検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 422801 -422850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
422801 『源氏物語』宿木巻の薫の思い―中の君への「悔し」を中心に, 鈴木俊光, 論輯(駒沢大・大学院), , 35, 2007, コ01460, 中古文学, 物語, ,
422802 『源氏物語』「侍女」考―「乳母子」と<乳母の子>, 池田大輔, 論輯(駒沢大・大学院), , 35, 2007, コ01460, 中古文学, 物語, ,
422803 匂宮三帖における冷泉院―薫の恋心をめぐって, 塩崎真理子, 論輯(駒沢大・大学院), , 35, 2007, コ01460, 中古文学, 物語, ,
422804 平塚らいてうと文化論研究, 川口さつき, 『日向の歴史と文化』, , , 2006, ウ5:289, 近代文学, 著作家別, ,
422805 早稲田大学所蔵『沼津藩水野家史料』及びその編纂について, 高柳俊哉, 『日向の歴史と文化』, , , 2006, ウ5:289, 近世文学, 一般, ,
422806 「慰霊歌」から『草の花』へ(その一)―「第一の手帳」への改稿を中心に, 宮嶌公夫, イミタチオ, , 46, 2007, イ00137, 近代文学, 著作家別, ,
422807 現代文学と海―内灘を視座とした素描, 水洞幸夫, イミタチオ, , 46, 2007, イ00137, 近代文学, 一般, ,
422808 覚一本『平家物語』における乳母子の役割―覚一本巻九「重衡生捕」における描写を中心に, 上田公幸, 語文と教育, , 21, 2007, コ01425, 中世文学, 軍記物語, ,
422809 正岡子規と中村不折―俳句革新運動と「美術」, 大広典子, 待兼山論叢, , 40, 2006, マ00090, 近代文学, 著作家別, ,
422810 『明治詩集』―わが愛蔵の古書(その九), 嶋岡晨, 日本古書通信, 71-1, 918, 2006, ニ00150, 近代文学, 詩, ,
422811 『昭和十五年・東京美術学校同窓会々員名簿』を見ながら, 樽見博, 日本古書通信, 71-1, 918, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
422812 源流から辿る近代図書館61 図書館における児童サービスの歩み(上), 石山洋, 日本古書通信, 71-1, 918, 2006, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
422813 <翻> 徳田秋声と吉屋信子―附・全集未収文翻刻, 森英一, イミタチオ, , 47, 2007, イ00137, 近代文学, 著作家別, ,
422814 並列形式「ナリ」の変遷, 岩田美穂, 待兼山論叢, , 40, 2006, マ00090, 国語, 文法, ,
422815 俊成的なるものの原型―「述懐百首」の心象世界とその構築法, 坂東智子, 語文と教育, , 21, 2007, コ01425, 中世文学, 和歌, ,
422816 古本屋控え帳(235)―「島崎藤村『人名簿・二』」, 青木正美, 日本古書通信, 71-1, 918, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
422817 純化と浄化―宮沢賢治「よだかの星」論, 小埜裕二, イミタチオ, , 47, 2007, イ00137, 近代文学, 著作家別, ,
422818 特集・古代文学研究の最前線 霊性論 可能性としての「霊性」, 津田博幸, 古代文学, , 46, 2007, コ01290, 上代文学, 一般, ,
422819 接続助詞のスタイルをどう捉えるか―母語話者の意識調査とコーパスの分析から, 永田良太 茂木俊伸, 語文と教育, , 21, 2007, コ01425, 国語, 文法, ,
422820 豊かな社会の幽霊たち, 岩上純平, イミタチオ, , 47, 2007, イ00137, 近代文学, 小説, ,
422821 特集・古代文学研究の最前線 環境論 野生の価値と権力―王朝の狩猟とその言説, 中沢克昭, 古代文学, , 46, 2007, コ01290, 国文学一般, 古典文学, ,
422822 関西児童文化史 稿・66 <劇団ドオゲキ>の五年間, 上笙一郎, 日本古書通信, 71-1, 918, 2006, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
422823 <翻・複> 呉北渚書翰四通, 水田紀久, 混沌, , 31, 2007, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
422824 やなせたかし絵本作品『あんぱんまん』の研究, 伊藤慶, 語文と教育, , 21, 2007, コ01425, 近代文学, 児童文学, ,
422825 書物のたたずまい(2) 小山書店«新風土記叢書», 松本八郎, 日本古書通信, 71-2, 919, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
422826 返品の行方, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 71-2, 919, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
