検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 435851 -435900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
435851 菅茶山の農村詩―子どものいる風景詩, 西原千代, 広島女子大国文, , 22, 2007, ヒ00272, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
435852 特集 俳句 佐藤鬼房と津沢マサ子―混沌と象のかたち, 高野ムツオ, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
435853 雑誌『台湾愛国婦人』目録―大正四年一月から大正五年三月(廃刊)まで, 下岡友加, 広島女子大国文, , 22, 2007, ヒ00272, 近代文学, 一般, ,
435854 特集 俳句 岡本眸と有馬朗人―新しい関係、新しい即興性, 対馬康子, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
435855 特集 俳句 鷹羽狩行と上田五千石―昭和一桁の「若き新鋭」, 有馬朗人, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
435856 父が子に語る日本の歴史(七)―日本の近代の様相, 田中英道, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 近世文学, 一般, ,
435857 「明治維新」に異議をとなえたラストサムライ 西郷隆盛―第四回 (1)文明開化 (2)尊皇攘夷, 上田篤, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 近世文学, 一般, ,
435858 心意伝承―遊働世界に生きる(七) 夢の在りかを覓めて―境界認識の原像(3) 「聖域」たらしむるモノたち, 本荘雅一, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
435859 学界時評・中古, 山本登朗, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 中古文学, 一般, ,
435860 学界時評・国語, 小野正弘, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 国語, 一般, ,
435861 本好き人好き223 現代名医棚卸し, 谷沢永一, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
435862 特集 俳句 橋間石と加藤郁乎―現代の「俳諧師」, 仁平勝, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
435863 特集 俳句 宗田安正と斎藤慎爾―光体への遡航, 高沢晶子, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
435864 逍遙・文学誌202 「趣味」の「早稲田号」―白鳥・独歩・空穂・岩本素白・御風・葉舟・星湖・未明・雨雀ら, 紅野敏郎, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
435865 特集 俳句 堀井春一郎と河原枇杷男―流刑者は嗤う, 斎藤慎爾, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
435866 特集 俳句 津田清子と稲畑汀子―早起きと昼寝と…辺境志向と日常性, 堀本吟, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
435867 特集 俳句 宮坂静生と手塚美佐―土と青蛍(せいけい), 恩田侑布子, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
435868 特集 俳句 宇多喜代子と黒田杏子―日本の原風景への回帰, 中岡毅雄, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
435869 特集 俳句 鍵和田〓子と正木ゆう子―浮標と水, 田中亜美, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
435870 特集 俳句 片山由美子と小沢実―「と」の距離, 奥坂まや, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
435871 特集 俳句 安井浩司と夏石番矢―ひるすぎの虚無, 鎌倉佐弓, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
435872 特集 俳句 季語の力―それは枷ではなく杖である, 坂本宮尾, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
435873 特集 俳句 平成俳壇の行方―「ちょっと加工して発信」の魅力について, 江里昭彦, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
435874 特集 俳句 寺山修司を遠望す, 筑紫磐井, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
435875 <対談>特集:早稲田と慶応 早稲田文学×三田文学, 市川真人 加藤宗哉, 国文学, 53-2, 762, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
435876 特集 俳句 日本のソローと呼ばれた詩人野沢一―秘められた俳意, 斉藤昇, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
435877 学界時評・上代, 神野志隆光, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 上代文学, 一般, ,
435878 学界時評・中世, 田渕句美子, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 中世文学, 一般, ,
435879 学界時評・近世, 田中康二, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近世文学, 一般, ,
435880 学界時評・近代, 杉本優, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
435881 国語教育界展望480, 西辻正副, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 国語教育, 一般, ,
435882 特集:早稲田と慶応 大隈重信―東京専門学校はいかにして生まれたか, 山崎光夫, 国文学, 53-2, 762, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
435883 徒然草評釈・三百四十 見ざまなど悪しからぬが, 久保田淳, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
435884 特集:早稲田と慶応 福沢諭吉 慶応義塾の誕生と継承, 都倉武之, 国文学, 53-2, 762, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
435885 特集 地方の文学・沖縄編 沖縄表象は、猥雑なトラベルライティングか?, 本浜秀彦, 国文学, 53-10, 770, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
435886 新儒教思想とイスラーム思想, 小島康敬, 『Cairo Conference on Japanese Studies』, , , 2007, ノ0:92, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
435887 同時翻訳者が編む難訳日英辞典(2)―のに I was wrong. Even though., 松本道弘, 国文学, 53-10, 770, 2008, コ00940, 国語, 対照研究, ,
435888 室町の五山と王権―カイロ・マムルーク朝スルタンとの比較を通じて, 今谷明, 『Cairo Conference on Japanese Studies』, , , 2007, ノ0:92, 中世文学, 一般, ,
435889 異郷遊歴 古典文学の異空間(15) 乱(らん)―自由狼藉の世界 『太平記』, 前田速夫, 国文学, 53-10, 770, 2008, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
435890 父が子に語る日本の歴史(最終回)―人々は敗戦ではなく終戦と呼んだ, 田中英道, 国文学, 53-10, 770, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
435891 心意伝承―遊働世界に生きる(十) 山水遊泳を映す生活(1) 東山水上行, 本荘雅一, 国文学, 53-10, 770, 2008, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
435892 本好き人好き226 三宅雪嶺の『世の中』, 谷沢永一, 国文学, 53-10, 770, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
435893 逍遙・文学誌205 「女の世界」の「大正婦人録」, 紅野敏郎, 国文学, 53-10, 770, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
435894 特集 翻訳を越えて 明治に生まれた翻訳ことば, 飛田良文, 国文学, 53-7, 767, 2008, コ00940, 国語, 語彙・意味, ,
435895 特集 翻訳を越えて 初めにことばがあった, 柳父章, 国文学, 53-7, 767, 2008, コ00940, 国語, 語彙・意味, ,
435896 特集 翻訳を越えて シェイクスピア翻訳史の端緒と現在―漱石の逍遙批判をめぐって, 河合祥一郎, 国文学, 53-7, 767, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
435897 特集:早稲田と慶応 大隈重信と福沢諭吉, 佐藤能丸, 国文学, 53-2, 762, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
435898 特集 翻訳を越えて 雨森芳洲と翻訳, 大西比佐代, 国文学, 53-7, 767, 2008, コ00940, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
435899 特集:早稲田と慶応 東京専門学校騒動―草創期の早稲田事情, 真辺将之, 国文学, 53-2, 762, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
435900 特集:早稲田と慶応 朗読法論争―逍遙の近代、鴎外の近代, 金井隆典, 国文学, 53-2, 762, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,