検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 436001 -436050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
436001 会津磐梯山恵日寺における領域意識の変化―橋姫伝承と中世・近世の絵図を手がかりに, 木田浩, 日本歴史, , 705, 2007, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 説話・昔話, ,
436002 堤邦彦著『江戸の怪異譚―地下水脈の系譜』, 花田富二夫, 説話文学研究, , 40, 2005, セ00270, 近世文学, 書評・紹介, ,
436003 竹村信治著『言述論(discours)―for 説話集論』, 荒木浩, 説話文学研究, , 40, 2005, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, ,
436004 磯水絵著『院政期音楽説話の研究』, 小林保治, 説話文学研究, , 40, 2005, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, ,
436005 説話文学研究目録抄―(二〇〇四年四月~二〇〇五年四月), 高津希和子, 説話文学研究, , 40, 2005, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
436006 乾峯士曇自筆序『牡丹花詩集』, 矢内一磨, 日本歴史, , 705, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 漢文学, ,
436007 道明寺天満宮蔵『妙法天神経』について―道明寺天満宮・道明寺周辺の天神信仰, 渡辺麻里子, 説話文学研究, , 41, 2006, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
436008 室町期の北野天神縁起絵―道明寺天満宮蔵「扇面貼交屏風」を中心に, 山本五月, 説話文学研究, , 41, 2006, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
436009 専門職としての保育者を目指す実習生に必要とされる能力としてのリテラシー―本学教育実習における学生の「書く」能力の現状を手がかりに・その1, 小川史, 児童文化研究所所報, , 29, 2007, シ00286, 国語教育, 一般, ,
436010 西尾和美著『戦国期の権力と婚姻』, 山内譲, 日本歴史, , 705, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
436011 神立春樹著『近世の一農書の成立』 徳山敬猛『農業子孫養育草』(文政九年)の研究』, 山本太郎, 日本歴史, , 705, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
436012 谷端昭夫著『公家茶道の研究』, 戸田勝久, 日本歴史, , 705, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
436013 辻惟雄著『日本美術の歴史』, 宮島新一, 日本歴史, , 705, 2007, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
436014 称徳女帝の「遺宣」―光仁天皇の立太子事情, 木本好信, 日本歴史, , 706, 2007, Z00T:に/032:001, 上代文学, 一般, ,
436015 中世後期東寺大勧進の再検討―一五世紀前半を中心に, 太田直之, 日本歴史, , 706, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
436016 一九三〇年代の日本画と台湾の画家陳進―植民地支配のイデオロギーと美術, 中谷伸生, 南島史学, , 70, 2007, Z98T:な/001:001, 近代文学, 一般, ,
436017 伊藤仁斎の思想形成―朱舜水思想の影響, 清水徹, 日本歴史, , 706, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
436018 巨大前方後円墳の創出, 北条芳隆, 日本史の方法, , 5, 2007, ニ00272, 上代文学, 一般, ,
436019 綜芸種智院の構想と実態, 児堀功, 日本歴史, , 706, 2007, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, ,
436020 「うちなあぐち」をめぐる諸問題―比嘉清著、『うちなあぐち賛歌』を読む, 今林直樹, 宮城学院女子大学研究論文集, , 105, 2007, ミ00160, 国文学一般, 書評・紹介, ,
436021 『万暦家内年鑑』のこと, 横田冬彦, 日本歴史, , 706, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
436022 桑原祐子著『正倉院文書の国語学的研究』, 沖森卓也, 日本歴史, , 706, 2007, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
436023 万葉持統歌(一・二八)の主題―惜春の抒情について, 松本尚美, 広島女学院大学国語国文学誌, , 37, 2007, ヒ00250, 上代文学, 万葉集, ,
436024 大村拓生著『中世京都首都論』, 桃崎有一郎, 日本歴史, , 706, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
436025 人麻呂歌集七夕歌―四首構成について, 北岡三奈, 広島女学院大学国語国文学誌, , 37, 2007, ヒ00250, 上代文学, 万葉集, ,
