検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
421101
-421150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
421101 | 観瀾閣蔵書目録, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 1, 2006, ノ1:2011:1, 国文学一般, 古典文学, , |
421102 | 『新蔵人物語』翻刻, 江口啓子 鹿谷祐子 仙石美沙子 玉田沙織, 『「新蔵人物語」絵巻の研究』, , , 2006, チ4:674, 中世文学, 物語・小説, , |
421103 | 一本杉伊達家事務所書籍台帳, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 1, 2006, ノ1:2011:1, 国文学一般, 古典文学, , |
421104 | 錦絅堂蔵書目録, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 1, 2006, ノ1:2011:1, 国文学一般, 古典文学, , |
421105 | 原本翻刻 南方二書―松村任三宛南方熊楠原書簡, 南方熊楠顕彰会, 『原本翻刻南方二書』, , , 2006, ウ4:183, 近代文学, 著作家別, , |
421106 | 伊達家蔵書目録, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 2, 2006, ノ1:2011:2, 国文学一般, 古典文学, , |
421107 | 和漢仙台文庫蔵書 イロハ順, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 2, 2006, ノ1:2011:2, 国文学一般, 古典文学, , |
421108 | 龍宝寺法宝蔵書目, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 3, 2006, ノ1:2011:3, 近世文学, 一般, , |
421109 | <講演> 万葉集字余りへの射程, 毛利正守, 『若手研究者支援プログラム(一)』, , , 2006, ク0:67:8, 上代文学, 万葉集, , |
421110 | 養賢堂蔵書目録, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 3, 2006, ノ1:2011:3, 近世文学, 一般, , |
421111 | 17世紀オランダに普及した日本情報―デ・フリース『東西インド奇事詳解』における日本関係記述, フレデリック・クレインス 宮田昌明, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 33, 2006, ニ00219, 近世文学, 一般, , |
421112 | 医学校御蔵書目録, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 3, 2006, ノ1:2011:3, 近世文学, 一般, , |
421113 | <講演> 作品論的立場は、何を可能にするか, 神野志隆光, 『若手研究者支援プログラム(一)』, , , 2006, ク0:67:8, 上代文学, 一般, , |
421114 | 青柳館文庫総目録, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 3, 2006, ノ1:2011:3, 近世文学, 一般, , |
421115 | <講演> 万葉訓詁提要, 内田賢徳, 『若手研究者支援プログラム(一)』, , , 2006, ク0:67:8, 上代文学, 万葉集, , |
421116 | 名山蔵書目録, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 3, 2006, ノ1:2011:3, 近世文学, 一般, , |
421117 | 一宮奉納書籍目録, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 4, 2006, ノ1:2011:4, 近世文学, 一般, , |
421118 | 献納書目, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 4, 2006, ノ1:2011:4, 国文学一般, 古典文学, , |
421119 | 甘柿舎蔵書目録(「医学校御蔵書目録・評定所御有合御書物・甘柿舎蔵書目録」より), , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 4, 2006, ノ1:2011:4, 国文学一般, 古典文学, , |
421120 | 甘柿舎叢書目録(「南宗書画品価録 甘柿舎叢書目録」より), , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 4, 2006, ノ1:2011:4, 近世文学, 一般, , |
421121 | <翻) 六二連俳優評判記 歌舞伎新報編 上, 法月敏彦, 『六二連俳優評判記歌舞伎新報編上』(歌舞伎資料選書10), , , 2006, メ6:52:10:1, 近代文学, 演劇・芸能, , |
421122 | 東寺百合文書, , 『東寺百合文書』, , 4, 2006, ウ8:193:4, 中世文学, 一般, , |
421123 | <翻> 東寺文書, , 『大日本古文書家わけ第十東寺文書之十四』, , , 2006, ウ8:100:14, 中世文学, 一般, , |
