検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 428651 -428700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
428651 <翻> 史料紹介「仁王経法」紙背「当座続歌」, 源城政好, アート・リサーチ, , 7, 2007, ア00395, 中世文学, 和歌, ,
428652 書簡集, 谷川敏朗 松本市寿, 『定本良寛全集』, , 3, 2007, ニ2:337:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
428653 戒語―付・愛語, 谷川敏朗, 『定本良寛全集』, , 3, 2007, ニ2:337:3, 近世文学, 一般, ,
428654 「わかりやすい情報伝達」とは何か―多言語化と福祉の観点から, 田中ゆかり, 『第1回博報「ことばと文化・教育」研究助成研究成果論文集』, , , 2007, ミ0:411, 国語, 言語生活, ,
428655 文集, 内山知也 松本市寿, 『定本良寛全集』, , 3, 2007, ニ2:337:3, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
428656 法華転, 内山知也, 『定本良寛全集』, , 3, 2007, ニ2:337:3, 近世文学, 一般, ,
428657 法華讃, 内山知也, 『定本良寛全集』, , 3, 2007, ニ2:337:3, 近世文学, 一般, ,
428658 日・マラーティー語の対照研究・日本語教育用基本動詞辞典の作成, プラシャント・パルデシ 石田英明 小磯千尋 桐生和幸, 『第1回博報「ことばと文化・教育」研究助成研究成果論文集』, , , 2007, ミ0:411, 国語, 一般, ,
428659 言語資料の共有、利用を支援する環境構築に関する研究, 山口昌也 小木曾智信 間淵洋子, 『第1回博報「ことばと文化・教育」研究助成研究成果論文集』, , , 2007, ミ0:411, 国語, 一般, ,
428660 あるモダン・ガールの昭和初期(2)―ドレス・メーカーの国際結婚, 平井一弘, 大妻比較文化, , 8, 2007, オ00476, 近代文学, 一般, ,
428661 良寛禅師奇話 解良栄重, , 『定本良寛全集』, , 3, 2007, ニ2:337:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
428662 良寛略年譜, , 『定本良寛全集』, , 3, 2007, ニ2:337:3, 近世文学, 一般, ,
428663 字と絵:書の記号学, 塚本明子, 大妻比較文化, , 8, 2007, オ00476, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
428664 柳樽余稿川傍柳五篇輪講, 小栗清吾 山口由昭 緒方直臣 伊吹和男 山田昭夫 清博美, 『柳樽余稿川傍柳五篇輪講』(江戸川柳解釈と鑑賞シリーズ42), , , 2007, ニ3:664:42, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
428665 磯・灘の名称1, 海士町文化財保護審議会, 隠岐の文化財, 24, 36, 2007, オ00559, 国語, 方言, ,
428666 語りの談話における「話段」とその認定基準について, 渡辺文生, 山形大学紀要:人文科学, 16-2, , 2007, ヤ00080, 国語, 一般, ,
428667 隠岐の村落形成に中世を垣間見た, 吉田侑, 隠岐の文化財, 24, 36, 2007, オ00559, 近世文学, 一般, ,
428668 誹風柳多留一九篇輪講, 大野秀二 伊吹和男 山田昭夫 大坂芳一 細井龍夫 小野真孝 緒方直臣 秋保誠一, 『誹風柳多留一九篇輪講』(江戸川柳解釈と鑑賞シリーズ43), , , 2007, ニ3:664:43, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
428669 <翻> おきのすさび, 西ノ島町古文書教室, 隠岐の文化財, 24, 36, 2007, オ00559, 近世文学, 一般, ,
428670 <翻・複> 漢文体小説『小説温泉奇遇』について, 服部仁, 上方文芸研究, , 4, 2007, カ00543, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
428671 <複> 肥後道記(佐川町立青山文庫所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428672 進藤千尋について―青蓮院坊官の文事, 管宗次, 上方文芸研究, , 4, 2007, カ00543, 近世文学, 国学・和歌, ,
428673 時枝文法と認知語用論, 内田聖二, 人間文化研究科年報, , 22, 2007, ニ00610, 国語, 文法, ,
