検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
430801
-430850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
430801 | 南北朝時代の頂相彫刻, 浅見龍介, 日本の美術, , 493, 2007, ニ00359, 中世文学, 一般, , |
430802 | 上機嫌な私27 石田三成と谷崎潤一郎, 小谷野敦, 文学界, 61-3, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
430803 | 室町時代の彫刻―中世彫刻から近世彫刻へ, 根立研介, 日本の美術, , 494, 2007, ニ00359, 中世文学, 一般, , |
430804 | 室町時代 東国の造像, 浅見龍介, 日本の美術, , 494, 2007, ニ00359, 中世文学, 一般, , |
430805 | 九州の室町彫刻, 有木芳隆, 日本の美術, , 494, 2007, ニ00359, 中世文学, 一般, , |
430806 | 大東和重著『文学の誕生 藤村から漱石へ』―フーコーの方法で文学の歴史性を活写, 千葉一幹, 文学界, 61-3, , 2007, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
430807 | 「もう一つの翁」をめぐって, 竹本幹夫, 銕仙, , 557, 2007, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
430808 | 往時茫々老人多難日暮日記5 浦山桐郎との永訣, 石堂淑朗, ちくま, , 430, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430809 | 研究十二月往来<258> 「過渡期の鼓胴その後」再び, 高桑いづみ, 銕仙, , 560, 2007, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
430810 | 往時茫々老人多難日暮日記6 実相寺昭雄の幻影, 石堂淑朗, ちくま, , 431, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430811 | 研究十二月往来<259> <江口>の遊女―『撰集抄』の窓から, 石井倫子, 銕仙, , 561, 2007, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
430812 | 音楽が聞える22 割れた地球に腰掛けて, 高橋英夫, ちくま, , 431, 2007, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
430813 | 研究十二月往来<260> 世阿弥・禅竹と墨蹟, 岩崎雅彦, 銕仙, , 562, 2007, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
430814 | 明日への回想(7) うひ物まなび, 菅野昭正, ちくま, , 431, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430815 | 研究十二月往来<261> 修験の世界観と「葛城」の女神, 金賢旭, 銕仙, , 563, 2007, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
430816 | 音楽が聞える23 詩人の歌声, 高橋英夫, ちくま, , 432, 2007, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
430817 | 沢庵禅師の茶の湯の素地一考, 泉田宗健, 禅文化, , 203, 2007, セ00331, 近世文学, 一般, , |
430818 | 往時茫々老人多難日暮日記8 三島由紀夫の声, 石堂淑朗, ちくま, , 433, 2007, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
430819 | 『元亨釈書』訳注(八)―延暦寺最澄伝(四), 藤田琢司, 禅文化, , 203, 2007, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
430820 | 生れしことに黙す―斎藤史の介護の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 203, 2007, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
430821 | 音楽が聞える24・最終回 たなびくものとなって, 高橋英夫, ちくま, , 433, 2007, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
430822 | <複> 「信州川中島合戦」と豊沢松太郎(初代), , 国立劇場上演資料集, , 507, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430823 | 往時茫々老人多難日暮日記9 トリコと俊太郎, 石堂淑朗, ちくま, , 434, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430824 | 往時茫々老人多難日暮日記10 藤田敏八への殺意, 石堂淑朗, ちくま, , 435, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430825 | 往時茫々老人多難日暮日記7 小川徹のような男たち, 石堂淑朗, ちくま, , 432, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430826 | 頂相―禅宗の絵画 その一, 金沢弘, 禅文化, , 204, 2007, セ00331, 中世文学, 一般, , |
430827 | 益田勝実氏の学問―『益田勝実の仕事』全5巻, 鈴木日出男, ちくま, , 430, 2007, チ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
430828 | 回想―鈴木大拙先生―その四, 北西弘, 禅文化, , 204, 2007, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
430829 | 白隠の巡礼落書図―白隠禅画の創意, 吉沢勝弘, 禅文化, , 204, 2007, セ00331, 近世文学, 一般, , |
430830 | 小津ごのみ(20) いわゆる「原節子風」, 中野翠, ちくま, , 430, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430831 | をみなへしをとこへし唯うらぶれて―山川登美子の花のうた, 佐伯裕子, 禅文化, , 204, 2007, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
430832 | 小津ごのみ(21) きわどい綱渡り, 中野翠, ちくま, , 431, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430833 | 小津ごのみ(22) なぜホームドラマなのか, 中野翠, ちくま, , 432, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430834 | 小津ごのみ(23) 腑に落ちないこと, 中野翠, ちくま, , 433, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430835 | 小津ごのみ(24) おのずから広重, 中野翠, ちくま, , 434, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430836 | われにふるるな―築地正子の鳥の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 205, 2007, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
430837 | 小津ごのみ(25) 説明ではなく表現ということ, 中野翠, ちくま, , 435, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430838 | 回想―鈴木大拙先生―その五, 北西弘, 禅文化, , 205, 2007, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
430839 | <翻・複> 慶応義塾図書館所蔵浄瑠璃絵尽「夏祭浪花鑑」―延享二年七月竹本座(初演), , 国立劇場上演資料集, , 502, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430840 | 道釈人物画―禅宗の絵画 その二, 金沢弘, 禅文化, , 205, 2007, セ00331, 中世文学, 一般, , |
430841 | 明日への回想(8) チョコレートと教養, 菅野昭正, ちくま, , 432, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430842 | 明日への回想(10) 出会いの恵み, 菅野昭正, ちくま, , 434, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430843 | 明日への回想(11) 青春さまざま, 菅野昭正, ちくま, , 435, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430844 | 近代ヤクザの素姓1, 宮崎学, ちくま, , 434, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430845 | 白衣観音と花卉(かき)・花鳥画―禅宗の絵画 その三, 金沢弘, 禅文化, , 206, 2007, セ00331, 中世文学, 一般, , |
430846 | <翻・複> 早稲田大学演劇博物館千葉胤男(辻町)文庫所蔵浄瑠璃絵尽「摂州合邦辻」―安永二年二月大坂北堀江市の側芝居(初演), , 国立劇場上演資料集, , 504, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430847 | 回想―鈴木大拙先生―その六, 北西弘, 禅文化, , 206, 2007, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
430848 | 近代ヤクザの素姓2, 宮崎学, ちくま, , 435, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |
430849 | わが夫が臭ひてはならぬに―森岡貞香の月光の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 206, 2007, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
430850 | 明日への回想(9) 騒がしき惑いの年々, 菅野昭正, ちくま, , 433, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, , |