検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 431751 -431800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
431751 特集・よめぬ字の早く読める本なり 近代国語辞典の変遷, 飛田良文 境田稔信 田村治芳 皆川秀, 彷書月刊, 23-4, 258, 2007, ホ00055, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
431752 <翻> 後崇光院筆『拾葉抄』解題・翻刻, 小川剛生, 『夫木和歌抄 編纂と享受』, , , 2007, チ2:556, 中世文学, 和歌, ,
431753 <翻> 叡山文庫本『夫木和歌抄』解題・翻刻, 斎藤真麻理, 『夫木和歌抄 編纂と享受』, , , 2007, チ2:556, 中世文学, 和歌, ,
431754 <翻> 『鳥類八百首』解題・翻刻, 斎藤真麻理, 『夫木和歌抄 編纂と享受』, , , 2007, チ2:556, 中世文学, 和歌, ,
431755 特集・渋沢龍彦 マルキ・ド・サド『悪徳の栄え』をめぐって, 橋本到, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
431756 特集・渋沢龍彦 恩寵, 東雅夫, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
431757 特集・渋沢龍彦 もうひとつの「コドモノクニ」―美術という「野をひらく鍵」, 寺村摩耶子, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
431758 【明治期の翻訳における言語・文化 第二十二回】 通俗版の面白さ, 亀井秀雄, 『新日本古典文学大系明治編』, 13, 月報24, 2007, ヒ9:40:13, 近代文学, 一般, ,
431759 特集・渋沢龍彦 渋沢龍彦のミクロコスモス―『書物の宇宙誌』を読む, 森島章人, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
431760 古本屋控え帳(249)―古本屋の船旅世界一周記(6)モンサンミッシェル修道院, 青木正美, 日本古書通信, 72-3, 932, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
431761 『夫木和歌抄』の享受と連歌, 鈴木元, 『夫木和歌抄 編纂と享受』, , , 2007, チ2:556, 中世文学, 和歌, ,
431762 『夫木和歌抄』享受史年表, 小川剛生, 『夫木和歌抄 編纂と享受』, , , 2007, チ2:556, 中世文学, 和歌, ,
431763 <複> 「清水一角」の下座音楽について―国立劇場所蔵(杵屋栄二寄贈)下座附帳, , 国立劇場上演資料集, , 505, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
431764 平田禿木ゆかりの地(二)神田, 小林信行, 日本古書通信, 72-4, 933, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
431765 『父祖の声』―わが愛蔵の古書(その廿四), 嶋岡晨, 日本古書通信, 72-4, 933, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
431766 歌われる状況―東歌を材料として, 浅見徹, 文林, , 40, 2006, フ00600, 上代文学, 万葉集, ,
431767 狭衣物語巻三本文研究ノート―うらみまほしき里のあま, 片岡利博, 文林, , 40, 2006, フ00600, 中古文学, 物語, ,
431768 『平家物語』異文の効用―付 画題源平一の谷合戦錦絵考, 信太周, 文林, , 40, 2006, フ00600, 中世文学, 軍記物語, ,
431769 福沢の旅案内で乗り込むだろうヨ, 青木稔弥, 文林, , 40, 2006, フ00600, 近代文学, 著作家別, ,
431770 特集・安彦良和 狗としての王道, 大沢真幸, ユリイカ, 39-11, 540, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
431771 古本講座15―肉筆物を語る, 川島幸希, 日本古書通信, 72-4, 933, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
431772 古本屋散策(61)―マルドリュス訳「千一夜物語」, 小田光雄, 日本古書通信, 72-4, 933, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
431773 近代語における«時»表示法の位相, 松井利彦, 文林, , 40, 2006, フ00600, 国語, 文字・表記, ,
431774 日本近代文学小資料(十) 昭和前期の総合雑誌, 大屋幸世, 日本古書通信, 72-4, 933, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
431775 芸予諸島高校生の自方言に対する評価と他方言に対する意識―広島・愛媛県境域高校方言調査より, 村上敬一, 文林, , 40, 2006, フ00600, 国語, 方言, ,
431776 獅子文六の時代(7)―ヴュ・コロンビエ座, 牧村健一郎, 日本古書通信, 72-4, 933, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
431777 源流から辿る近代図書館76 東京開成学校校内に設置した東京書籍館法律書庫のこと, 石山洋, 日本古書通信, 72-4, 933, 2007, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
431778 特集・よめぬ字の早く読める本なり 黎明期のフランス語辞書, 西堀昭, 彷書月刊, 23-4, 258, 2007, ホ00055, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
431779 古本屋控え帳(249)―古本屋の船旅世界一周記(7)ドイツ・ブランデンブルグ門まで, 青木正美, 日本古書通信, 72-4, 933, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
431780 特集・安彦良和 仮面と反語の男、あるいは若くもない反抗者の肖像, 上野俊哉, ユリイカ, 39-11, 540, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
431781 吉岡又司論―現代詩のための覚書, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 11-1, 18, 2006, オ00529, 近代文学, 詩, ,
431782 あしみね・えいいちと仲地裕子―沖縄現代詩のための覚書, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 11-1, 18, 2006, オ00529, 近代文学, 詩, ,
431783 『遺老説伝』の沖縄語テキスト化―首里地域に関わる冒頭部の首里方言訳, 西岡敏, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 11-1, 18, 2006, オ00529, 国語, 方言, ,
431784 特集・よめぬ字の早くよめる本なり 明治期のドイツ語辞書, 園田尚弘, 彷書月刊, 23-4, 258, 2007, ホ00055, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
431785 戦後高等学校古典学習指導の試行と軌跡―『枕草子』の学習指導の場合, 渡辺春美, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 11-1, 18, 2006, オ00529, 国語教育, 読むこと, ,
431786 特集・よめぬ字の早くよめる本なり 版が違えば挿絵も違う?―明治大正ロシア語辞典事情, 黒田龍之助, 彷書月刊, 23-4, 258, 2007, ホ00055, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
431787 特集・安彦良和 ガンダム・六八年革命・安彦良和, 大杉重男, ユリイカ, 39-11, 540, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
431788 特集・よめぬ字の早くよめる本なり ヘボンの『和英語林集成』から, 松岡良樹, 彷書月刊, 23-4, 258, 2007, ホ00055, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
431789 特集・よめぬ字の早くよめる本なり アイヌ語を読むために, 高橋靖以, 彷書月刊, 23-4, 258, 2007, ホ00055, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
431790 「女子文壇」の<お伽噺>投稿欄, 上笙一郎, 日本古書通信, 72-5, 934, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
431791 特集・よめぬ字の早くよめる本なり 消滅に瀕する琉球語とその辞典, かりまたしげひさ, 彷書月刊, 23-4, 258, 2007, ホ00055, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
431792 戯作者列伝(1) 式亭三馬―『浮世風呂』(上), 棚橋正博, 日本古書通信, 72-5, 934, 2007, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
431793 特集・よめぬ字の早くよめる本なり 『日本家庭百科事彙』に見る明治の風俗, 武藤康史, 彷書月刊, 23-4, 258, 2007, ホ00055, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
431794 『日本情死文学考』―わが愛蔵の古書(その廿五), 嶋岡晨, 日本古書通信, 72-5, 934, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
431795 特集・安彦良和 生きのびることのオリジン―安彦良和小論, 杉田俊介, ユリイカ, 39-11, 540, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
431796 日本近代文学小資料(十一) これくしよん―(吾八、梅田書房), 大屋幸世, 日本古書通信, 72-5, 934, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
431797 獅子文六の時代(8)―映画「自由学校」競作, 牧村健一郎, 日本古書通信, 72-5, 934, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
431798 古本屋散策(62)―バートン訳「千夜一夜物語」, 小田光雄, 日本古書通信, 72-5, 934, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
431799 特集・安彦良和 レイプ・ファンタジーの成立条件―少女幻想をめぐる安彦良和論, 宇野常寛, ユリイカ, 39-11, 540, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
431800 禿木ゆかりの地(三)本郷, 小林信行, 日本古書通信, 72-5, 934, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,