検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 422701 -422750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
422701 動詞のテ形・連用形に由来する副詞的成分の量的差異, 林雅子, 待兼山論叢(日本学篇), , 40, 2006, マ00070, 国語, 文法, ,
422702 教祖没後の神理教の地域的展開, 井上順孝, 『日本文化と神道』, , 3, 2006, エ5:189:3, 近代文学, 一般, ,
422703 『今昔物語集』の「東烏」と「東雁」―『俚言集覧』・芥川龍之介「偸盗」・方言意識史の中で, 岡島昭浩, 待兼山論叢, , 40, 2006, マ00090, 国語, 語彙・意味, ,
422704 義勇と犠牲―宮沢賢治「烏の北斗七星」論, 小埜裕二, 上越教育大学国語研究, , 21, 2007, シ00574, 近代文学, 著作家別, ,
422705 其角『雑談集』と尚白, 辻村尚子, 待兼山論叢, , 40, 2006, マ00090, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
422706 東北の巫者―青森県を中心に, 豊島秀範, 『日本文化と神道』, , 3, 2006, エ5:189:3, 国文学一般, 民俗学, ,
422707 屏風歌に見られる贈答歌, 能登好美, 日本文学文化, , 5, 2006, ニ00475, 中古文学, 和歌, ,
422708 銀座と敗戦―石川淳「雪のイヴ」, 水谷真紀, 日本文学文化, , 5, 2006, ニ00475, 近代文学, 著作家別, ,
422709 中世高野山における神仏関係―天野社・御社の造営を通じて, 太田直之, 『日本文化と神道』, , 3, 2006, エ5:189:3, 中世文学, 一般, ,
422710 武田祐吉の万葉集研究―『定本万葉集』の書き込みを中心に, 城崎陽子, 『日本文化と神道』, , 3, 2006, エ5:189:3, 上代文学, 万葉集, ,
422711 西田毅・和田守・山田博光・北野昭彦編『民友社とその時代―思想・文学・ジャーナリズム集団の軌跡』, 綾目広治, 社会文学, , 22, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
422712 千種キムラ・スティーブン著『三島由紀夫とテロルの倫理』, 小林孝吉, 社会文学, , 22, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
422713 関口安義著『芥川龍之介の歴史認識』, 溝部優実子, 社会文学, , 22, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
422714 「読書が楽しい子ども」を育てるために―「おもしろさの視点」に気付き、それを次の読書に活用する読書単元の試み, 田中枝利子, 上越教育大学国語研究, , 21, 2007, シ00574, 国語教育, 読むこと, ,
422715 永平和雄著『近代文学を視座として』(永平和雄遺稿集刊行委員会編), 井上理恵, 社会文学, , 22, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
422716 『種蒔く人』『文芸戦線』を読む会編『フロンティアの文学―雑誌『種蒔く人』の再検討』, 峰村康広, 社会文学, , 22, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
422717 沢豊彦著『田山花袋と大正モダン』, 五十嵐伸治, 社会文学, , 22, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
422718 路地のあり方と移動―『日輪の翼』と『讃歌』, 早川芳枝, 日本文学文化, , 5, 2006, ニ00475, 近代文学, 著作家別, ,
422719 八王子千人頭からみた日光の儀礼的空間, 吉岡孝, 『日本文化と神道』, , 3, 2006, エ5:189:3, 近世文学, 一般, ,
422720 高等学校「現代文・短歌」の授業における取り組み, 坂本たえ子, 上越教育大学国語研究, , 21, 2007, シ00574, 国語教育, 読むこと, ,
422721 律令国家形成と礼理念―『日本書紀』の「礼」を中心に, 大堀英二, 『日本文化と神道』, , 3, 2006, エ5:189:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
422722 詩の現在と二極化現象―詩的言語の価値を見直す, 中村不二夫, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 近代文学, 詩, ,
422723 ネパールの詩と詩人・『花束』発刊の経過―ネパール訪問とマンジュールのことから, 福田美鈴, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 近代文学, 一般, ,
422724 イスパノアメリカにおける文学(詩)の現在と未来, 細野豊, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 近代文学, 一般, ,
422725 戦場におけるある対峙―軍人詩人 西村皎三の魯迅への訣別, 山岸嵩, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 近代文学, 詩, ,
422726 秋田の詩人 安部英雄の戦争詩―<生活の必要>としての左翼, 佐藤公一, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 近代文学, 詩, ,
422727 <座談会> テロと21世紀文学, 井口時男 山崎行太郎 河林満 五十嵐勉, 文芸思潮, , 9, 2006, フ00469, 近代文学, 一般, ,
422728 一二月八日翌朝の詩人たち, 腰原哲朗, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 近代文学, 詩, ,
422729 詩と国語教育―詩と言語, 永井健一, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 国語教育, 読むこと, ,
422730 水界と瓢箪―「瓢箪鯰」以前, 河野光沙, 『日本文化と神道』, , 3, 2006, エ5:189:3, 国文学一般, 説話・昔話, ,
422731 <旅の記>の諸相―松山玖也『東下り富士一見記』に即して, 塩崎俊彦, 国文学論集(上智大学), , 40, 2007, シ00650, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
422732 「生々流転」の様相―井伏鱒二『川』論, 堀田雄大, 上越教育大学国語研究, , 21, 2007, シ00574, 近代文学, 著作家別, ,
422733 「贋の季節」とは何か―梅崎春生の戦争批判, 高木伸幸, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
422734 樋口一葉小伝 我が恋は行雲のうはの空に消ゆべし, 福岡哲司, 文芸思潮, , 9, 2006, フ00469, 近代文学, 著作家別, ,
422735 蓮乗院寅清の諸活動―東大寺二月堂修二会「中臣祓」研究の一助として, 大東敬明, 『日本文化と神道』, , 3, 2006, エ5:189:3, 近世文学, 一般, ,
422736 近世後期における「神職支配」の制度に関する一考察, 田中秀典, 『日本文化と神道』, , 3, 2006, エ5:189:3, 近世文学, 一般, ,
422737 『浪華侠夫伝』の魅力―二つの敵討と侠客たち, 藤沢毅, 国文学論集(上智大学), , 40, 2007, シ00650, 近世文学, 小説, ,
422738 近代成立期の『怪異』と神祇観―明治元年伊勢内宮鳥居転倒事件を読み解く, 戸田靖久, 『日本文化と神道』, , 3, 2006, エ5:189:3, 近代文学, 一般, ,
422739 内野健児と朝鮮, 呉英珍, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
422740 近世後期信達国学者内池永年の一考察, 戸浪裕之, 『日本文化と神道』, , 3, 2006, エ5:189:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
422741 資料紹介 葉山嘉樹 ある日の日記, 小正路淑泰, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
422742 備前地方における国学の展開―上田及淵を中心として, 中村聡, 『日本文化と神道』, , 3, 2006, エ5:189:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
422743 『色彩の子どもたち』のことなど―詩の授業から, 高野光男, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 国語教育, 読むこと, ,
422744 森田進・佐川亜紀編『在日コリアン詩選集 一九一六年~二〇〇四年』, 木下長宏, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
422745 小林裕子・長谷川啓編『佐多稲子と戦後日本』, 田野新一, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
422746 沢豊彦著『近松秋江私論―青春の終焉』, 鈴木斌, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
422747 皇位継承に於ける諡号制の位置, 野村朋弘, 『日本文化と神道』, , 3, 2006, エ5:189:3, 国文学一般, 古典文学, ,
422748 <対談> 立ち上がる文体 呼び出される世界, 小川国夫 井口時男, 文芸思潮, , 11, 2006, フ00469, 近代文学, 著作家別, ,
422749 大正文学会編『大正文学7―総特集・木下杢太郎の文学史的役割』, 西山拓, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
422750 正岡子規の俳論―「写生」成立の機構, 下田祐介, 国文学論集(上智大学), , 40, 2007, シ00650, 近代文学, 著作家別, ,