422827 中川修亭伝資料(上), 多治比郁夫, 混沌, , 31, 2007, コ01540, 近世文学, 一般, ,
422828 特集・古代文学研究の最前線 環境論 樹霊に揺れる心の行方, 北条勝貴, 古代文学, , 46, 2007, コ01290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
422829 <座談会> 古本屋になるまで・文学堂書店篇, 内藤勇 東原武文 内堀弘 川島幸希, 日本古書通信, 71-2, 919, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
422830 主体的に評論を読む学習活動をめざして―広告研究で読みを深める, 杉浦直也, 語文と教育, , 21, 2007, コ01425, 国語教育, 読むこと, ,
422831 半世紀前の文学者達―その講演と座談, 田沢恭二, 日本古書通信, 71-2, 919, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
422832 通信制高校における「書く力」の現状と課題―全日制との作文の比較を通して, 吉田茂樹, 語文と教育, , 21, 2007, コ01425, 国語教育, 書くこと, ,
422833 上方狂歌絵本に関する一考察―鉄格子波丸と丹羽桃渓をめぐって, 高杉志緒, 混沌, , 31, 2007, コ01540, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
422834 古本屋散策(47)―高楠順次郎の出版事業, 小田光雄, 日本古書通信, 71-2, 919, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
422835 源流から辿る近代図書館62 図書館における児童サービスの歩み(中), 石山洋, 日本古書通信, 71-2, 919, 2006, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
422836 古本講座1 「鏡花本」を語る, 川島幸希, 日本古書通信, 71-2, 919, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
422837 <翻> 倉谷友于の門人たち「倉谷主水友于門人」, 管宗次, 混沌, , 31, 2007, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
422838 ゾラと荷風・枯川―自然主義移入史の一節(4), 山本昌一, 日本古書通信, 71-2, 919, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
422839 特集・古代文学研究の最前線 古代学論 <古代学>の言説空間―アイヌ・ヤマト・ウチナー, 丸山隆司, 古代文学, , 46, 2007, コ01290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
422840 関西児童文化史 稿・67(終回) 最後の抵抗=「児童芸術研究」, 上笙一郎, 日本古書通信, 71-2, 919, 2006, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
422841 「田捨女」考, 古西義麿, 混沌, , 31, 2007, コ01540, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
422842 古本屋控え帳(236)―『当用日記』の話―日記帳形態史(1), 青木正美, 日本古書通信, 71-2, 919, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
422843 広津和郎と「散文芸術」, 田鎖数馬, 高知大国文, , 38, 2007, コ00160, 近代文学, 著作家別, ,
422844 装幀名言集(上), 臼田捷治, 日本古書通信, 71-3, 920, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
422845 <翻> 前川秋香宛篠崎小竹書簡, 平野翠, 混沌, , 31, 2007, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
422846 「白燕」からみる天智称讃の方法―知識と技術から天意を読む治世, 山田純, 古代文学, , 46, 2007, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
422847 高野山金剛三昧院蔵「三教指帰注抄」について―覚明注の成立に及ぶ, 山本秀人, 高知大国文, , 38, 2007, コ00160, 中古文学, 一般, ,
422848 万葉集三八〇四番歌考―「左注的題詞」から歌物語へ, 若月絢子, 古代文学, , 46, 2007, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
422849 古本講座2 古本売却の虚実, 川島幸希, 日本古書通信, 71-3, 920, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
422850 <複> 池田史談会『僧日初百五拾年祭紀念展観目録』, 水田紀久, 混沌, , 31, 2007, コ01540, 国文学一般, 目録・その他, ,