検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
431851
-431900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
431851 | 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ6 明治東京への深い情愛 清方の随筆は日本の宝, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-8, 262, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
431852 | 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―文化・風俗 Variete 百貨店絵葉書, 増野恵子, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
431853 | 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―文化・風俗 Variete 文展・帝展絵葉書, 向後恵里子, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
431854 | 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―文化・風俗 Variete 満州の絵葉書, 西原和海, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
431855 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 視覚文化研究の先駆者・板垣鷹穂, 五十殿利治, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
431856 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 板垣鷹穂と新即物主義, 和田博文, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
431857 | 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―Dictionnaire biographique 人名辞典, 小川知子 橋爪節也 前村文博 家田奈穂 橋本優子 山田俊幸 及川智早 堀江あき子 熊田司 田丸志乃 伊藤伸子 増野恵子 内田静枝, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
431858 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 編集者としての板垣鷹穂―『新興芸術』『新興芸術研究』について, 川崎賢子, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
431859 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 批評のデザイン―製本家としての板垣鷹穂, 川畑直道, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
431860 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 モダニストな夫婦―板垣鷹穂と板垣直子, 鈴木貴宇, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
431861 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 板垣鷹穂と機械的生命―合理主義の彼方へ, 西村将洋, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
431862 | 秋艸道人の自用印―その制作年代について(三), 中野遵, 若木書法, , 5, 2006, ワ00002, 近代文学, 著作家別, , |
431863 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 板垣鷹穂「新形態美」の問い―美術誌『アトリエ』・文芸誌『若草』に見る現代, 水谷真紀, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
431864 | 文房具, 北野博司, 『文字と古代日本』, , 2, 2005, ク0:64:2, 上代文学, 一般, , |
431865 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 表層の板垣鷹穂, 佐藤真砂, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
431866 | 武の上表文, 田中史生, 『文字と古代日本』, , 2, 2005, ク0:64:2, 上代文学, 一般, , |
431867 | 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ4 大谷崎とがっぷり四ツ 小出楢重描く“大切な雰囲気”, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
431868 | 渤海使の往来, 小嶋芳孝, 『文字と古代日本』, , 2, 2005, ク0:64:2, 上代文学, 一般, , |
431869 | 宮城の警護, 馬場基, 『文字と古代日本』, , 2, 2005, ク0:64:2, 上代文学, 一般, , |
431870 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 板垣鷹穂の年譜および書譜, 安松みゆき, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
431871 | 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ1 岩波文庫は貴重なさし絵の展示館, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
431872 | 春日神鹿御正体, 久保智康, 国華, 112-3, 1332, 2006, コ01295, 中世文学, 一般, , |
431873 | 熊野速玉大神像、夫須美大神像、家津御子大神像、国常立命像 四躯, 伊東史朗, 国華, 112-1, 1330, 2006, コ01295, 中古文学, 一般, , |
431874 | 特集・マンガ少女の三十年代 貸本少女マンガにみる高橋真琴の存在, 権堂晋, 彷書月刊, 23-9, 263, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
431875 | 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ10 メランコリーな〓文理〓両道の巨人 木下杢太郎の素描の技倆, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-12, 266, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
431876 | 特集・マンガ少女の三十年代 少女マンガ創世期としての昭和三十年代, 藤本由香里, 彷書月刊, 23-9, 263, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
431877 | 特集・マンガ少女の三十年代 「リボンの騎士」主人公の瞳の比較から見えてくるもの, ヤマダトモコ, 彷書月刊, 23-9, 263, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
431878 | 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ7 ルナールの『博物誌』の挿画をあの二人の画家が競作, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-9, 263, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
431879 | 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ5 谷崎の執拗な女体礼賛を淡々と描いた清方の筆, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-7, 261, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
431880 | 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ9 物理学者にして俳文的随筆の名手寺田寅彦の挿画を楽しむ, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-11, 265, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
431881 | 『英和対訳袖珍辞書』の原稿との出会いとその影印本について(下), 名雲純一, 彷書月刊, 23-11, 265, 2007, ホ00055, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
431882 | 古本屋畸人伝 第94回 貸本屋・鎌倉文庫(上), 青木正美, 彷書月刊, 23-11, 265, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
431883 | 私の昭和史―戦後篇13, 中村稔, ユリイカ, 39-1, 530, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
431884 | 研究資料 東山泉涌寺と黄檗高泉性〓, 大槻幹郎, 国華, 111-10, 1327, 2006, コ01295, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
431885 | 私の昭和史―戦後篇18, 中村稔, ユリイカ, 39-6, 535, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
431886 | <対談>特集・上橋菜穂子 「もう一つの世界」のにおいを求めて, 上橋菜穂子 荻原規子, ユリイカ, 39-6, 535, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
431887 | 特集・上橋菜穂子 異界と守り人, 小谷真理, ユリイカ, 39-6, 535, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
431888 | 日本近代文学小資料(一二) 杉山平助本書誌(1), 大屋幸世, 日本古書通信, 72-6, 935, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
431889 | 古本屋控え帳(251)―古本屋の船旅世界一周記(9)サンクトペテルブルグとエルミタージュ美術館, 青木正美, 日本古書通信, 72-6, 935, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
431890 | 『木曜雑記』―わが愛蔵の古書(その廿七), 嶋岡晨, 日本古書通信, 72-7, 936, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
431891 | 冊子本の成立―写本学(二), 藤本孝一, 日本古書通信, 72-7, 936, 2007, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
431892 | 獅子文六の時代(10), 牧村健一郎, 日本古書通信, 72-7, 936, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
431893 | 戯作者列伝(3) 式亭三馬―『浮世風呂』(下), 棚橋正博, 日本古書通信, 72-7, 936, 2007, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
431894 | 古本屋散策(64)―春江堂版『探偵実話木曾富五郎』, 小田光雄, 日本古書通信, 72-7, 936, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
431895 | 日本近代文学小資料(一三) 杉山平助本書誌(二), 大屋幸世, 日本古書通信, 72-7, 936, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
431896 | 古本講座18―帯について, 川島幸希, 日本古書通信, 72-7, 936, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
431897 | 源流から辿る近代図書館79 早稲田大学図書館の源流(1), 石山洋, 日本古書通信, 72-7, 936, 2007, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
431898 | 禿木ゆかりの地(四)上野, 小林信行, 日本古書通信, 72-7, 936, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
431899 | 加藤千浪『荻園文集』から, 中沢伸弘, 日本古書通信, 72-7, 936, 2007, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
431900 | オリジナルの価値4 自筆版「作家の値段」, 樽見博, 日本古書通信, 72-7, 936, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |