検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
42401
-42450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42401 | 篭もよみ篭もち«万葉集評釈#60», 久松潜一, 国文学, 8-8, , 1963, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
42402 | 高山は畝傍雄男しと«万葉集評釈#55», 久松潜一, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
42403 | 万葉集「三山歌」の反歌, 久曾神昇, 金城国文, 26, , 1963, キ00630, 上代文学, 万葉集, , |
42404 | あかねさす紫野行き«万葉集評釈#56», 久松潜一, 国文学, 8-3, , 1963, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
42405 | うつせみの命を惜しみ«万葉集評釈#62», 久松潜一, 国文学, 8-10, , 1963, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
42406 | み吉野の耳我の嶺に«万葉集評釈#57», 久松潜一, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
42407 | 玉襷畝傍の山の«万葉集評釈#59», 久松潜一, 国文学, 8-6, , 1963, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
42408 | 古への人にわれあれや«万葉集評釈#58», 久松潜一, 国文学, 8-5, , 1963, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
42409 | 鳴呼見の浦に船乗りすらむ«万葉集評釈#63», 久松潜一, 国文学, 8-11, , 1963, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
42410 | 年魚市潟潮干にけらし«万葉集評釈#61», 久松潜一, 国文学, 8-9, , 1963, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
42411 | 万葉集「八多篭」考―田子の浦の意味―, 佐野正巳, 中央大学国文, 6, , 1963, チ00068, 上代文学, 万葉集, , |
42412 | み熊野の浦の浜木綿, 尾崎暢殃, 和洋国文研究, 1, , 1963, ワ00140, 上代文学, 万葉集, , |
42413 | 万葉集短歌研究(96)―巻三(367?370)―, 諸家, アララギ, 56-1, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42414 | 万葉集短歌研究(97)―巻三(371?375)―, 諸家, アララギ, 56-3, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42415 | 万葉集短歌研究(98)―巻第三(376?380)―, 諸家, アララギ, 56-5, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42416 | 万葉集短歌研究(99)―巻第三(381,383,384)―, 諸家, アララギ, 56-6, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42417 | 万葉集短歌研究(100)―巻第三(385?389)―, 諸家, アララギ, 56-7, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42418 | 万葉集短歌研究(101)―巻第三(390?394)―, 諸家, アララギ, 56-8, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42419 | 万葉集短歌研究(102)―巻第三(395?399)―, 諸家, アララギ, 56-9, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42420 | 万葉集短歌研究(103)―巻第三(400?406)―, 諸家, アララギ, 56-10, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42421 | 万葉集短歌研究(104)―巻第三(407?411)―, 諸家, アララギ, 56-11, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42422 | 万葉集短歌研究(105)―巻第三(412?415)―, 諸家, アララギ, 56-12, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42423 | 万葉名歌講話(167回)―巻四の619から621まで―, 浜田坡牛, 富士, 17-1, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42424 | 万葉名歌講話(168回)―巻の622から624まで―, 浜田坡牛, 富士, 17-2, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42425 | 万葉名歌講話(169回)―巻四の625から628まで―, 浜田坡牛, 富士, 17-3, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42426 | 万葉名歌講話(170回)―巻四の629から634まで―, 浜田坡牛, 富士, 17-4, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42427 | 万葉名歌講話(171回)―巻四の635より642まで―, 浜田坡牛, 富士, 17-5, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42428 | 万葉名歌講話(172回)―巻四の643から649まで―, 浜田坡牛, 富士, 17-6, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42429 | 万葉名歌講話(173回)―巻四の650から655まで―, 浜田坡牛, 富士, 17-7, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42430 | 万葉名歌講話(174回)―巻四の656から662まで―, 浜田坡牛, 富士, 17-8, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42431 | 万葉名歌講話(175回)―巻四の663から668まで―, 浜田坡牛, 富士, 17-9, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42432 | 万葉名歌講話(176回)―巻四の669から674まで―, 浜田坡牛, 富士, 17-10, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42433 | 万葉名歌講話(177回)―巻四の675から681まで―, 浜田坡牛, 富士, 17-11, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42434 | 万葉名歌講話(178回)―巻四の682から688まで―, 浜田坡牛, 富士, 17-12, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42435 | 鳥翔成と飛鳥, 久松潜一, 明日香, 28-5, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42436 | 憶良「思子等歌」の論, 井村哲夫, 万葉, 48, , 1963, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
42437 | 「何処より来りしものぞ」, 柳川清, 万葉, 48, , 1963, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
42438 | 万葉集巻五恋男子名古日謌三首, 佐藤信彦, 芸文研究, 14・15, , 1963, ケ00130, 上代文学, 万葉集, , |
42439 | 万葉一四九七歌について(一), 福沢武一, 歌と評論, 34-4, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42440 | 万葉一四九七歌について(二), 福沢武一, 歌と評論, 34-5, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42441 | 入間路のおほやが原の«万葉集評釈#64», 久松潜一, 国文学, 8-12, , 1963, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
42442 | 履はけ我が背, 後藤利雄, 万葉, 49, , 1963, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
42443 | 志賀の白水郎の歌, 清水一茂, 上代文学研究会会報, 13, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
42444 | 紐二題「ただならずとも」と「つけし紐とく」, 吉井厳, 万葉, 46, , 1963, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
42445 | 「走り出の・出で立ちの」考, 酒井貞三, 解釈, 9-5, , 1963, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
42446 | 「蔵公之」の試訓, 竹内金治郎, 語文/日本大学, 15, , 1963, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
42447 | 「痛寸取物」試訓, 大野保, 美夫君志, 6, , 1963, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
42448 | 「東細布」と「横雲」, 吉井巌, 美夫君志, 6, , 1963, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
42449 | 故・〓考, 小島憲之, 美夫君志, 6, , 1963, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
42450 | 石垣淵の隠り(承前), 賀古明, 美夫君志, 6, , 1963, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |