, 310, 2006, ニ00228, 国語, 文法, ,
420835 キリシタン版精選 サカラメンタ提要, , 『サカラメンタ提要』(キリシタン版精選), , , 2006, ト7:80:1, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
420836 クリイロフ―略歴/翻訳書の序文・解説等による紹介・翻訳作品別目録, 榊原貴教 川戸道昭, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420837 ことばの森(41)―葉のぼる露, 久保田淳, 日本語学, 25-9, 310, 2006, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
420838 「芝居」を演じる現在―農村歌舞伎をめぐる社会的諸連関の民俗誌, 中島悠平, 『文学部の新しい波』, , 5, 2006, ノ4:119:5, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
420839 日本の諺・中国の諺16, 陳力衛, 日本語学, 25-9, 310, 2006, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
420840 エルショーフ―略歴/翻訳書の序文・解説等による紹介・翻訳作品別目録, 榊原貴教 川戸道昭, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420841 キリシタン版精選 サントスのご作業の内抜書, , 『サントスのご作業の内抜書』(キリシタン版精選), , , 2006, ト7:79:1, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
420842 トルストイ―略歴/翻訳書の序文・解説等による紹介・翻訳作品別目録・トルストイ翻訳総合年表, 榊原貴教 川戸道昭, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420843 見えない都市―出来事を語る錦絵, 原信田実, 『非文字資料とはなにか』, , , 2006, ム6:273, 近世文学, 一般, ,
420844 ソログープ―略歴/翻訳書の序文・解説等による紹介・翻訳作品別目録・ソログープ翻訳総合年表, 榊原貴教 川戸道昭, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 6, 2005, オ0:173:6, 近代文学, 一般, ,
420845 写真による日本に対しての眼差しの形成, セバスチャン・ドブソン, 『非文字資料とはなにか』, , , 2006, ム6:273, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
420846 キリシタン版精選 ぎやどぺかどる上巻, , 『ぎやどぺかどる上巻』(キリシタン版精選), , , 2006, ト7:81:1, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
420847 人形に見る身体技法―日中の比較から, 大谷津早苗, 『非文字資料とはなにか』, , , 2006, ム6:273, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
420848 キリシタン版精選 ぎやどぺかどる下巻, , 『ぎやどぺかどる下巻』(キリシタン版精選), , , 2006, ト7:81:2, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
420849 キリシタン版精選 ぎやどぺかどる解説―付「字集」, 高祖敏明, 『ぎやどぺかどる解説』(キリシタン版精選), , , 2006, ト7:81:4, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
420850 上智大学キリシタン文庫蔵 おらしよ断簡, , 『「ぎやどぺかどる下巻」付録』(キリシタン版精選), , , 2006, ト7:81:3, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,