検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 432651 -432700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
432651 ことば・ことば・ことば4 私の母語〔2〕, 長谷川摂子, 未来, , 485, 2007, ミ00240, 国語, 方言, ,
432652 ことば・ことば・ことば5 オカッツアンの話―私の母語〔3〕, 長谷川摂子, 未来, , 486, 2007, ミ00240, 国語, 方言, ,
432653 赤ちゃん、映画になる―<事件>は誘惑する4, 内藤寿子, 未来, , 486, 2007, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
432654 倉庫の精神史―未来社在庫僅少本で読む<戦後>7(最終回) 上野英信『日本陥没期』その三, 道場親信, 未来, , 486, 2007, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
432655 小特集«土本典昭の仕事» セザンヌ的態度―土本典昭『映画は生きものの仕事である』を再読する, 諏訪敦彦, 未来, , 488, 2007, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
432656 小特集«土本典昭の仕事» 対岸を見る人―土本典昭の「巡海映画」, 鈴木一誌, 未来, , 488, 2007, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
432657 赤ちゃん、映画になる その2―<事件>は誘惑する5, 内藤寿子, 未来, , 488, 2007, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
432658 「復帰」を再審する思想―仲里効『オキナワ、イメージの縁(エッジ)』, 新川明, 未来, , 489, 2007, ミ00240, 近代文学, 書評・紹介, ,
432659 ことば・ことば・ことば7 「さよなら」をめぐる小トリップ, 長谷川摂子, 未来, , 489, 2007, ミ00240, 国語, 言語生活, ,
432660 帝国の破片―映画的メモランダム1, 雑賀恵子, 未来, , 490, 2007, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
432661 斉藤末弘教授略歴および研究業績, , 西南学院大学国際文化論集, 21-2, , 2007, セ00128, 国文学一般, 目録・その他, ,
432662 行為としての虚構・大田洋子と栗原貞子の文学テクストを比較して(独文), ミヒャエラ・マンケ, 西南学院大学国際文化論集, 21-2, , 2007, セ00128, 近代文学, 著作家別, ,
432663 万葉の原風景と実証性のあいだ, 内藤磐, 早稲田大学高等学院研究年誌, , 51, 2007, ワ00090, 上代文学, 万葉集, ,
432664 『夢十夜』「第六夜」と『荘子』―漱石における東洋と西洋の揺らぎ, 西槙偉, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 94, 2007, フ00375, 近代文学, 著作家別, ,
432665 「赤い糸」説話の史的序説, 仲島陽一, 早稲田大学高等学院研究年誌, , 51, 2007, ワ00090, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
432666 小池清治先生略歴・研究業績, , 外国文学, , 56, 2007, カ00022, 国文学一般, 目録・その他, ,
432667 保田与重郎とその古典批評―表象としての女性をめぐって, 坂元昌樹, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 94, 2007, フ00375, 近代文学, 著作家別, ,
432668 詩歌で語るヒロシマとアウシュヴィッツ―原民喜とT.ボロフスキ,戦争の悲劇の詩人たち, Urszula Styczek, 広島修大論集, 47-2, 90, 2007, ヒ00240, 近代文学, 著作家別, ,
432669 『青木周蔵筆記』の詩と真実―渡独前の経歴を中心として, 森川潤, 広島修大論集, 48-1, 91, 2007, ヒ00240, 近代文学, 一般, ,
432670 人称詞の定着過程に関する一考察―一親族の事例より, 小森由里, ICU比較文化, , 39, 2007, i00006, 国語, 文法, ,
432671 『青い山脈』の変容―小説/映画・リメイク, 北村卓, 『表象と文化』, , 4, 2007, ノ4:143:4, 近代文学, 著作家別, ,
432672 内村鑑三にみる十字架の表象, 津久井定雄, 『表象と文化』, , 4, 2007, ノ4:143:4, 近代文学, 著作家別, ,
432673 大坂勧進能と能舞台, 池田英悟, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 18, 2007, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
432674 物語の面影・歌心の引用―人情本の古典受容, 井上泰至, 防衛大学校紀要(人文科学), , 95, 2007, ホ00022, 近世文学, 小説, ,