428674 <複> 歳旦和歌連歌懐紙(八代市立博物館未来の森ミュージアム所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428675 福井県三国の豪商 内田家に関する史料, 大塩まゆみ, 福井県立大学論集, , 29, 2007, フ00034, 近世文学, 一般, ,
428676 <翻> 春日大社蔵『孟津抄(橋姫・椎本)』解題・翻刻(その二), 川崎佐知子, 上方文芸研究, , 4, 2007, カ00543, 中古文学, 物語, ,
428677 <複> 美作道日記・奥州塩竃記・有芳庵記(東長寺所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428678 小川未明「赤い蝋燭と人魚」とその周辺, 木村小夜, 福井県立大学論集, , 29, 2007, フ00034, 近代文学, 著作家別, ,
428679 南島と隼人―文武4年覓国使剽劫事件の歴史的背景, 竹森友子, 人間文化研究科年報, , 22, 2007, ニ00610, 国文学一般, 南島文学, ,
428680 <複> 小倉千句 第五(八代市立博物館未来の森ミュージアム所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428681 <複> 旅の発句色紙(1~12正教寺所蔵)(13雲英末雄氏所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428682 もがきながら死への道を辿っていった二人の女―有島武郎の『或る女』の葉子と魯迅の『傷逝』の子君, 王鳳莉, 人間文化研究科年報, , 22, 2007, ニ00610, 近代文学, 著作家別, ,
428683 <翻> 京都大学附属図書館蔵中院文庫本『古今伝受日記』解題・翻刻(三), 海野圭介 尾崎千佳, 上方文芸研究, , 4, 2007, カ00543, 近世文学, 国学・和歌, ,
428684 <複> 北島江庵宛 宗因書簡(財団法人柿衛文庫所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428685 中日両言語における受身表現の対照研究, 張芸, 人間文化研究科年報, , 22, 2007, ニ00610, 国語, 対照研究, ,
428686 <複> 大神宮法楽 賦初何連歌百韻(八代市立博物館未来の森ミュージアム所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428687 <翻> 肥後道記(佐川町立青山文庫所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428688 <翻> 歳旦和歌連歌懐紙(八代市立博物館未来の森ミュージアム所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428689 <翻> 大神宮法楽 賦初何連歌百韻(八代市立博物館未来の森ミュージアム所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428690 <翻> 美作道日記・奥州塩竈記・有芳庵記(東長寺所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428691 <翻> 蔵山集(版本)翻刻と解題, 浅田徹, 上方文芸研究, , 4, 2007, カ00543, 近世文学, 国学・和歌, ,
428692 <翻・複> はて知らずの記<草稿>, 子規庵保存会, 『子規 はて知らずの記〈草稿〉』, , , 2007, ヒ3:268, 近代文学, 著作家別, ,
428693 接続詞に関する英語、日本語、蒙古語の比較研究, 白阿〓, 人間文化研究科年報, , 22, 2007, ニ00610, 国語, 対照研究, ,
428694 <翻> 旅の発句色紙(1~12 正教寺所蔵)(13雲英末雄氏所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428695 <翻> 北島江庵宛 宗因書簡(財団法人柿衛文庫所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428696 <シンポジウム> 「菊人形の文化誌」, 川井ゆう, お茶の水女子大学比較日本学研究センター研究年報, , 2, 2006, ヒ00014, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
428697 <シンポジウム> タカラヅカの文化誌―メディア・イベントとタカラヅカ, 津金沢聡広, お茶の水女子大学比較日本学研究センター研究年報, , 2, 2006, ヒ00014, 近代文学, 演劇・芸能, ,
428698 『夢酔独言』における人称代名詞と準人称代名詞の考察, 速水博司, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 43, 2007, メ00100, 近世文学, 国語, ,
428699 梶井基次郎「冬の日」, 河原敬子, 人間文化研究科年報, , 22, 2007, ニ00610, 近代文学, 著作家別, ,
428700 <翻> 去年の月, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,