検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 432701 -432750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
432701 源氏物語柏木巻における白詩受容―元〓の死と柏木の死, 新間一美, 白居易研究年報, , 7, 2006, ハ00071, 中古文学, 物語, ,
432702 文学史を読み直す, リース・モートン, 言語文化論叢(東京工業大学), , 11, 2007, ケ00272, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
432703 「絵合」の巻における源氏の人物像―後宮での主導権をめぐって, 源氏物語講読会, 日本文学会学生紀要, , 15, 2007, ニ00394, 中古文学, 物語, ,
432704 『枕草子』から見る中宮定子像―五つの観点から, 春曙会, 日本文学会学生紀要, , 15, 2007, ニ00394, 中古文学, 日記・随筆, ,
432705 【資料紹介】 『河海抄』所引『白氏文集』本文の性質(一)―新楽府, 神鷹徳治 太田陽介, 白居易研究年報, , 7, 2006, ハ00071, 中古文学, 物語, ,
432706 日本における白居易の研究―二〇〇四年, 下定雅弘, 白居易研究年報, , 7, 2006, ハ00071, 中古文学, 漢文学, ,
432707 宮沢賢治「どんぐりと山猫」論―決定を回避する「判事」の権力への固執, 啄木・賢治研究会, 日本文学会学生紀要, , 15, 2007, ニ00394, 近代文学, 著作家別, ,
432708 韓国における日本学, 李妍淑, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
432709 近代日中の文人画家と「西洋」(一)―「最後の巨匠」富岡鉄斎, 戦暁梅, 言語文化論叢(東京工業大学), , 11, 2007, ケ00272, 近代文学, 一般, ,
432710 小川洋子『博士の愛した数式』論―他者不介入の“素”の世界, 近現代文学研究会, 日本文学会学生紀要, , 15, 2007, ニ00394, 近代文学, 著作家別, ,
432711 タイにおける日本研究, チョムナード・シティサン, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
432712 Japanese Religions―アメリカにおける日本宗教研究, ヘザー・ブレーァ, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
432713 アメリカにおける前近代日本学研究―「日本古典文学」から「東アジア比較文学へ」, ジェイスン・ウェッブ, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
432714 鴎外「椋鳥通信」から『さへづり』へ―情報メディアと創作, 金子幸代, 日本比較文学会東京支部研究報告, , 4, 2007, ニ00369, 近代文学, 著作家別, ,
432715 イタリアにおける日本学と日中比較研究―東アジア文化圏の地平から, マリア・キアラ・ミリオーレ, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
432716 フランスの日本研究―仏教を通して, 松崎碩子, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
432717 井上靖の『おろしや国酔夢譚』―漂流民と日本語教育, 梅本順子, 日本比較文学会東京支部研究報告, , 4, 2007, ニ00369, 近代文学, 著作家別, ,
432718 スウェーデンと日本古代史, アンデス・カールキビスト, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
432719 ドイツにおける日本学―文化科学の視座から, ションタル・M・ウェーバー, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
432720 東京、ブエノスアイレス、ニューデリー―藤村の旅, 目野由希, 日本比較文学会東京支部研究報告, , 4, 2007, ニ00369, 近代文学, 著作家別, ,
432721 大江朝綱「屏風土代」詩の白詩受容, 丹羽博之, 白居易研究年報, , 8, 2007, ハ00071, 中古文学, 漢文学, ,
432722 小学校における理想的な異文化理解教育の実践について―外面的文化要素の観点から, 瀬田幸人, 研究集録(岡山大), , 135, 2007, オ00505, 国語教育, 一般, ,
432723 狐女房の死―『今昔物語集』巻十四第五話をめぐって, 永藤美緒, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 中古文学, 説話, ,
432724 近代漢語訳語再考, 陳力衛, 日本比較文学会東京支部研究報告, , 4, 2007, ニ00369, 国語, 対照研究, ,
432725 邸宅から見た古代日中恋物語比較論, 菊地真, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 説話・昔話, ,
432726 『源氏物語』の九月尽―光源氏と空蝉の別れ, 北山円正, 白居易研究年報, , 8, 2007, ハ00071, 中古文学, 物語, ,
432727 アメリカにおける日本仏教学の諸問題―仏教とはなにか, ローリ・ミークス, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
432728 一条朝前後の漢詩文における『白氏文集』風諭詩の受容について, 長瀬由美, 白居易研究年報, , 8, 2007, ハ00071, 中古文学, 漢文学, ,
432729 『浜松中納言物語』における白詩の受容―唐后の造形を中心に, 岡部明日香, 白居易研究年報, , 8, 2007, ハ00071, 中古文学, 物語, ,
432730 福田恒存の「政治と文学」―D・H・ロレンスからの影響, 浜崎洋介, 日本比較文学会東京支部研究報告, , 4, 2007, ニ00369, 近代文学, 著作家別, ,
432731 【資料紹介】 『河海抄』所引『白氏文集』本文の性質(二), 太田陽介, 白居易研究年報, , 8, 2007, ハ00071, 中古文学, 物語, ,
432732 源氏物語における和歌について―紫の上と光源氏の和歌の考察, 小泉明菜, 文芸研究(近畿大学), , 4, 2007, フ00448, 中古文学, 物語, ,
432733 日本における白居易の研究―二〇〇五年, 下定雅弘, 白居易研究年報, , 8, 2007, ハ00071, 中古文学, 漢文学, ,
432734 『古今著聞集』「変化」第十話「二条院御時南殿に変化の事」をめぐって, 木下資一, 日本文化論年報, , 10, 2007, ニ00522, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
432735 初期花田清輝の転回点について, 藤居健太, 文芸研究(近畿大学), , 4, 2007, フ00448, 近代文学, 著作家別, ,
432736 平安京の住まいの論点―都市の<居住形態と住宅建築>, 西山良平, 『平安京の住まい』, , , 2007, モ9:101, 中古文学, 一般, ,
432737 町屋型建物の成立, 南孝雄, 『平安京の住まい』, , , 2007, モ9:101, 中古文学, 一般, ,
432738 伯父が登場する狂言, 網本尚子, 富士論叢, 52-1, 89, 2007, フ00240, 中世文学, 演劇・芸能, ,
432739 寝殿造と斎王邸跡, 藤田勝也, 『平安京の住まい』, , , 2007, モ9:101, 中古文学, 一般, ,
432740 痙攣するデジャ・ヴュ―ビデオで読む小津安二郎―(11)小津安二郎作品地名・人名稿(戦後モノクロ映画編), 中沢千磨夫, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), , 39, 2007, ホ00310, 近代文学, 一般, ,
432741 資料 周作人・松枝茂夫往来書簡 戦前篇(1), 小川利康, 文化論集, , 30, 2007, フ00415, 近代文学, 一般, ,
432742 資料 周作人・松枝茂夫往来書簡 戦前篇(2), 小川利康, 文化論集, , 31, 2007, フ00415, 近代文学, 一般, ,
432743 森有正における哲学と歩むこと, 田中敦, 人文科学研究(国際基督教大), , 38, 2007, シ01092, 近代文学, 著作家別, ,
432744 私論・労働者文学の五十年2, 神田貞三, 労働者文学, , 62, 2007, ロ00015, 近代文学, 一般, ,
432745 平安京の街路と宅地, 山本雅和, 『平安京の住まい』, , , 2007, モ9:101, 中古文学, 一般, ,
432746 立野正裕著『精神のたたかい―非暴力主義の思想と文学』―「非暴力」の意味, 野呂重雄, 労働者文学, , 62, 2007, ロ00015, 近代文学, 書評・紹介, ,
432747 与謝野晶子の大正デモクラシーへの提言―夫の不貞に対する離婚裁判の奨め, 永岡健右, 日本大学通信教育部研究紀要, , 20, 2007, ニ00336, 近代文学, 著作家別, ,
432748 三木露風と聖女テレジア讃歌―小さき花を讃美する歌, 近藤健史, 日本大学通信教育部研究紀要, , 20, 2007, ニ00336, 近代文学, 著作家別, ,
432749 評制と交通制度, 森公章, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 32, 60, 2007, ト00646, 上代文学, 一般, ,
432750 <翻・複> 花鳥忌・渡辺省亭回顧―令息渡辺水巴、作品所在、美術世界自筆履歴、海外展記録などをめぐって, 岡部昌幸, 帝京史学, , 22, 2007, テ00006, 近代文学, 一般, ,