432675 <翻> 梅若六郎家蔵『門入性名年月扣』翻刻および人名解説(四), 初代梅若実資料研究会, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 18, 2007, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
432676 古代日本におけるグローバル化をめぐる問題―大伴坂上郎女と平城京, 梶川信行, 日本大学精神文化研究所紀要, , 37, 2007, ニ00328, 上代文学, 万葉集, ,
432677 内面表現テクストの個性―内面情報の伝達方策として, 上田恭寿, 『表象と文化』, , 4, 2007, ノ4:143:4, 近代文学, 一般, ,
432678 言語研究のための対照研究について―日本国内の事例を中心に, 張麟声, 言語文化学研究 言語情報編, , 2, 2007, ケ00271, 国語, 対照研究, ,
432679 特集«宮本常一生誕百年» 庶民とともに生きた民俗学者, 谷川健一, 未来, , 491, 2007, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
432680 『万葉集』と古代東アジア, 崔光準, 日本大学精神文化研究所紀要, , 37, 2007, ニ00328, 上代文学, 万葉集, ,
432681 特集«宮本常一生誕百年» 宮本常一の現代性, 岩田重則, 未来, , 491, 2007, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
432682 投げ櫛とハシリ―西祖谷山村の埋葬儀礼習俗から古代の死者の霊魂観を探る, 近藤直也, 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会), , 20, 2007, キ00198, 国文学一般, 民俗学, ,
432683 特集«宮本常一生誕百年» 生活と構造―宮本常一『日本人の住まい』, 中谷礼仁, 未来, , 491, 2007, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
432684 特集«宮本常一生誕百年» 宮本常一の視点, 鶴見太郎, 未来, , 491, 2007, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
432685 Representation de la norme a l’ecrit―enquete aupres d’etudiants japonais et de professeurs francais, Yumi TAKAGAKI, 言語文化学研究 言語情報編, , 2, 2007, ケ00271, 国語, 対照研究, ,
432686 <翻> 『御番士代々記』の「凡例」記事の翻刻と解説, 横山則孝, 日本大学精神文化研究所紀要, , 37, 2007, ニ00328, 近世文学, 一般, ,
432687 「吉祥としての戦争」をまとった日本人―乾淑子編著『図説 着物柄にみる戦争』, 田中優子, 未来, , 492, 2007, ミ00240, 国文学一般, 書評・紹介, ,
432688 日本語会話における前置き表現, 陳臻渝, 言語文化学研究 言語情報編, , 2, 2007, ケ00271, 国語, 言語生活, ,
432689 対象年代と性差からみる雑誌の文章―リード文を題材に, 増田祥子, 言語文化学研究 言語情報編, , 2, 2007, ケ00271, 国語, 言語生活, ,
432690 映画的メモランダム2 数に溺れて, 雑賀恵子, 未来, , 492, 2007, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
432691 確かなことを述べる文, 中山英治, 言語文化学研究 言語情報編, , 2, 2007, ケ00271, 国語, 文法, ,
432692 ことば・ことば・ことば10 翻訳大旅行3, 長谷川摂子, 未来, , 492, 2007, ミ00240, 国語, 語彙・意味, ,
432693 映画的メモランダム3(最終回) 燻る情炎, 雑賀恵子, 未来, , 493, 2007, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
432694 『水俣―患者さんとその世界』論1 奈落から立ち上がる声, 中村秀之, 未来, , 493, 2007, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
432695 ことば・ことば・ことば12 「正しい日本語」というユーレイ1―柳田国男と「新語」, 長谷川摂子, 未来, , 494, 2007, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
432696 『水俣―患者さんとその世界』論2 非同期の力, 中村秀之, 未来, , 494, 2007, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
432697 ベンヤミン、丸山、バーリン、そして中国思想界近況一瞥, 王前, 未来, , 494, 2007, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
432698 『堀一郎著作集』の完結によせて, 池上良正, 未来, , 495, 2007, ミ00240, 国文学一般, 書評・紹介, ,
432699 ことば・ことば・ことば13 「正しい日本語」というユーレイ2―クソババア一家の愛, 長谷川摂子, 未来, , 495, 2007, ミ00240, 国語, 言語生活, ,
432700 『水俣―患者さんとその世界』論3 漂い出る声たちの交響, 中村秀之, 未来, , 495, 2007, ミ00240, 近代文学, 一般, ,