検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 435751 -435800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
435751 清暑堂御神楽の変遷―堂上楽人と地下楽人と, 中本真人, 日本歌謡研究, , 47, 2007, ニ00200, 中古文学, 一般, ,
435752 <翻> 近世の空海遺告注釈書・随心院蔵『御遺告秘釈』について(中)―坤巻翻刻, 藤巻和宏, 『随心院聖教と寺院ネットワーク』, , 3, 2007, エ3:387:3, 近世文学, 一般, ,
435753 <翻> 貞慶作五段『舎利講式』をめぐる二、三の問題―随心院本の紹介によせて, 舩田淳一, 『随心院聖教と寺院ネットワーク』, , 3, 2007, エ3:387:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
435754 <翻> 新出『宝悉多陀羅尼経』(前欠)一巻をめぐる二、三の問題, 牧野和夫, 『随心院聖教と寺院ネットワーク』, , 3, 2007, エ3:387:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
435755 <翻> 一紙もの, 越中哲也, 『キリシタン関係資料「切支丹来朝記」「明和六年勝山町元来宗旨改帳」他』, , , 2007, ト7:83, 近世文学, 一般, ,
435756 本・人・出版社107 改造社刊の佐多(窪川)稲子の『研究挿話』―「新鋭文学叢書」, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 73-1, 920, 2008, コ00950, 近代文学, 一般, ,
435757 <翻> 明治俳壇消息抄―庄司〓風『花鳥日記』(三)から(下), 加藤定彦, ことばと人間, , 9, 2007, コ01363, 近代文学, 俳句, ,
435758 長崎通事の唐話観―日本人のための唐話との比較において, 奥村佳代子, アジア文化交流研究, , 2, 2007, ア00322, 近世文学, 国語, ,
435759 特集:ケータイ世界 読者を後押しする<誰でもない誰か>の物語, 中西新太郎, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 近代文学, 小説, ,
435760 特集:ケータイ世界 “愛情砂漠”の幻か、オアシスか―ケータイ小説流行の背景を考える, 七沢潔, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 近代文学, 小説, ,
435761 八月駒牽について, 佐藤健太郎, ヒストリア, , 203, 2007, Z63T:お/003:001, 国文学一般, 古典文学, ,
435762 中世前期の畿内武士と公家社会―鎌倉後期の摂河泉武士の事例を中心に, 生駒孝臣, ヒストリア, , 203, 2007, Z63T:お/003:001, 中世文学, 一般, ,
435763 佐藤博信著『中世東国政治史論』, 小国浩寿, 歴史評論, , 692, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
435764 大坂の絵画と長崎、そして中国―大坂画壇の再評価から東アジア美術史の構想へ, 中谷伸生, アジア文化交流研究, , 2, 2007, ア00322, 近世文学, 一般, ,
435765 孝徳建評の再検討―常陸国風土記の立郡記事をめぐって, 須原祥二, ヒストリア, , 203, 2007, Z63T:お/003:001, 上代文学, 風土記, ,
435766 佐藤和彦編『中世の内乱と社会』, 楠木武, 歴史評論, , 692, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
435767 佐藤宗諄先生退官記念論文集刊行会編『『親信卿記』の研究』, 芝之内圭, ヒストリア, , 203, 2007, Z63T:お/003:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
435768 清末民初中国社会対“新名詞”之反応, 沈国威, アジア文化交流研究, , 2, 2007, ア00322, 国語, 語彙・意味, ,
435769 女院領研究からみる「立荘」論―高橋一樹著『中世荘園制と鎌倉幕府』に触れて, 野口華世, 歴史評論, , 691, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 一般, ,
435770 若井敏明著『平泉澄』, 昆野伸幸, ヒストリア, , 203, 2007, Z63T:お/003:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
435771 特集:ケータイ世界 ケータイ小説の新しさと古くささ, 米光一成, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 近代文学, 小説, ,
435772 特集:ケータイ世界 ケータイ小説―クリエイターの卵たちはどう読むか, 山下聖美, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 近代文学, 小説, ,
435773 平安時代の后宮・皇太子の啓陣, 中町美香子, ヒストリア, , 204, 2007, Z63T:お/003:001, 中古文学, 一般, ,
435774 江戸時代における儒教儀礼研究―書誌を中心に, 吾妻重二, アジア文化交流研究, , 2, 2007, ア00322, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
435775 佐藤博信著『中世東国 足利・北条氏の研究』, 新井浩文, 歴史評論, , 683, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