436026 飛鳥井雅有と『源氏物語』―『嵯峨の通ひ』と『仏道の記』を中心に, 河野有貴子, 広島女学院大学国語国文学誌, , 37, 2007, ヒ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
436027 藪田貫著『近世大坂地域の史的研究』, 渡辺忠司, 日本歴史, , 706, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
436028 『保元物語』に見る平清盛, 郭順伊, 広島女学院大学国語国文学誌, , 37, 2007, ヒ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
436029 近世の世界観―『和漢三才図会』と『唐土訓蒙図彙』の考察, 久能清香, 広島女学院大学国語国文学誌, , 37, 2007, ヒ00250, 近世文学, 一般, ,
436030 夏目漱石『心』研究―静の「沈んだ心」を巡る考察, 前田友美, 広島女学院大学国語国文学誌, , 37, 2007, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, ,
436031 「終点の上で」・「恢復期」・「罌粟の中」・「微笑」論, 中川智寛, 広島女学院大学国語国文学誌, , 37, 2007, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, ,
436032 『入来文書』その後, 山口隼正, 日本歴史, , 706, 2007, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
436033 朝河貫一著・矢吹晋訳『The Documents of Iriki 入来文書』, 山口隼正, 日本歴史, , 706, 2007, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
436034 夏目漱石参考文献目録18, 山本勝正, 広島女学院大学国語国文学誌, , 37, 2007, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, ,
436035 藤実久美子著『近世書籍文化論 史料論的アプローチ』, 湯浅淑子, 日本歴史, , 706, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
436036 吉田俊純著『熊沢蕃山 その生涯と思想』, 黒住真, 日本歴史, , 706, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
436037 久保田優子著『植民地朝鮮の日本語教育 日本語による「同化」教育の成立過程』, 上田崇仁, 日本歴史, , 706, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 書評・紹介, ,
436038 軍記物語と関八州観念, 佐竹輝昭, 文化, 70-3・4, 376・377, 2007, フ00272, 中世文学, 軍記物語, ,
436039 上昇・下降を表す動詞との結合による感情の複合動詞について, 宋殷美, 文化, 70-3・4, 376・377, 2007, フ00272, 国語, 文法, ,
436040 大道寺友山の士道論, 中嶋英介, 文化, 71-1・2, 378・379, 2007, フ00272, 近世文学, 一般, ,
436041 ノダの文法的意味の記述に向けた試み(その1)―果たしてノダは「説明のモダリティ」か, 名嶋義直, 文化, 71-1・2, 378・379, 2007, フ00272, 国語, 文法, ,
436042 慶弔儀礼をめぐる幕府と諸外国の対応, 安田寛子, 日本歴史, , 707, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
436043 寛政内裏再建と裏松固禅の活動, 吉田早苗, 日本歴史, , 707, 2007, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
436044 椎名麟三の初期小説(3)―「境界線上の恋」, 尾西康充, キリスト教文芸, , 23, 2007, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
436045 『沈黙』における「挫折」―六〇年代後半から七〇年代における『沈黙』の受容を中心に, 朴賢玉, キリスト教文芸, , 23, 2007, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
436046 芥川は韓国でどう読まれているか, 〓紗玉, キリスト教文芸, , 23, 2007, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
436047 後藤昭雄著『大江匡衡』(人物叢書242), 小原仁, 日本歴史, , 707, 2007, Z00T:に/032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
436048 荒木敏夫著『日本古代王権の研究』, 春名宏昭, 日本歴史, , 707, 2007, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
436049 池田温編『日本古代史を学ぶための漢文入門』, 気賀沢保規, 日本歴史, , 707, 2007, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
436050 沖本幸子著『今様の時代 変容する宮廷芸能』, 植木朝子, 日本歴史, , 707, 2007, Z00T:に/032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,