421124 | 長門本平家物語 四, 麻原美子 小井土守敏 佐藤智広, 『長門本平家物語』, , 4, 2006, チ4:647:4, 中世文学, 軍記物語, , |
421125 | 鴎外 最早軍人に非ず 和服姿で参会―第二回「雨声会」の詳録から, 宮田忠郎, 森鴎外記念会通信, , 155, 2006, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
421126 | 游龍梅泉の墓, 新名規明, 森鴎外記念会通信, , 154, 2006, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
421127 | 「橋本春」について, 高橋陽一, 森鴎外記念会通信, , 154, 2006, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
421128 | 『色道大鏡』の視座, 渡辺憲司, 『新版色道大鏡』, , , 2006, ム7:275, 近世文学, 一般, , |
421129 | 校訂延慶本平家物語(8), 桜井陽子 小番達, 『校訂延慶本平家物語』, , 8, 2006, チ4:593:8, 中世文学, 軍記物語, , |
421130 | 校訂延慶本平家物語(7), 高山利弘, 『校訂延慶本平家物語』, , 7, 2006, チ4:593:7, 中世文学, 軍記物語, , |
421131 | 五代集歌枕, 黒田彰子, 『五代集歌枕』(愛知文教大学叢書), , 8, 2006, シ2:482, 中古文学, 和歌, , |
421132 | ぶらり日本語―中間的な回答, 坂元慶行, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 国語, 一般, , |
421133 | 特集 「国語力」の育成 すべての教育活動を通じて国語力を育成するために, 冨山哲也, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
421134 | 特集 「国語力」の育成 「国語力」向上の課題―知識・技能の定着の視点から, 三浦登志一, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
421135 | 明月記徳大寺家本, , 『明月記徳大寺家本』, , 8, 2006, チ5:242:8, 中世文学, 和歌, , |
421136 | 特集 「国語力」の育成 “考える”ことを大切にする子どもを育てる―思考の充実が表現を呼ぶ, 杉本直美, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
421137 | 特集 「国語力」の育成 国語に関する学習意欲と学習習慣, 中神智文, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
421138 | 特集 「国語力」の育成 学習意欲・学習習慣を育てる授業づくりの工夫―学んだ力を自身の言葉で振り返り、学ぶ意欲を向上させる, 竹下恭子, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
421139 | 特集 「国語力」の育成 国語力をどのようにとらえるか, 氏原基余司, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
421140 | 特集 「国語力」の育成 「国語力」の育成―知識・技能の定着, 北川すみれ, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
421141 | インドネシア語と日本語との比較語彙研究―基幹語彙における両言語の名詞の意味構造を中心に, ジョジョック・スパルジョ, 『国際シンポジウム比較語彙研究』, , 10, 2006, ミ4:88:10, 国語, 対照研究, , |
421142 | ことばの森(43)―俊頼の難解歌(二), 久保田淳, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 中古文学, 和歌, , |
421143 | <シンポジウム> 学習用辞典編纂におけるコーパスの利用(英文), Stephen Bullon, 『言語コーパスの構築と活用』, , , 2006, コ0:62, 国語, 一般, , |
421144 | 高光集, 笹川博司, 『高光集と多武峯少将物語』, , , 2006, シ2:487, 中古文学, 和歌, , |
421145 | 『新蔵人物語』(サントリー美術館本上巻), , 『「新蔵人物語」絵巻の研究』, , , 2006, チ4:674, 中世文学, 物語・小説, , |
421146 | 高光集増補歌, 笹川博司, 『高光集と多武峯少将物語』, , , 2006, シ2:487, 中古文学, 和歌, , |
421147 | 『新蔵人物語』(大阪市立美術館本上下巻), , 『「新蔵人物語」絵巻の研究』, , , 2006, チ4:674, 中世文学, 物語・小説, , |
421148 | 多武峯少将物語, 笹川博司, 『高光集と多武峯少将物語』, , , 2006, シ2:487, 中古文学, 物語, , |
421149 | 日本の諺・中国の諺18, 陳力衛, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
421150 | 高光詠補遺, 笹川博司, 『高光集と多武峯少将物語』, , , 2006, シ2:487, 中古文学, 和歌, , |