検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
422851
-422900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
422851 | ゾラと荷風・枯川―自然主義移入史の一節(5), 山本昌一, 日本古書通信, 71-3, 920, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
422852 | 『肉体の文学』―わが愛蔵の古書(その十一), 嶋岡晨, 日本古書通信, 71-3, 920, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
422853 | 古本屋散策(48)―海賊版出版社KEIMEISHA, 小田光雄, 日本古書通信, 71-3, 920, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
422854 | 源流から辿る近代図書館63 図書館における児童サービスの歩み(下), 石山洋, 日本古書通信, 71-3, 920, 2006, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
422855 | <座談会> 古本屋になるまで・扶桑書房・石神井書林篇, 東原武文 内堀弘 内藤勇 川島幸希, 日本古書通信, 71-3, 920, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
422856 | 古本屋控え帳(237)―各社日記帳の話―日記帳形態史(2), 青木正美, 日本古書通信, 71-3, 920, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
422857 | 森銑三先生の逸文, 小出昌洋, 日本古書通信, 71-3, 920, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
422858 | 山形県酒田市飛島の屋号と屋号唄(上), 佐藤ゆかり, 高知大国文, , 38, 2007, コ00160, 国語, 一般, , |
422859 | 方言オノマトペの共通性と独自性―宮城県旧小牛田町と高知県安芸郡奈半利町との比較, 斎藤ゆい, 高知大国文, , 38, 2007, コ00160, 国語, 方言, , |
422860 | 書物のたたずまい(4) 細川書店«細川叢書», 松本八郎, 日本古書通信, 71-4, 921, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
422861 | 笠金村「娘子に誂へられて作る歌」―相聞歌としての表現の特質とその意義, 太田真理, 古代文学, , 46, 2007, コ01290, 上代文学, 万葉集, , |
422862 | 『とはずがたり』の「墨染めの袂」―後半部における二条の着衣描写について, 高嶋藍, 語文/大阪大学, , 89, 2007, コ01390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
422863 | 装幀名言集(下), 臼田捷治, 日本古書通信, 71-4, 921, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
422864 | 『月刈藻集』良源関連説話考―混乱の要因とその過程, 畑中智子, 女子大国文, , 140, 2007, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, , |
422865 | 『本朝二十不孝』論―二十の不孝譚, 浜田泰彦, 語文/大阪大学, , 89, 2007, コ01390, 近世文学, 小説, , |
422866 | 古本講座3 墨のあと, 川島幸希, 日本古書通信, 71-4, 921, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
422867 | 『詩人の血』―わが愛蔵の古書(その十二), 嶋岡晨, 日本古書通信, 71-4, 921, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
422868 | 光源氏の基層, 高橋文二, 駒沢国文, , 44, 2007, コ01440, 中古文学, 物語, , |
422869 | 源流から辿る近代図書館64 江戸以来の貸本屋から児童図書館へ, 石山洋, 日本古書通信, 71-4, 921, 2006, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
422870 | 真山青果「随筆滝沢馬琴」の諸版, 樽見博, 日本古書通信, 71-4, 921, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
422871 | ゾラと荷風・枯川―自然主義移入史の一節(6), 山本昌一, 日本古書通信, 71-4, 921, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
422872 | 裏側から読む「心」, 出原隆俊, 語文/大阪大学, , 89, 2007, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
422873 | 「探偵作家」単行本・雑誌探索13―矢留節夫, 若狭邦男, 日本古書通信, 71-4, 921, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
422874 | 古本屋控え帳(238)―「文芸日記」―日記帳形態史(3), 青木正美, 日本古書通信, 71-4, 921, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
422875 | 書物のたたずまい(5) 文明社«文芸叢書», 松本八郎, 日本古書通信, 71-5, 922, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
422876 | 『武蔵野』と一葉, 峯村至津子, 女子大国文, , 140, 2007, シ00780, 近代文学, 著作家別, , |
422877 | 延慶本平家物語と源平盛衰記の間―延慶本巻八の同文記事から, 桜井陽子, 駒沢国文, , 44, 2007, コ01440, 中世文学, 軍記物語, , |
422878 | 「幻影」の旅順表忠塔―島尾敏雄『魚雷艇学生』論・補遺, 安達原達晴, 近代文学注釈と批評, , 6, 2007, キ00733, 近代文学, 著作家別, , |
422879 | 鷺流狂言享保保教本の用語, 小林賢次, 女子大国文, , 140, 2007, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能, , |
422880 | 泉鏡花『春昼』『春昼後刻』考―その<風景>と「霞」をめぐって, 西尾元伸, 語文/大阪大学, , 89, 2007, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
422881 | 「原稿ガラ」をめぐって, 紅野敏郎, 日本古書通信, 71-5, 922, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
422882 | 「ノ・ダノ」並列の変遷―例示並列形式としての位置づけについて, 岩田美穂, 語文/大阪大学, , 89, 2007, コ01390, 国語, 文法, , |
422883 | 『連翹忌五十年』―挨拶の解説, 北川太一, 日本古書通信, 71-5, 922, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
422884 | 古本講座4 加納作次郎の本, 川島幸希, 日本古書通信, 71-5, 922, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
422885 | 『妙法院日次記』による開帳記録, 八木意知男, 女子大国文, , 140, 2007, シ00780, 近世文学, 一般, , |
422886 | 古本屋散策(50)―パトリア書店丸元淑生, 小田光雄, 日本古書通信, 71-5, 922, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
422887 | 源流から辿る近代図書館65 戦後における児童サービスの発展, 石山洋, 日本古書通信, 71-5, 922, 2006, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
422888 | 『温故叢誌』掲載論文等一覧―創刊号~第六十号(昭和七年~平成十八年), , 温故叢誌, , 61, 2007, オ00660, 国文学一般, 目録・その他, , |
422889 | ゾラと荷風・枯川―自然主義移入史の一節(7), 山本昌一, 日本古書通信, 71-5, 922, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
422890 | 塙保己一関係参考文献一覧, 大鹿久義, 温故叢誌, , 61, 2007, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
422891 | 『蕎麦漫筆』―わが愛蔵の古書(その十四), 嶋岡晨, 日本古書通信, 71-5, 922, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
422892 | <翻> 翻刻 金光教布教文書 近藤本『御道案内』―付『御道案内』三本(藤沢本・近藤本・伊原本)内容概略対照表, 中前正志, 女子大国文, , 140, 2007, シ00780, 近世文学, 一般, , |
422893 | 東西中間帯の方言特性―静岡県方言(語彙)を中心とする区画論的考察, 富山昭, 『中日本民俗論』, , , 2006, 未所蔵, 国語, 方言, , |
422894 | 「探偵作家」単行本・雑誌探索14―小栗虫太郎, 若狭邦男, 日本古書通信, 71-5, 922, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
422895 | 「ノルウェイの森」と自己愛(上), 早狩陽介, 近代文学注釈と批評, , 6, 2007, キ00733, 近代文学, 著作家別, , |
422896 | 石川淳新資料など(2), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 71-5, 922, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
422897 | 古本屋控え帳(239)―「小学生日記」―日記帳形態史(4), 青木正美, 日本古書通信, 71-5, 922, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
422898 | 鎌倉・室町の書物と書写活動―シンポジウム総括, 大橋直義, 軍記と語り物, , 43, 2007, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
422899 | 静岡県の宮座再考, 松田香代子, 『中日本民俗論』, , , 2006, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
422900 | 書物のたたずまい(6) 蒼樹社«世界詩人叢書», 松本八郎, 日本古書通信, 71-6, 923, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |