検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 429201 -429250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
429201 <複> 伊勢物語, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 1, 2007, イ9:131:1, 中古文学, 物語, ,
429202 <複> 源氏物語奥入, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 1, 2007, イ9:131:1, 中古文学, 物語, ,
429203 <複> 今昔物語集断簡, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 1, 2007, イ9:131:1, 中古文学, 説話, ,
429204 <複> 吉備大臣物語, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 1, 2007, イ9:131:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
429205 <複> 狭衣下紐, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 1, 2007, イ9:131:1, 中古文学, 物語, ,
429206 <複> 秋夜長物語, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 1, 2007, イ9:131:1, 中世文学, 物語・小説, ,
429207 By Carol Richmond Tsang.【War and Faith:Ikko Ikki in Late Muromachi Japan.】, J.P.LAMERS, Monumenta Nipponica, 62-4, , 2007, M00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
429208 By Richard Rubinger.【Popular Literacy in Early Modern Japan.】, LUKE ROBERTS, Monumenta Nipponica, 62-4, , 2007, M00030, 国語教育, 書評・紹介, ,
429209 By Naoko Shimazu.【Nationalisms in Japan.】, KOICHI NAKANO, Monumenta Nipponica, 62-4, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
429210 記憶課題における命名の効果―ことばを使う方略の利点とは何か, 小川徳子 魏Stringer栄, 立命館文学, , 599, 2007, リ00120, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
429211 By Kevin M.Doak.【A History of Nationalism in Modern Japan:Placing the People.】, YOSHIHISA TAK MATSUSAKA, Monumenta Nipponica, 62-4, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
429212 詩情のゆくえ, 愛甲弘志, 立命館文学, , 598, 2007, リ00120, 国文学一般, 比較文学, ,
429213 By Dennis Hirota.【Asura’s Harp:Engagement with Language as Buddhist Path.】, GEORGE TANABE, Monumenta Nipponica, 62-4, , 2007, M00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
429214 林羅山における韓愈の受容について, 陳秋萍, 立命館文学, , 598, 2007, リ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
429215 『鴎夢新誌』発刊までの森川竹〓, 萩原正樹, 立命館文学, , 598, 2007, リ00120, 近代文学, 一般, ,
429216 Edited by Mark L.Blum and Shin’ya Yasutomi.【Rennyo and the Roots of Modern Japanese Buddhism.】, CAROL RICHMOND TSANG, Monumenta Nipponica, 62-4, , 2007, M00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
429217 By Sachiko Kaneko Morrell and Robert E.Morrell.【Zen Sanctuary of Purple Robes:Japan’s Tokeiji Convent Since 1285.】, DENNIS HIROTA, Monumenta Nipponica, 62-4, , 2007, M00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
429218 <共同討議> 物語の文章を形作る方法をめぐって―本居宣長『手枕』を起点に, 松岡智之, 『物語の生成と受容』, , 2, 2007, ノ9:93:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
429219 <共同討議> 『狭衣物語』における「あやめ」場面の形成について, 萩野敦子, 『物語の生成と受容』, , 2, 2007, ノ9:93:2, 中古文学, 物語, ,
429220 <翻><共同討議> 謡曲<狭衣>の構成―室町文芸における『狭衣物語』天稚御子降下場面の受容の様相, 岩城賢太郎, 『物語の生成と受容』, , 2, 2007, ノ9:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
429221 <複> 『平家吟譜』(宮崎文庫記念館蔵『平家物語』影印), , 『平家吟譜』, , , 2007, チ4:706, 中世文学, 軍記物語, ,
429222 <共同討議> 物語絵の「かたち」に「意味」はあるのか, 横井孝, 『物語の生成と受容』, , 2, 2007, ノ9:93:2, 国文学一般, 古典文学, ,
429223 <共同討議> 『山路の露』の<序>について―語り手の位置付けを中心に, 小川陽子, 『物語の生成と受容』, , 2, 2007, ノ9:93:2, 中世文学, 物語・小説, ,
429224 はじまりの«心理学»と西周―「心理学」をリセットする, 寺崎弘昭, 山梨大学教育人間科学部紀要, 8, 15, 2007, ヤ00211, 近代文学, 著作家別, ,
429225 <共同討議> 歴史語りのゆくえ, 中村康夫, 『物語の生成と受容』, , 2, 2007, ノ9:93:2, 中古文学, 歴史物語, ,
429226 『源氏物語』続編・外伝 一覧, 加藤昌嘉, 『物語の生成と受容』, , 2, 2007, ノ9:93:2, 中古文学, 物語, ,
429227 <複> 割印帳覆本 一―従享保十二年三月至元文五年十二月, , 『割印帳 東博本影印版』(書誌書目シリーズ83), , 1, 2007, ノ7:176:1, 近世文学, 一般, ,
429228 <複> 割印帳覆本 二―従寛延元年十二月至宝暦七年十二月, , 『割印帳 東博本影印版』(書誌書目シリーズ83), , 1, 2007, ノ7:176:1, 近世文学, 一般, ,
429229 <複> 割印帳覆本 三―従宝暦八年三月至明和六年九月, , 『割印帳 東博本影印版』(書誌書目シリーズ83), , 2, 2007, ノ7:176:2, 近世文学, 一般, ,
429230 <複> 割印帳覆本 四―従明和六年十月至安永七年十二月, , 『割印帳 東博本影印版』(書誌書目シリーズ83), , 2, 2007, ノ7:176:2, 近世文学, 一般, ,
429231 <翻> 江戸大坂 通し馬, 竹下義人, 『新編西鶴全集』, , 5上, 2007, ニ4:1011:5:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429232 <翻> 尾陽鳴海俳諧 喚続集, 伴野英一, 『新編西鶴全集』, , 5上, 2007, ニ4:1011:5:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429233 <翻> 西鶴評点湖水等三吟百韻巻断簡, 伴野英一, 『新編西鶴全集』, , 5上, 2007, ニ4:1011:5:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429234 <翻> 西鶴大矢数, 佐藤勝明, 『新編西鶴全集』, , 5上, 2007, ニ4:1011:5:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429235 <翻> それぞれ草, 竹下義人, 『新編西鶴全集』, , 5下, 2007, ニ4:1011:5:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429236 <翻> 熱田宮雀, 竹下義人, 『新編西鶴全集』, , 5下, 2007, ニ4:1011:5:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429237 <翻> 大坂 みつかしら, 竹下義人, 『新編西鶴全集』, , 5下, 2007, ニ4:1011:5:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429238 <翻> 俳諧関相撲, 伴野英一, 『新編西鶴全集』, , 5下, 2007, ニ4:1011:5:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429239 <翻> 夢想之俳諧, 竹下義人, 『新編西鶴全集』, , 5下, 2007, ニ4:1011:5:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429240 <翻> 俳諧本式百韻 精進膾, 竹下義人, 『新編西鶴全集』, , 5下, 2007, ニ4:1011:5:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429241 <翻> 日本行脚文集, 竹下義人, 『新編西鶴全集』, , 5下, 2007, ニ4:1011:5:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429242 <翻> 俳諧 引導集, 竹下義人, 『新編西鶴全集』, , 5下, 2007, ニ4:1011:5:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429243 <翻> 古今 俳諧女哥仙 すかた絵入, 伴野英一, 『新編西鶴全集』, , 5下, 2007, ニ4:1011:5:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429244 <翻> 西鶴評点政昌等三吟百韻巻, 伴野英一, 『新編西鶴全集』, , 5下, 2007, ニ4:1011:5:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429245 <翻> 江戸点者寄合俳諧, 伴野英一, 『新編西鶴全集』, , 5下, 2007, ニ4:1011:5:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429246 『データベース懇談会報』全65号から, 中村康夫 武井協三 相田満 江戸英雄 加藤昌嘉 松本智子, 『本文共有化の研究』, , , 2007, ノ9:203, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
429247 <翻> 俳諧のならひ事, 竹野静雄, 『新編西鶴全集』, , 5下, 2007, ニ4:1011:5:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429248 <シンポジウム> 戦争を描く方法を読み直す―子どもに向けて国と地域を物語る意味, 奥山恵, 児童文学研究, , 40, 2007, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
429249 <シンポジウム> 小学校国語教科書における戦争児童文学教材をめぐるイデオロギーの検討, 目黒強, 児童文学研究, , 40, 2007, シ00285, 国語教育, 一般, ,
429250 <シンポジウム> アジア児童文学としてのジレンマ―日中比較児童文学の視座から, 成実朋子, 児童文学研究, , 40, 2007, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,