検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 428751 -428800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
428751 三田焼三輪明神窯の開窯とその戦略, 尾野善裕, 京都国立博物館学叢, , 29, 2007, キ00465, 近世文学, 一般, ,
428752 <シンポジウム>「女性史」はジェンダーをどう受け止めるか? 近世の女性史とジェンダー, 藪田貫, 立教大学日本学研究所年報, , 6, 2007, リ00028, 近世文学, 一般, ,
428753 <翻> 追善 南無桜, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428754 <翻> 道の花集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428755 <翻> 連塔集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428756 漆絵椀から蒔絵椀へ―小倉本就寺蔵「太閤膳」の調査報告および高台寺蒔絵様式の成立と流行に関する一考察, 永島明子, 京都国立博物館学叢, , 29, 2007, キ00465, 近世文学, 一般, ,
428757 <翻> 華雲集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428758 <翻> 春の山, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428759 <翻> 回春集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428760 復原弘仁格史料集, 仁藤敦史 服部一隆, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 135, 2007, コ01225, 中古文学, 一般, ,
428761 <翻> 小倉千句 第五(八代市立博物館未来の森ミュージアム所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428762 <翻> 東山十百韻, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428763 <翻> 道の花, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428764 単行法令史料目録, 仁藤敦史 服部一隆, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 135, 2007, コ01225, 国文学一般, 古典文学, ,
428765 <翻> 滝の山吹集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428766 <翻> 月の晴, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428767 <翻> 蘭の薫, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428768 <翻> 秋風墳集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428769 <翻> 水音集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近代文学, 俳句, ,
428770 <翻> 山の井集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近代文学, 俳句, ,
428771 <翻・複> 中本たか子宛横光利一書簡について―一九二六年秋、作家志望の若き教師に送った手紙, 加藤禎行, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 13, 2007, ヤ00123, 近代文学, 著作家別, ,
428772 加藤弘之の「転向」, 戸田文明, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 44, 2007, シ00279, 近代文学, 一般, ,
428773 <翻> 桜の懐古, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近代文学, 俳句, ,
428774 狂言「煎物」考, 稲田秀雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 13, 2007, ヤ00123, 中世文学, 演劇・芸能, ,
428775 ベトナムの漢文説話と『今昔物語集』の試論, グエン・ティ・オワイン, 立教大学日本学研究所年報, , 6, 2007, リ00028, 中古文学, 説話, ,
428776 <翻> 枯野の時雨, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近代文学, 俳句, ,
428777 続・二十世紀末日本の人文科学界に起きた“パラダイム・シフト”をめぐって, 野口義広, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 13, 2007, ヤ00123, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
428778 物語教材の表現特性(2)―小学校中学年を中心に, 船所武志, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 44, 2007, シ00279, 国語教育, 読むこと, ,
428779 歴史と民俗文化のふるさと―山口市徳地の語り部・赤木森さん大いに語る(二), 安渓遊地 安渓貴子, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 13, 2007, ヤ00123, 国文学一般, 民俗学, ,
428780 山口県における方言アクセントの世代差―3拍名詞アクセントを中心に, 池田史子, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 13, 2007, ヤ00123, 国語, 方言, ,
428781 言語能力育成についての就学前ナショナル・カリキュラム等の比較考察, 埋橋玲子, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 44, 2007, シ00279, 国語教育, 一般, ,
428782 小林秀雄の批評の原理―表現の論理と非論理ないしは反論理について, 坂田達紀, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 44, 2007, シ00279, 近代文学, 著作家別, ,
428783 江戸時代諸俳書(五四冊), 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428784 明治時代諸俳書集(二六冊), 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近代文学, 俳句, ,
428785 福井県古俳書一覧表, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428786 ヤマト側琉球資料に見る遊女の諸相―絵の問題から, 照沼麻衣子, 立教大学日本学研究所年報, , 6, 2007, リ00028, 近世文学, 一般, ,
428787 住吉大社と雅楽―その演奏環境に関する歴史的考察, 南谷美保, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 44, 2007, シ00279, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
428788 『日本国志』礼俗志「仏教」訳注(下), 兼子恵順 古泉円順 須原祥二 田島智子 戸田文明 宮本正章 桃尾幸順 矢羽野隆男, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 44, 2007, シ00279, 国文学一般, 比較文学, ,
428789 沖縄県立博物館蔵『琉球国図』について―古琉球の情報と元禄時代の地図文化, 渡辺美季, 立教大学日本学研究所年報, , 6, 2007, リ00028, 国文学一般, 南島文学, ,
428790 15~17世紀那覇の港町と「倭人」居留地, 上里隆史, 立教大学日本学研究所年報, , 6, 2007, リ00028, 国文学一般, 南島文学, ,
428791 <複> 延慶本平家物語第四巻, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, 4, 別巻1, 2007, イ9:131:101:4, 中世文学, 軍記物語, ,
428792 <複> 延慶本平家物語第五巻, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, 5, 別巻1, 2007, イ9:131:101:5, 中世文学, 軍記物語, ,
428793 句題詩概説, 佐藤道生, 『句題詩研究』, , , 2007, シ8:61, 中古文学, 漢文学, ,
428794 句題詩の展開―「漢―詩」から「和―詩」へ, ヴィーブケ・デーネーケ, 『句題詩研究』, , , 2007, シ8:61, 中古文学, 漢文学, ,
428795 『詩序集』の破題表現と『和漢朗詠集』, 山田尚子, 『句題詩研究』, , , 2007, シ8:61, 中古文学, 漢文学, ,
428796 国際連盟時代の新渡戸稲造, 小川智瑞恵, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 68, 2007, ト00270, 近代文学, 著作家別, ,
428797 茶の湯と座の文芸, 蔵中しのぶ, 『茶の湯と座の文芸の本質の研究』, , , 2007, イ0:858, 中世文学, 一般, ,
428798 聖武天皇宸翰『雑集』所収「鏡中釈霊実集」の研究, 勝浦令子 有富由紀子 安藤信広 稲川やよい 北林春々香 日下部真理 白石ひろ子 館江順子 鉄野昌弘 西洋子 丸山裕美子 三崎裕子 吉川敏子, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 68, 2007, ト00270, 上代文学, 一般, ,
428799 A History of Domyoji to 1572(or Maybe 1575)―An Attempted Reconstruction, ROBERT BORGEN, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
428800 五山文学にみえる茶―鎌倉時代, 福田俊昭, 『茶の湯と座の文芸の本質の研究』, , , 2007, イ0:858, 中世文学, 漢文学, ,