検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 42251 -42300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
42251 鹿と草と火と―上代人の愛の表現―, 大野誠夫, 短歌, 10-4, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
42252 「神話」の展開(承前), 中島悦次, 跡見学園短期大学紀要, 2, , 1963, ア00390, 上代文学, 一般, ,
42253 蕃別系后妃考, 青木敦, 国学院雑誌, 64-1, , 1963, コ00470, 上代文学, 一般, ,
42254 邪馬台国考, 新妻利久, 新国学, 2, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
42255 立つ論攷序説―水辺の諸形象を周って―, 浅見充孝, 古代文学, 3, , 1963, コ01290, 上代文学, 一般, ,
42256 莵原処女伝説の問題点, 大久間喜一郎, 人文科学研究/明治大学, 11, , 1963, シ01110, 上代文学, 一般, ,
42257 天の御蔭考, 尾崎暢殃, 日本文学論究, 23, , 1963, ニ00480, 上代文学, 一般, ,
42258 古代道徳の一考察―日本後紀の伝を通じて―, 西山徳, 皇学館大学紀要, 1, , 1963, コ00030, 上代文学, 一般, ,
42259 日本の米―金沢女子短期大学・折口先生十年祭記念講演―, 高崎正秀, 日本文学論究, 23, , 1963, ニ00480, 上代文学, 一般, ,
42260 タカクラ考―馬だし神事に寄せて―, 今井福治郎, 日本文学論究, 23, , 1963, ニ00480, 上代文学, 一般, ,
42261 女帝のめばえ, 青木敦, 日本文学論究, 23, , 1963, ニ00480, 上代文学, 一般, ,
42262 海族神事考, 鵜殿正元, 日本文学論究, 23, , 1963, ニ00480, 上代文学, 一般, ,
42263 歌語二題―常陸帯・稲負鳥―, 笹谷良造, 日本文学論究, 23, , 1963, ニ00480, 上代文学, 一般, ,
42264 羽衣説話, 神田秀夫, 文学・語学, 30, , 1963, フ00340, 上代文学, 一般, ,
42265 記紀万葉の世界, 上田正昭, 文学・語学, 30, , 1963, フ00340, 上代文学, 一般, ,
42266 昭和三七年上代文学研究論文要旨, 中西進, 上代文学, 14, , 1963, シ00610, 上代文学, 一般, ,
42267 昭和三七年度国語国文学界の展望・上代文学, 中西進, 文学・語学, 27, , 1963, フ00340, 上代文学, 一般, ,
42268 学界展望・古代, 戸谷高明, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 上代文学, 一般, ,
42269 学界展望・古代, 戸谷高明, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 上代文学, 一般, ,
42270 学界展望・古代, 戸谷高明, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 上代文学, 一般, ,
42271 学界展望・古代, 戸谷高明, 国文学解釈と鑑賞, 28-10, , 1963, コ00950, 上代文学, 一般, ,
42272 学界展望, 戸谷高明, 国文学解釈と鑑賞, 28-12, , 1963, コ00950, 上代文学, 一般, ,
42273 学界展望・古代, 井手至, 国文学解釈と鑑賞, 28-13, , 1963, コ00950, 上代文学, 一般, ,
42274 古事記撰録の過程について, 松田章一, 古代文学, 3, , 1963, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42275 稗田阿礼と勅語・誦集, 徳田浄, 関東短期大学紀要, 9, , 1963, カ00670, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42276 日本人的性情と古事記の発想, 山路平四郎, 国文学研究, 28, , 1963, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42277 古事記における物部伝承の考察, 松田章一, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 10, , 1963, カ00513, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42278 石之日売命の物語ノート(2), 溝口睦子, 古典と現代, 18, , 1963, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42279 出雲神話圏問題―カミムスビノ神をめぐって―, 倉塚曄子, 国文/お茶の水女子大学, 20, , 1963, コ00920, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42280 『穢繁国』訓義考, 尾崎知光, 愛知県立女子大学説林, 10, , 1963, ア00090, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42281 やぶにらみ神話論―黄泉戸喫譚と浦島伝説―, 福島秋穂, 文芸と批評, 1, , 1963, フ00490, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42282 「軽太子と衣通王」物語, 山崎正之, 文芸と批評, 1, , 1963, フ00490, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42283 須佐之男命の「神夜良比」, 園田健, 国学院雑誌, 64-10, , 1963, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42284 『古事記伝承論』より, 高崎正秀, 伝承文学研究, 4, , 1963, テ00150, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42285 古事記の訓法と漢文訓読史(一)―読添語について―, 小林芳規, 上代文学研究会会報, 13, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42286 記紀述作者と世代―古事記のモの仮名の書分けを中心として―, 西宮一民, 芸林, 14-4, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42287 平安時代における古事記(上), 梅沢伊勢三, 文芸研究/日本文芸研究会, 43, , 1963, フ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42288 真福寺本・兼永筆本・古事記中巻の校合註記, 小野田光雄, 国学院雑誌, 64-5・6, , 1963, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42289 伊勢本系古事記の特異性, 小野田光雄, 国語と国文学, 40-11, , 1963, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42290 「しこ」の論―上代語研究その(一)―, 金子武雄, 学苑, 284, , 1963, カ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42291 古事記研究文献目録, 古事記学会, 古事記年報, 9, 9, 1963, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42292 日本書紀巻三について, 中村啓信, 国学院雑誌, 64-5・6, , 1963, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42293 日本書紀の本註, 中村啓信, 国学院大学日本文化研究所紀要, 13, , 1963, コ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42294 日本書紀訓注語彙訓詁, 西宮一民, 皇学館大学紀要, 1, , 1963, コ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42295 仁徳紀の成立について, 志田諒一, 茨城キリスト教短期大学研究紀要, 3, , 1963, イ00092, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42296 日本書紀に於ける熊野, 高階成章, 国学院雑誌, 64-2・3, , 1963, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42297 信西日本紀鈔, 中村啓信, 文学・語学, 28, , 1963, フ00340, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
42298 風土記と物語と, 佐藤謙三, 日本文学論究, 23, , 1963, ニ00480, 上代文学, 風土記, ,
42299 出雲国風土記の成立―再撰説への一つの試み―, 植垣節也, 国語国文, 32-12, , 1963, コ00680, 上代文学, 風土記, ,
42300 出雲国風土記の歴史記述, 高橋昇, 国学院雑誌, 64-7, , 1963, コ00470, 上代文学, 風土記, ,