435776 特集:ケータイ世界 ケータイ小説の表現は貧しいか, 田中久美子, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 近代文学, 小説, ,
435777 特集:ケータイ世界 メディア人類学からの視点―韓国からの研究者が語る「ケータイ小説」, 金ヨニ, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 近代文学, 小説, ,
435778 近世郷村結合の展開と領主支配―摂津国島下郡粟生村を事例に, 藤田和敏, 歴史評論, , 691, 2007, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 一般, ,
435779 中世における関東醍醐寺領の基礎的考察, 中島丈晴, ヒストリア, , 204, 2007, Z63T:お/003:001, 中世文学, 一般, ,
435780 大村拓生著『中世京都首都論』, 三枝暁子, 歴史評論, , 690, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
435781 柴垣勇夫編『中世瀬戸内海の流通と交流』, 鈴木敦子, 歴史評論, , 684, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
435782 池上裕子編『中近世移行期の土豪と村落』, 深谷幸治, 歴史評論, , 690, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
435783 鈴木良著『水平社創立の研究』, 今西一, 歴史評論, , 690, 2007, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
435784 義江彰夫・入間田宣夫・斉藤利男編著『十和田湖が語る古代北奥の謎』, 遠藤祐太郎, 歴史評論, , 690, 2007, Z00T:れ/003:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
435785 西山松之助編『江戸町人の研究』第六巻, 前川浩一, ヒストリア, , 204, 2007, Z63T:お/003:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
435786 植村和秀『丸山真男と平泉澄』, 若井敏明, ヒストリア, , 204, 2007, Z63T:お/003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
435787 継体大王期の政治的連帯に関する考古学的研究, 高松雅文, ヒストリア, , 205, 2007, Z63T:お/003:001, 上代文学, 一般, ,
435788 特集:ケータイ世界 携帯の普及に見る若者文化の到来―現代若者言葉と老若共同参画社会の可能性, 加藤主税, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 国語, 言語生活, ,
435789 古代荘園図の機能―水成瀬絵図の検討を中心に, 三河雅弘, ヒストリア, , 205, 2007, Z63T:お/003:001, 国文学一般, 古典文学, ,
435790 百姓一揆と暴力, 保坂智, 歴史評論, , 688, 2007, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 一般, ,
435791 中世民衆運動から百姓一揆へ, 稲葉継陽, 歴史評論, , 688, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 一般, ,
435792 川合康著『鎌倉幕府成立史の研究』, 木村英一, ヒストリア, , 205, 2007, Z63T:お/003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
435793 小山靖憲氏の荘園制論と紀伊中世史研究, 木村茂光, 歴史評論, , 687, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 一般, ,
435794 安田政彦著『平安京のニオイ』, 北村優季, ヒストリア, , 205, 2007, Z63T:お/003:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
435795 中世における戦争と平和―蒙古襲来における叡尊と南北朝の内乱における楠木正儀, 細川涼一, 歴史評論, , 688, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 一般, ,
435796 徐福渡日説話の成立―言説としての徐福からみる日中文化交流の軌跡, 杉村伸二, アジア文化交流研究, , 2, 2007, ア00322, 国文学一般, 説話・昔話, ,
435797 潜伏という宗教運動, 大橋幸泰, 歴史評論, , 688, 2007, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 一般, ,
435798 鈴木哲雄著『中世関東の内海世界』, 内山俊身, 歴史評論, , 689, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
435799 渡辺尚志編『藩地域の構造と変容―信濃国松代藩地域の研究』, 山本英二, 歴史評論, , 681, 2007, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
435800 «日本一鑑»的歴史意義及其漢日対音詞彙之価値, 徐興慶, アジア文化交流研究, , 2, 2007, ア00322, 国語, 対照研究, ,